サイゾーウーマン暮らし100均・雑貨キッチンが臭くなるNG収納 暮らし 30代女子の「煩悩部屋」ビフォーアフター 買ってはいけない! やってはいけない! キッチンが臭くなるNG収納と対策法5つ 2019/06/17 19:30 伊藤まき 伊藤まき「汚部屋」ビフォーアフター 上戸棚の下段は、よく使う軽めのモノを置くと便利! [Before]ギフトで増えがちな、グラス類のストック! 以前の、シンク上の上戸棚(コンロ側)です。一般的には、ハンドル付きの収納ボックスをオススメされますが、ムダな隙間があると写真のような状態になります。しかも収納力が少ないため、高さのある収納棚ではもったいない! 筆者的には、空間を使い切るファイルボックスをオススメします。 [After]ファイルボックス底面がスリムなので片手で持てます 上戸棚の下段は、とても出し入れがしやすい場所です。手が届く人に限っては、かがむより手を伸ばすほうが楽です。高さをフル利用できるファイルボックス(100均のモノ)を5個用意して、1グループ1ボックスに収めます。たくさん持っていたラップ類も、今使う量だけにしました。同じグループでも、今使うモノ(1軍)とストック(2軍)に分けると、出し入れが1度で済みます。ちなみに、上戸棚に使用頻度の高いモノを置く時は、軽いモノが鉄則です。 [まとめ] モノの置き方ひとつで、キッチンの快適さが変わります。よく使う場所だからこそ、ヘビロテするモノだけを置くようにしましょう。同じグループでも、1軍、2軍と使用頻度を分けて収納すると出し入れが簡単になります。キッチンが使いにくいと感じたら、収納を見直すチャンスです! ――次週は、6月24日(月)に更新! <プロフィール> 伊藤まき(ito maki) 収納ライター・兼・整理収納アドバイザー1級。おがくず工場に生まれ、ホテル清掃員、国鉄系レストランの厨房、内装会社、デパートの搬入搬出など“家事の土台”を極めた生活を経て、出版社入社ののち独立、現在に至る。モノを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感! 貧乏神と決別した実体験をもって、整理収納の威力をお伝えします。 <Instagramはこちらから> ☆☆☆収納のお悩み[何歳でもOK!お住まいどこでもOK!]大募集!☆☆☆ 片付けのちょっとした“お悩み”に、収納ライターの伊藤まきさんが、目からウロコの解決方法を提案します! アナタの部屋の「困っている場所」の写真を撮って「お悩み詳細」のコメントを添えて、下記よりご応募ください。 ★応募フォームはこちら★ 前のページ123456 最終更新:2020/01/28 13:27 Yahoo TOSSOW ファイルボックス a4 紙 ファイルボックスの可能性に毎度驚かされるわ 関連記事 ダイソー、ニトリを活用! スペースがなくても大丈夫、「トイレ収納」を極める5つのコツセリアの100円グッズで、ランドリーラックのイライラ「隙間」を快適収納にアップ!【セリアずぼらシュラン】「無印」類似品が100円! 「ステンレススポンジトング」★5つ“汚キッチン”を片付ける5つのポイント! 皿、保存容器や鍋の「要不要」はコレで見極めるやってはいけない「オシャレ収納」! キッチンが“黒カビ”パラダイスになるNG例 次の記事 月9、窪田と赤ちゃんに視聴者歓喜 >