カルチャー 『恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白』著者・稲葉圭昭氏インタビュー 「ムショには反省してない連中もいます」逮捕された元警部が語る、覚せい剤の誘惑と刑務所生活 2002年夏、北海道警察の現職警部が覚せい剤取締法違反(使用、所持)などで逮捕されるという前代未聞の「大事件」が起こった。逮捕されたのは、稲葉... インタビュー覚せい剤 2016/06/24 15:00
カルチャー 不妊治療のやめどきと子どものいない人生(前編) 「不妊治療には医学的な限界がある」専門クリニック院長に聞く、通院する女性の苦悩 女性の社会進出、晩婚化が進み、不妊治療に励む女性の数も著しく増加し、その認知度も高まった。一方で、そうした女性たちを取り巻く社会的な課題は数多... インタビュー不妊治療 2016/06/23 15:00
カルチャー 『ロッキング・オン』元編集長・増井修氏×プロ童貞・山口明氏対談 介護のキーワードは「しのぎ」? 50代男性が語る、年老いた母親を見守る生活 仕事に生きてきた男性が、親の老いをきっかけに介護にハマることは少なくないという。1990年から96年、音楽雑誌『ロッキング・オン』(ロッキング... インタビュー介護 2016/06/22 15:00
カルチャー 精神科医・片田珠美氏インタビュー 自己愛が暴走すると“危険人物”に!? 精神科医に聞く、欲望をコントロールする方法 自分自身のことを大切に思う気持ち、それは「自己愛」と呼ばれ、心豊かに生きるためには欠かせない感情だといわれている。しかし、自己愛が強すぎると、... インタビュー舛添要一 2016/06/21 15:00
カルチャー 6月20日「世界難民の日」に、表参道で難民について考える “所持金60円のホームレス状態”から“東大の学生”まで 日本で暮らす難民の現状 日本政府は先月、2021年までにシリア人の留学生を最大150人受け入れると発表した。その一方で、「難民」と認定してもらえないシリア難民が、数多... インタビュー難民 2016/06/18 17:00
カルチャー 【レンタルできる彼氏×レンタル執事】対談 レンタルできる“彼氏”と“執事”が見た、女の「しんどさ」と「欲望」の形 現在放映中の『ゆとりですがなにか』(日本テレビ系)では、吉田鋼太郎がゆとり世代の男子の悩みを聞き、アドバイスをする「レンタルおじさん」を演じてい... インタビュー 2016/06/11 19:00
カルチャー NPO法人「女性・人権支援センター ステップ」栗原加代美理事長インタビュー 「DV加害者は自分が被害者という意識」愛しているはずの人に暴力を振るってしまう心理とは? 俳優のジョニー・デップが妻である女優アンバー・ハードからDV被害を訴えられ、泥沼離婚劇を繰り広げているが、日本でも先月、俳優の真木蔵人が交際相... インタビュー伊勢谷友介DV 2016/06/10 15:00
カルチャー 『清掃はやさしさ』著者・新津春子さんインタビュー 「清掃という仕事の“やさしさ”に報いたい」世界一清潔な空港を支える女性の生き方 社会で活躍する女性が増えている時代。メディアではハイキャリアな女性たちがスーツを身にまといバリバリ働く姿や、クリエイティブな仕事で認められる姿... インタビュー 2016/06/09 15:00
カルチャー ピンク映画界の巨匠・浜野佐知監督インタビュー(後編) 「デカくて固くて長持ち」の男なんて迷惑! ピンク映画の巨匠が描く女性主体の性 ピンク映画作品を数多く制作してきた浜野佐知監督の根底には「男のためにではなく、自ら欲情する女性を描く」という大きな目標があったという。女性の性... 浜野佐知インタビュー 2016/06/04 15:00
カルチャー ピンク映画界の巨匠・浜野佐知監督インタビュー(前編) 「男に媚びを売ってポジションをつくる女が増えている」ピンク映画界の巨匠が語る、現代女性の生き方 ピンク映画界の巨匠として、数多くの作品を手がけてきた浜野佐知監督。その功績はピンク映画だけにとどまらず、2001年に発表した一般映画『百合祭』... インタビュー浜野佐知 2016/06/03 16:00
カルチャー 佐藤喬氏×古谷経衡氏対談 少年Aも小保方晴子も、アラサーちゃんもタラレバ娘も 自分語りが好きな「名前のない世代」 「『バブル世代』は見栄っ張り」「『ゆとり』は使えない」など、いつの時代でも居酒屋や職場などでトピックになる“世代論”。団塊、しらけ、新人類、バ... インタビューアラサー 2016/06/01 15:00
