カルチャー 【ハロプロ×ジャニーズ:夏のファン座談会】後編 ハロプロファンが語る、引退後の女性アイドルの“責務”とは? ジャニオタ&ハロオタ座談会 アイドルを見る目が肥えたファンが望む、真のアイドル像とは何か? 秋葉原にある、ハロープロジェクトを愛する者たちが集まる非公式ミュージックバー「... インタビュージャニーズ 2015/08/09 19:00
カルチャー 【ハロプロ×ジャニーズ:夏のファン座談会】前編 ハロオタ&ジャニオタ座談会――「真のアイドル像」と「ジャニーとつんく♂」を徹底語り! アイドルを見る目が肥えたファンが望む、真のアイドル像とは何か。男性アイドルと女性アイドルの違い、そしてそれらに共通するものとは一体? ジャニー... ジャニーズインタビュージャニー喜多川 2015/08/08 19:00
カルチャー 映画『最後の1本』対談 自分のペニスを博物館に寄贈!? 異色ドキュメンタリー『最後の1本』をしみけん×大泉りかが語る 8月8日から、世界唯一の“ペニス博物館”を舞台とするドキュメンタリー映画『最後の1本~ペニス博物館の珍コレクション~』が公開となる。アイスラン... インタビュー 2015/08/07 19:00
カルチャー インタビュー 辛酸なめ子さん、どうして女性は友情を危うくしてまで友人の恋愛に口を出してしまうんですか? 互いのことを“BFF”(ベスト・フレンド・フォーエバー)と認め合うほど親密な友情関係を築いてきた、歌手のテイラー・スウィフトとセレーナ・ゴメス... 辛酸なめ子 2015/08/04 16:00
カルチャー ガングロギャル×非ギャル女子座談会【後編】 「全部自己満!」ガングロギャル×「認められたい」女子大生――異色の“自意識”座談会 ギャルブームが衰退した現代においても、ガングロギャルファッションを貫く女子たちは、いま何を思い、将来をどのように捉えているのか。「周りから浮き... 女子カルチャー 2015/08/03 16:00
カルチャー ガングロギャル×非ギャル女子座談会【前編】 ガングロギャル×女子大生が語る、「モテ」と「偏見」と「将来」――“同世代女子”座談会 ギャルブームの頂点とされる2000年から15年。東京・渋谷センター街からギャルたちは姿を消した。現代の若者は、趣味が多様化しつつも、全体として... 女子カルチャー 2015/08/02 19:00
カルチャー SNS時代を乗り切るサバイブ術 ドランクドラゴン・鈴木拓に聞いた! 「炎上&ディスりの流儀」と「クズ界のこれから」 TwitterやFacebook、InstagramなどのSNS利用者は日に日に増加しており、今ではその割合はスマートフォン利用者の92%だと... 鈴木拓インタビュー 2015/08/02 15:00
カルチャー 『小林カツ代と栗原はるみ』著者インタビュー(後編) なぜ「ていねいな暮らし」に憧れる人は梅仕事にいそしむのか? 「趣味としての料理」の変遷をたどる ――『小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代』(新潮新書)は、料理研究家の歴史をひもとくという一面とともに、料理が義務から趣味になる歴史を... インタビュー 2015/07/30 13:00
カルチャー 『小林カツ代と栗原はるみ』著者インタビュー(前編) 「母から受け継ぐもの」という幻想と、クックパッドの台頭。料理と女性の“距離”はどう変わったのか 出版不況と言われながらも、どの書店でも一角に専用コーナーが設けられ、ズラリと並ぶレシピ本。門外漢から見ればどれも似たようなレシピに思えるが、材... インタビュー 2015/07/29 13:00
カルチャー ポーラ・荻野和子氏インタビュー 「ジューシィメイク」「ロースキンメイク」トレンドの“顔”が映し出す、女の願望と社会 華やかなフューシャピンクの口紅が夜を彩った80年代、小麦色の肌に細眉でアムラーを目指した90年代、つけまつげにカラコンで目力に命をかけていた0... 女子カルチャーインタビュー 2015/07/26 19:00
カルチャー じゃんぽ~る西さん×西村・プペ・カリンさん夫婦対談(後編) 「“ママ友”は親基準」「パリはおむつ交換台がない」……日本とフランスの子育て環境の違い 母乳賛美や三歳児神話、ベビーカー論争……。日本においては子育て中の夫婦、特に母親には過剰な期待が寄せられ、同時に世間からの厳しい目も向けられて... インタビュー 2015/07/20 16:00
