カルチャー 『きらめく拍手の音』イギル・ボラ監督インタビュー 「障害者はテレビで利用されている」ろう者の両親を持つ韓国映画監督が語る、障害者問題 耳の不自由な両親が「かわいそう」という目で世間から見られることに、ずっと違和感を覚えていたというイギル・ボラ監督。娘である監督は、両親を、... 映画インタビュー韓国 2017/06/06 15:00
カルチャー 筆跡鑑定人に直撃!(後編) 酒鬼薔薇・宮崎勤事件の犯行声明文の“字”はなぜゾワゾワする? 驚愕の筆跡鑑定の世界 「筆跡鑑定」について前編より、筆跡鑑定人で『自分のイヤなところは直る!』(東邦出版)著者の牧野秀美氏に伺っている。今回の後編では「字も年を取る... インタビュー 2017/05/29 17:00
カルチャー 筆跡鑑定人に直撃! 「この遺言書は本当におじいちゃんが書いたものか?」知られざる筆跡鑑定の世界 サスペンスドラマで見ることの多い筆跡鑑定。騙す目的で他人が似せようと書いた筆跡をプロは何をもってして、どう見破っているのか? 筆跡鑑定人で『自... インタビュー 2017/05/28 16:00
カルチャー AV男優しみけんさんインタビュー 「性病検査を受ける男はカッコいい」AV男優しみけんが語る性感染症予防とコンドームの重要性 先日結婚した菊川怜の夫に、婚外子が4人いたことが報道され、世間では「なんでこんな男と結婚したのか」などとあきれた声が上がっている。また、W... インタビューAV男優性感染症 2017/05/26 15:00
カルチャー シルバーウッド代表・下河原忠道氏インタビュー 「認知症は不便があっても不幸ではない」VRによる疑似体験で変わるもの 最近、認知症と見られる高齢者が線路内や踏切内に立ち入り、電車にはねられて死亡する事故が相次いでいる。超高齢化社会に突入した日本は、国内の認... インタビュー介護 2017/05/19 15:00
カルチャー 「R65不動産」山本遼代表インタビュー 「65歳以上」は部屋が借りられない!? 高齢者の“家探し問題”と解決策を不動産屋が明かす 不動産業界の現実として、「65歳以上」の賃貸契約はほとんどできないのだという。収入や貯蓄があっても、年齢がわかった途端に断られることも珍し... インタビュー 2017/05/12 15:00
カルチャー 『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』著者・汐街コナさんインタビュー 「死ぬくらいなら会社辞める」のは簡単じゃないーー過労死マンガの作者が訴えたかったこと 2015年12月25日に電通の女性社員が過労自殺したと、昨年大きく報道された。電通は労働基準法違反容疑で書類送検され、社長が辞任。この事件... 電通インタビュー 2017/05/05 15:00
カルチャー ノンフィクションライター・杉浦由美子さんは見た! 坂口杏里とタレント医師・脇坂英理子が奪い合ったナンバーワンホストの魅力とは? ホストクラブに行ったことがない人間からすると、なぜ、身を滅ぼすほどにホストに金を使うのかがわからない。しばしばテレビや雑誌に登場する人気ホ... ホストインタビュー坂口杏里 2017/04/30 15:00
カルチャー 證大寺・井上城治住職インタビュー 「墓じまい」がはやる時代の供養の形ーーLGBTや内縁関係でも入れるお墓が生まれたワケ 遠い場所にお墓があるため管理が大変、自分の代以降管理をする人がいないといった理由から、近年、墓を片付ける“墓じまい”がブームとなっている。... インタビューお墓参り仏教 2017/04/25 15:00
カルチャー アマノ・アニマルセラピーサークル代表・天野喜美子氏インタビュー 「犬畜生だと思ってた」偏屈オヤジも夢中に――アニマルセラピーがもたらす老後の生きがい 癒やし効果があるといわれるものには、いろいろな種類がある。音楽や朗読など耳に心地よいもの、アロマテラピーや風や川のせせらぎなど自然に包まれ... インタビュー介護 2017/04/15 15:00
カルチャー 映画『作家、本当のJ.T.リロイ』主演ローラ・アルバートさん、インタビュー 「SNSで自分を装うことは、安心感にも中毒にもなる」世界を騙した“天才作家”が嘘をついた理由 女装の男娼である自身の過去を綴った小説が大ヒットして時代の寵児になったJ.T.リロイ。処女作は多くのセレブに絶賛され、2作目の『サラ、いつ... 映画インタビュー虐待 2017/04/09 15:00
カルチャー 映画『ぼくと魔法の言葉たち』ロジャー・ロス・ウィリアムズ監督インタビュー ゲイで黒人の自分も「そういう存在」だから――はみ出し者が扉を開く映画『ぼくと魔法の言葉たち』 映画『ぼくと魔法の言葉たち』(2017年4月8日公開)は、自閉症の少年・オーウェンが自立する姿を追い駆けたドキュメンタリー作品だ。2歳のと... 2017/04/08 16:00
