【ヤオコー】グルメ

人気スーパー【ヤオコー】おすすめスイーツランキング! 「パイシューつぶあん&ホイップ」は「文句なしでベスト」

2024/06/16 15:00
阿左美賢治(ライター)
(写真:サイゾーウーマン)

 株式会社ヤオコーが関東一円に展開するスーパーマーケットチェーン「ヤオコー」。今回はシュークリーム・エクレア部門のPBを熱烈なヤオコーファンのグルメライターが実食し、ランキング形式でそのおいしさをレビューしてみました。

目次

【ヤオコー】スイーツ シュークリーム・エクレアPB6商品
PBスイーツ6位:リッチカスタードエクレア
PBスイーツ5位:グルメシュー
PBスイーツ4位:ほろにがティラミス風シュークリーム
PBスイーツ3位:パイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~
PBスイーツ2位:パイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~
PBスイーツ1位:パイシュー ~つぶあん&ホイップ~
【ヤオコー】PBシュークリーム・エクレア部門 ランキングまとめ

【ヤオコー】スイーツ シュークリーム・エクレアPB6商品

今回購入したPBのシュークリーム・エクレア6商品(写真:サイゾーウーマン)

 関東一円に展開されるスーパーマーケット「ヤオコー」。株式会社ヤオコーが運営する同チェーンに通い詰めている筆者は、たびたび同チェーンを紹介する記事を書いてきましたが、やはりその魅力の一つに挙げられるのが、価格と質のバランスがいいPB商品です。

 今回は、そんなヤオコーのPBの中でも、洋菓子の代表格の一つであるシュークリームとエクレアに注目! 2019年に発売されると爆発的に人気を得た「ローソン」の「バスチー」など、近年ではコンビニスイーツが大きな注目を集めている印象が強いという人も多いでしょう。一方、スーパーのスイーツとして、ヤオコーのPBの実力は如何に――? 

 同チェーンのスイーツ売り場に販売されていPB商品を実食し、それらをランキング形式で紹介してきます。

 今回、「ヤオコー」のスイーツ売り場で見つけられたシュークリーム・エクレアのPB商品は以下の6つ。

①ちょっと贅沢! 北海道産生クリームホイップと自家炊きカスタードのグルメシュー(149円、税込み/以下同)

②ほろにがティラミス風シュークリーム(106円)

③那須塩原産生乳でつくられた牛乳入りクリームを使用したパイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~(116円)

④ベルギー産カカオマス入りチョコクリームを使用したパイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~(116円)

⑤つぶあんとホイップを使用したパイシュー ~つぶあん&ホイップ~(116円)

⑥ベルギー産ショコラ香る! リッチカスタードエクレア(138円)

 とりあえず商品名がかなり長いのが気になりますが、これらはいずれもヤオコーのスイーツ系PBである「watashi no sweets」の商品。一般的なメーカーの商品も売られていましたが、これらのジャンルではPBが圧倒的な割合を占めており、「ヤオコー」の「うちの味で勝負する!」という気概を感じました。

 では、この6品の実力を味・食感・コスパの3つの指標について、5段階で評価していきます。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門6位:
リッチカスタードエクレア(138円)

リッチカスタードエクレア(138円)(写真:サイゾーウーマン)
リッチカスタードエクレア(写真:サイゾーウーマン)
リッチカスタードエクレア(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★☆☆
食感 ★★☆☆☆
コスパ ★★☆☆☆
計 ★7

 残念ながら6位となってしまったのは、今回実食したPBの中で唯一のエクレア(持ち運ぶ際に、少しパッケージにチョコが付いてしまいました。ヤオコーさん、すいません!)。

 ベルギー産のショコラ使用をアピールした商品となっています。こちらは中身がカスタードオンリーとなっており、その味わいはけっして悪くはないのですが、若干パサついた皮が気になってしまったのが難点。シュークリームよりも食べやすい形状なのはプラスですが、あえてこれをリピートしないかな……というのが正直なところでした。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門5位:
グルメシュー(149円)

ちょっと贅沢! 北海道産生クリームホイップと自家炊きカスタードのグルメシュー(写真:サイゾーウーマン)
グルメシュー(写真:サイゾーウーマン)
グルメシュー断面(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★★☆
食感 ★★☆☆☆
コスパ ★★☆☆☆
計 ★8

 5位は、今回紹介するPBの中では、最もスタンダードなシュークリームと言えるこの商品。北海道産生クリームのホイップと自家炊きカスタードが使用されていることが商品名で紹介されるなど、強いこだわりがアピールされ、値段も今回の中ではもっとも高価となっていました。

 実際、生クリームについてはかなりレベルが高い味わいで全体的にもかなり満足がいく仕上がりではあるものの、カスタードはかなり主張が控えめで、こちらももう少し強い味でもいいような……という感想。この際、割り切って生クリームだけのシュークリームにするのもいいのではないでしょうか。

