カルチャー 『イケメン外国人たちとベッドで異文化交流した結果。』著者・音咲椿さんインタビュー(後編) 「わたしの真似はしないでください」外専女子がイケメン外国人たちとベッドで異文化交流した結果 (前編はこちら) ■外国人男性は、セックスする前に性病検査の結果を聞いてくる ――欧米の男性というと、やっぱり下半身が立派なイメージがあ... インタビューナンパ師 2016/12/26 15:00
カルチャー 『イケメン外国人たちとベッドで異文化交流した結果。』著者・音咲椿さんインタビュー(前編) 「ドイツ人男性のセックスは最高だった」“外専女子”が語るイケメン外国人との恋愛 欧米人の男性といえば、「かっこいい」「レディファーストが身についている」「ジェントルマン」といったイメージを日本女性から持たれがちで、ある... インタビュー 2016/12/25 15:00
カルチャー お笑い芸人・ヒロシさんインタビュー(後編) 「苦労しても、報われない」が現実! ネガティブ芸人ヒロシの幸せとは? (前編はこちら) ■死んだら暗闇でおとなしく過ごしていかないといけないかもしれない ――本の中で「苦労しても、報われない」と書かれていま... ヒロシインタビュー 2016/12/24 15:00
カルチャー お笑い芸人・ヒロシさんインタビュー(前編) ネガティブ芸人ヒロシがすすめる「クリぼっち」の過ごし方 ご存じ、お笑い芸人のヒロシさんが、今年12月、自身が考えたネガティブワード60語を収めた『ネガティブに生きる。~ヒロシの自虐的幸福論』(大... インタビューヒロシ 2016/12/23 15:00
カルチャー 『“隠れビッチ”やってました。』著者インタビュー 「チヤホヤされるのが生きがい」元“隠れビッチ”が明かす男ウケ必勝法と、自身への懺悔 どんな学校、会社、コミュニティにもいる、「とにかく男にチヤホヤされたい女」。一般的には男女問わずほとんどの人間から嫌悪される存在だが、彼女... インタビュー 2016/12/17 19:00
カルチャー 【連載】日本を捨てる女性たち 「日本が一番だと思っていたけれど、実はそうでもない」日本を脱出し、タイでデザイン会社を経営する女性 近年、東南アジアに移住し、現地で仕事や生きがいを求める日本人女性が急増している。「海外在住」=「大企業のリッチな駐在員」という時代はもう終... インタビュー 2016/12/17 15:00
カルチャー 関東連合元最高幹部・柴田大輔氏インタビュー 「関東連合」元最高幹部に聞く、芸能人が裏社会と深い関係になりやすい理由 海老蔵事件、六本木のクラブ「フラワー」殺人事件など、数々の凶悪事件で世間を騒がせた半グレ集団「関東連合」。その関東連合の元最高幹部・柴田大... 関東連合インタビュー 2016/12/14 15:00
カルチャー 武蔵大学・千田有紀教授インタビュー(後編) 2016年炎上したポルノ的性表現の問題点 萌えキャラがなぜいけないのか? (前編はこちら) ■チャイルドポルノ的な表現の問題 炎上CMのなかには、ポルノ的な性表現が含まれるものもある。鹿児島県志布志市がふるさ... インタビュー萌え性暴力 2016/12/06 15:00
カルチャー 武蔵大学・千田有紀教授インタビュー(前編) 2016年炎上した差別的広告を振り返る「電車内で化粧する女性を見てオジサンは傷ついている」 好きなタレントが出ている、作品としてのクオリティが高いなど、広告が私たちの印象に残るポイントはいくつもあるが、ネットで炎上したことにより記... CMインタビュー 2016/12/05 15:00
カルチャー 得するかどうかは情報戦 買ってはいけない福袋2017 「豪華○点○万円相当」のコピーには要注意 12月に入り、既に福袋戦線が佳境を迎えている。デパートやファッションブランドの多くが、ネット通販での予約受付をスタート。人気の福袋を手に入... インタビュー福袋 2016/12/03 17:00
カルチャー 『記憶をつなぐラブレター 母と私の介護絵日記』著者・城戸真亜子さんインタビュー 「認知症の義母に対して距離を持って見ている」城戸真亜子が語る、無理をしない10年介護 老いゆく家族の介護は、肉体的にも精神的にも重い負担がのしかかる。特に認知症患者の介護は記憶の消失や落ち着かない行動、排泄の困難などが伴うこ... インタビュー介護 2016/12/02 15:00