カルチャー 「東京ろう映画祭」ディレクター・諸星春那さんインタビュー “社会的弱者のお涙頂戴”は狙いではない——「東京ろう映画祭」初開催の意図とは? 4月7日から9日まで東京・渋谷ユーロライブで開催される、第一回「東京ろう映画祭」。ろう者のスタッフが厳選した、ろう者出演のドキュメンタリー... 映画インタビュー 2017/04/06 15:00
カルチャー 佐々木俊尚氏×白河桃子氏対談(後編) 独身でも子持ちでも生きやすい社会とは? 佐々木俊尚×白河桃子が語る、「変わりゆく暮らし」の選択肢 (前編はこちら) 論客としても著名なジャーナリストの佐々木俊尚氏と白河桃子氏。現代日本の家族観やライフスタイルをテーマにした書籍を多数手... 結婚インタビュー夫婦 2017/04/01 15:00
カルチャー 佐々木俊尚氏×白河桃子氏対談(前編) アイドルや宗教は家族の代わりになるか? 無縁の共同体の可能性――佐々木俊尚×白河桃子対談 女性の未婚率が年々上昇している。なぜ結婚しないのか、理由は人の数だけある。しかし、ライフスタイルが多様化する中で、積極的に結婚しない人生を... 宗教インタビューアイドル 2017/03/31 15:30
カルチャー 『堂々再婚~何度でも結婚できる技術』著者・三松真由美さんインタビュー 「誰でも、何度でも結婚していいんです」バツ3でも幸せになる方法 結婚しない「ゼロ婚女性」が増える一方で、芸能界では山口もえや土屋アンナ、千秋など子持ちで再婚する女性が目立つ。こうした傾向は一般の女性にも... 離婚結婚インタビュー 2017/03/28 15:00
カルチャー 『わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち』著者・西牟田靖さんインタビュー 親が離婚した子の「幸せ」とは? わが子に会えない父親の本音と「親子断絶防止法」の意味 今年2月、歌手の高橋ジョージが『モシモノふたり』(フジテレビ系)で、タレント・三船美佳との離婚後、子どもと会えなくなった父親としての心... DVインタビュー離婚 2017/03/23 15:00
カルチャー 『13歳、「私」をなくした私 性暴力と生きることのリアル』著者・山本潤さんインタビュー 「性被害は被災と同じくらい大変なこと」被害者支援の立場から見た、性暴力を取り巻く社会の現状 3月7日、政府は性犯罪の処罰のあり方を110年ぶりに見直し、厳罰化する刑法改正案を閣議決定した。この法案が通れば、男女とも性被害者として認... インタビュー性犯罪性暴力 2017/03/21 15:00
カルチャー 『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』著者・上間陽子さんインタビュー(後編) 少女が早く大人になることを強いる沖縄の社会――暴力の連鎖が生む格差と矛盾 (前編はこちら) 生まれ育った沖縄の地で教育学を専攻する上間陽子さんは、2011年から水商売や性風俗店で働く女性たちへの聞き取り調査をし... インタビュー沖縄性暴力 2017/03/20 17:00
カルチャー 『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』著者・上間陽子さんインタビュー(前編) 「基地が間近にあるのは、それだけで暴力的な体験」風俗業界で働く女性から見える沖縄の現実 「こんなに早く大人にならなくていい」ーー上間陽子さんは、ある女性に心の中でそう呼びかける。彼女はキャバクラで働きながら子どもを育てるシング... インタビュー沖縄性暴力 2017/03/19 17:00
カルチャー 『奥様は発達障害』著者・さかもと未明さんインタビュー 「発達障害があるから、アタシは“さかもと未明”になった」生きづらさを抱える人に漫画で届ける希望 「発達障害も悪くないよ、って、いまのアタシは思っています。だからこの本を描けたし、それって幸せなことですよね」 コミックエッセイ『奥様は... 病気さかもと未明インタビュー 2017/03/14 16:00
カルチャー 『傘寿まり子』作者・おざわゆきさんインタビュー 「年を取っていても、可愛いさや恥じらい、品位はほしい」80歳女性が家出する漫画で描きたかったこと 現在、日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入している。かつては家族の支えによって人生を全うできたものだが、昨今の少子化や核家族化によって、年... インタビューマンガ 2017/03/10 15:00