 また、これはしょうがない部分もあるのでしょうが、シュー皮はかなりヘニャヘニャの食感で、こちらももう少しサクサクのほうが個人的には好みです。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門4位:
ほろにがティラミス風シュークリーム(106円)

ほろにがティラミス風シュークリーム(106円)(写真:サイゾーウーマン)
ほろにがティラミス風シュークリーム(写真:サイゾーウーマン)
ほろにがティラミス風シュークリーム断面(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★☆☆
食感 ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
計 ★9

 4位はシュー皮の中に、コーヒー味のクリームとチーズ味のクリームが入っているこの商品。名前に“ほろにが”とついているだけあって、コーヒークリームの苦さがしっかりしているのは好印象です。

 一方。チーズクリームの味はもう少し強くてもいいのかな? という感想でした。苦みを強調するためにあえてこうしている部分があるのかもしれませんが、それをするのであれば洋酒の香りを利かせるなど、さらに大人の味を目指すのもアリなのでは。とはいえ、今回の商品で最も安く、味もしっかり特徴はあるので、好きな人はかなりハマる味だと言えるでしょう。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門3位:
パイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~(116円)

パイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~(116円)(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~断面(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★☆☆
食感 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★10

 3位はこちらもベルギー産のカカオマスが使用されたチョコクリームがウリのパイシュー。チョコクリームとホイップの相性は十分良いのですが、少しチョコクリームの味が無難すぎるというのが率直な感想です。

 もう少しビターな味付けにする、洋酒の香りを利かせるなどのもう一工夫があったほうがいいのでは、と個人的には思いました。マイルドなチョコレートの味が好み、という人には向いている商品のかもしれません。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門2位:
パイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~(116円)

パイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~断面(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★★☆
食感 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★11

 2位は、ミルククリームとホイップが使われたパイシュー。「グルメシュー」と異なり、那須塩原産の生乳がクリームに使われているようです。

 こちらはミルククリームとホイップが合わさることで、かなりミルキーさが強調されつつも統一感のある味わいが、サクサクのシュー皮とマッチしてハイレベルなおいしさ。強いて言えば、ミルククリームがもう少し濃厚な方が個人的には好みですが、これぐらいの軽さを好む人も少なくないのかな、と思いました。

【ヤオコースイーツ】シュークリーム・エクレア部門1位:
パイシュー ~つぶあん&ホイップ~(116円)

パイシュー ~つぶあん&ホイップ~(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~つぶあん&ホイップ~(写真:サイゾーウーマン)
パイシュー ~つぶあん&ホイップ~断面(写真:サイゾーウーマン)

味 ★★★★★
食感 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
計 ★12

 見事1位に輝いたのは、つぶあんとホイップを組み合わせたパイシュー。こちらは、つぶあんについて産地などのこだわりが書かれていませんが、しっかり甘さがあるつぶあんに、ホイップのコクと軽やかな甘さが足されることで絶妙なハーモニーが発生。満足感がありながらもいくらでも食べられそうなおいしさがあり、文句なしで今回のベストでした。今後も、この商品をかなりの頻度でリピートしてしまいそうです。

【ヤオコー】PBシュークリーム・エクレア部門 ランキング

 以上、「ヤオコー」のPBにおけるシュークリーム・エクレアをランキング形式で紹介しました。1位~3位がいずれもパイシューが占めるという結果になりましたが、クリスピーなシュー皮が好きという筆者の個人的な嗜好も大いに影響している部分があり、人によっては普通のシュークリームやエクレアのほうが好きという方もいるでしょう。

 お近くに「ヤオコー」がある読者の方は、ぜひこの記事を参考に、同チェーンのPB商品の中で、自分のお気に入りであるシュークリームやエクレアを探してみてくださいね!

1位 つぶあんとホイップを使用したパイシュー ~つぶあん&ホイップ~

2位 那須塩原産生乳でつくられた牛乳入りクリームを使用したパイシュー ~ミルククリーム&ホイップ~

3位 ベルギー産カカオマス入りチョコクリームを使用したパイシュー ~チョコクリーム&ホイップ~

4位 ほろにがティラミス風シュークリーム

5位 ちょっと贅沢! 北海道産生クリームホイップと自家炊きカスタードのグルメシュー

6位 ベルギー産ショコラ香る! リッチカスタードエクレア

阿左美賢治(ライター)

阿左美賢治(ライター)

中学3年生で体重100kgを超え、全盛期の30代前半には200kgを超えた業界最大級の巨漢ライター。焦って低糖質ダイエットを始め、150kgまで減量に成功したものの、近頃は再びリバウンド気味となっている。自宅で低糖質スイーツを作るのが趣味だが、コンビニやスーパーで見かける糖質たっぷりスイーツの誘惑に負けることも多々。

最終更新:2024/06/16 15:00
最寄りのヤオコーまで電車で1時間……(涙)