カルチャー 太田啓子弁護士インタビュー第3回 「それはセクハラです」と声を上げ続けるしかない 刑法改正による強姦罪の厳罰化 芸能人の強姦事件から職場のセクハラまで、女性の性的な被害が話題にならない日はない。なぜ被害はなくならないのか? セクシャルハラスメントの問... インタビューセクハラ性犯罪 2016/12/01 15:00
カルチャー 太田啓子弁護士インタビュー第2回 相手がセックスに合意していたと思ったから無罪? 強姦罪の立件が難しい理由 芸能人の強姦事件から職場のセクハラまで、女性の性的な被害が話題にならない日はない。なぜ被害はなくならないのか? セクシャルハラスメントの問... セクハラ性犯罪インタビュー 2016/11/30 15:00
カルチャー 太田啓子弁護士インタビュー第1回 おばさんの胸なら触っても問題ない? 性暴力の実態からかけ離れている法の不備 芸能人の強姦事件から職場のセクハラまで、女性の性的な被害が話題にならない日はない。なぜ被害はなくならないのか? セクシャルハラスメントの問... セクハラインタビュー 2016/11/29 15:00
カルチャー 『生殖医療の衝撃』著者・石原理氏インタビュー(後編) 「命の選別」は認められるのか? 生殖医療の専門医師が語る、技術の進歩と人間の多様性 近年、生殖医療技術が革新的に進歩している。今年9月27日には、米国ニューヨークのニューホープ不妊センターで、母親の病気が遺伝するのを避ける... インタビュー性同一性障害不妊治療 2016/11/26 15:00
カルチャー 『生殖医療の衝撃』著者・石原理氏インタビュー(前編) 「精子バンクの商業化は多くの人たちの幸せにつながる」生殖医療の最前線の医師が語る、日本の家族観の問題点 1978年に体外受精によって、ルイーズ・ブラウンさんがイギリスで誕生してから38年。生殖医療の分野では、日進月歩で技術が進化を遂げている。... インタビュー不妊治療 2016/11/25 15:00
カルチャー 【独身でも孤立しない暮らし方を考える】第2回 不安いっぱいのアラフォー独身女性が楽になる暮らし方 『東京シェアストーリー』原作者・髙橋幹子さんに聞く 国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳の時点で一度も結婚していない人の割合の「生涯未婚率」は、1965年時点で男性1.5%、女性2.... インタビュー 2016/11/19 15:00
カルチャー NPO法人Japan Hair Donation & Charity代表・渡辺貴一さんインタビュー 柴咲コウやベッキーもやっていると話題の「ヘアドネーション」 髪の毛をカットして社会貢献!? 柴咲コウや水野美紀、ベッキーなど、人気の女性芸能人が長い髪をバッサリと切り、寄付したことで一気に注目を集めたヘアドネーション。寄付された髪... インタビュー 2016/11/17 15:00
カルチャー 下村労働衛生コンサルタント事務所・下村洋一所長インタビュー 「電通事件は過労死の歴史からすると非常に特殊」産業医が語る、働く女性が身を守る方法 新卒で電通に入社した女性社員、高橋まつりさんが長時間労働の末に自ら命を絶った事件が毎日のように報道されています。高橋さんのSNSには、長時... インタビュー 2016/11/16 15:00
カルチャー 【独身でも孤立しない暮らし方を考える】第1回 独身でも孤立しない暮らし方 住人同士が協力して暮らす「コレクティブハウス」の魅力とは? 「おひとりさま」という言葉が流行語になってから10年あまり。いまや、ひとり旅、ひとり焼肉、ひとりカラオケ……などなど、ひとりでも楽しめるレ... インタビュー 2016/11/15 15:00
カルチャー ファイナンシャルプランナー・梅田雅美さんインタビュー 貯金も保険もない「おひとり様」になるつもり? 病気や不安を軽くする「入るべき保険」とは 将来起きうるかもしれない病気や死に対する防衛策のひとつである“保険”。大雑把に言えば、一定の保険料を毎月支払うことで、万が一の時には支払っ... インタビュー 2016/11/14 15:00
カルチャー ラブホ文化から見るカップルの姿 セックス目的の空間には寄り付かない――女性目線のラブホテルデザインに見る女の願望 「少子高齢化」といわれて久しい現在、かつてカップルが愛を育む場所であったラブホテルの需要は減りつつあるという。業界内では、「ラブホテル... インタビュー 2016/11/12 16:00