カルチャー 『整形した女は幸せになっているのか』刊行記念インタビュー 「私の顔は他人のもの」整形女性の絶望に見いだす、コンプレックスにあがく人への救いとは? 2010年、クロス・マーケティングが行った「美容整形に関する意識調査」で、18~39歳の女性のうち、美容整形をしたことのある人は11.3%だっ... インタビュー 2015/07/19 21:00
カルチャー 【男と結婚】――男が結婚したい理由(全4回) イクメンはいい父親なのか? 女性の悩みから探る「父親」の存在と不在【カウンセリング編】 4回シリーズで「男性と結婚」について考える当連載初回は結婚相談所に登録する男女の認識のズレ2回目では「男性学」の見地から男性にとっての「結婚」... インタビュー 2015/07/18 19:00
カルチャー じゃんぽ~る西さん×西村・プペ・カリンさん夫婦対談(前編) 愛の表現が真逆な日仏夫妻が語る、「恋愛を遠ざける日本」と「家族の価値を失わせたフランス婚」 愛と自由を重んじる国・フランス。恋人たちはカフェで、メトロ(地下鉄)で、交差点で、愛を語らい、キスをする――。それは確かに多くの日本人が憧れる... インタビュー 2015/07/15 14:00
カルチャー 「お前より私のほうが繊細だぞ!」×「ジェーン・スー 相談は踊る」刊行記念対談 光浦靖子×ジェーン・スーが悩める女子に喝! 「“マウンティング女子”なんてただの消費文化」 お悩み相談本『お前より私のほうが繊細だぞ!』(幻冬舎文庫)の光浦靖子と、『ジェーン・スー 相談は踊る』(ポプラ社)のジェーン・スー。ともに著書... インタビュー 2015/07/08 19:00
カルチャー 「お前より私のほうが繊細だぞ!」×「ジェーン・スー 相談は踊る」刊行記念対談 光浦靖子×ジェーン・スーが語る“相談”の極意「笑ってあげることが一番の解決策」 雑誌「TV Bros.」(東京ニュース通信社)の連載コラムをまとめた『お前より私のほうが繊細だぞ!』(幻冬舎文庫)を2月に上梓した光浦靖子。TB... インタビュー 2015/07/07 19:00
カルチャー 久世番子×曽根愛の「女子の洋服」対談 男ウケ、女ウケ、実家ウケ……久世番子×曽根愛の「ファッションは誰のため?」対談 ――久世さんの編集担当で元ファッション誌編集部にいたSさん(以下、編集S)も今日同席してくださってますけど、雑誌を作る側として“モテ”をどう捉え... インタビューマンガ 2015/06/07 19:00
カルチャー 久世番子×曽根愛の「女子と洋服」対談 「“愛され”にお金は払えない」マンガ家・久世番子×曽根愛が語る女子ファッション闘争 ファッション誌を読んでも、モテや“オフィスでの愛され”を意識した特集が多く、どこかしっくりこない……。アラサーになり、これまで着ていたはずの服... インタビューマンガ 2015/06/06 19:00
カルチャー 『私の体がワイセツ?! ―女のそこだけなぜタブー―』刊行記念 「まんこと言えない刑事が可愛かった」ろくでなし子×岩井志麻子が、アノ逮捕劇を語る! 「先生のまんこが……」「私のまんこは……」――東京・渋谷のオシャレなカフェにこだまする「まんこ」。発言者は、女性器の立体作品を作り逮捕され、現... インタビュー 2015/05/30 19:00
カルチャー 伊藤忠ファッションシステム・中村ゆい氏インタビュー 「あした、なに着て生きていく?」キャッチコピーが示す、女子の“気分”とファッションの“空気” CMや街中でよく目にする、アパレルブランドやファッションビルにおけるキャッチコピー。それは、消費者に訴求するためのツールとしてだけでなく、時に... 女子カルチャーインタビュー 2015/05/17 19:00
カルチャー 『男をこじらせる前に』湯山玲子×『ルポ 中年童貞』中村淳彦 対談【後編】 「権力にひれ伏せさせるのは男の病気」中年童貞が映し出す、男の病理の処方箋とは? ――両著では男性の学歴コンプレックスが指摘されています。学歴がない人、一方学歴があるものの、社会で思うように成果を残せていない人、どちらもコンプ... インタビュー 2015/04/26 19:00
カルチャー 『男をこじらせる前に』湯山玲子×『ルポ 中年童貞』中村淳彦 対談【前編】 『男をこじらせる前に』湯山玲子×『ルポ 中年童貞』中村淳彦が語る“男の病理” 「女らしさ」の呪縛が語られ解体が進み続ける中、不動の地位にあり続けた「男らしさ」という道標。しかしここに来て、その道標に警鐘を鳴らす2冊の本が刊... インタビュー 2015/04/25 19:00