カルチャー 映画『さとにきたらええやん』監督インタビュー 「この子たち最高でしょ?」釜ヶ崎、子どもたちの“しんどさ”を包む「こどもの里」の姿 映画『さとにきたらええやん』は、大阪・釜ヶ崎にある多くの児童が集う場所「こどもの里」の子どもたちを映し出したドキュメンタリーです。「こどもの里... インタビュー 2016/05/28 19:00
カルチャー 『潜入 生活保護の闇現場』著者・長田龍亮氏インタビュー 「貧困ビジネス」がなくならないワケ あえて劣悪な環境を選ぶ人もいる生活保護の現実 自動車工場から原発、戦場までルポルタージュの王道といえば「潜入取材」だ。危険を伴うこともあり、誰にでもできるわけではないのだが、現在36歳の長... インタビュー貧困生活保護 2016/05/23 15:00
カルチャー 川奈まり子×坂爪真吾対談【後編】 「ファンタジーが壊れて商売しづらい」AV業界クリーン化の弊害と、“グレーであるべき”理由 ――川奈さんは、報告書に記載されている「AVの被害件数」の割合を実際に計算されたのですよね。 インタビュー 2016/05/22 19:00
カルチャー 川奈まり子×坂爪真吾対談【前編】 川奈まり子×坂爪真吾が語る「AV出演強要」問題――なぜAV現場と報告書にズレが生じたのか? 認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が発表した「ポルノ・アダルトビデオ産業が生み出す、女性・少女に対する人権侵害 調査報告書」が物議... インタビュー 2016/05/21 19:00
カルチャー 作家・天藤湘子さんインタビュー 女性の方がシャブから抜けられないってホント? 覚せい剤使用体験を綴った作家が語る天国と地獄 覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された元プロ野球選手・清原和博被告の初公判が5月17日に開かれた。著名人の覚醒剤使用はしばしば報道されるにもかかわ... 清原和博覚せい剤天藤湘子 2016/05/17 20:30
カルチャー 大場久美子DVD発売記念インタビュー 56歳でビキニ姿、14キロ減量! 大場久美子「自分でも奇跡的と思う」その本音を聞く 2014年の番組『B.C.ビューティーコロシアム』(フジテレビ系)の企画をきっかけに14キロの減量に成功した、元アイドル・大場久美子(56歳)... インタビュー 2016/05/16 19:00
カルチャー 国立精神・神経医療研究センターの精神科医・松本俊彦氏インタビュー なぜ逮捕されてもクスリがやめられないのか? 精神科医に聞く、薬物依存症の心理と回復に必要なこと 元プロ野球選手・清原和博被告の逮捕が世間を賑わせて以降、人気バンド「C-C-B」の元メンバー田口智治や、NHK『おかあさんといっしょ』に出演し... 覚せい剤インタビュー清原和博 2016/05/16 15:00
カルチャー ネコリパブリック代表・河瀬麻花さんインタビュー 大阪にネコビルを作る意図とは? クラウドファンディングで資金集め中の猫カフェ社長に聞く 2022年2月22日までの「猫の殺処分ゼロ」を目指す、株式会社ネコリパブリックは、地域の保護猫団体とともに保護された猫(保護猫)の譲渡を行いな... インタビュー 2016/05/15 17:00
カルチャー 韓国好き編集・ライターチーム「omo!」インタビュー 空前の台湾ブームの背景とは? 初めてでも国内旅行の延長で楽しめる海外旅行の魅力 『2泊3日でここまで遊べる! 週末ソウルベストルート』、『2泊3日でここまで遊べる! 週末台湾ベストルート』(ともに辰巳出版)の編著者で、韓国... K-POP韓国台湾 2016/05/10 17:00
カルチャー 『熟年売春ーアラフォー女子の貧困の現実』中村淳彦×『風俗嬢という生き方』中塩智恵子対談 最低賃金が1,300円になれば風俗嬢は激減する 風俗から見る女性の貧困と格差問題 風俗に関する書籍が近年、様変わりしている。風俗嬢の素顔をのぞき見したり刺激的な裏話で男性の性的好奇心を刺激するようなものは下火となり、代わりに... 貧困風俗インタビュー 2016/04/27 15:00
カルチャー 『モダンガールのスヽメ』淺井カヨ氏インタビュー 大正昭和の「不良で享楽的な最先端の女たち」――モダンガールから学ぶべき“はみ出す強さ” 大正末期から昭和初期において、西洋文化の影響のもと現れた先端的な女性のことを指す“モダンガール”略して「モガ」。ファッションとしては、おかっぱ... インタビュー女子カルチャー 2016/04/24 16:00