サイゾーウーマンコラム叶井俊太郎「子育てブログ」共働き夫婦の夏休み対策はもう始まってる! コラム [連載]ヤリチン卒業!! 叶井俊太郎の子育て奮闘記 学童卒所後の「平日放課後」が落ち着いたと思ったら、次は「夏休み中の平日」問題!? 小4保護者の苦悩は続く…… 2019/06/17 19:00 叶井俊太郎 ヤリチン卒業!! 叶井俊太郎の子育て奮闘記 先輩パパママは夏休みをどう乗り切ったか、聞いてみた ちなみにこちらは1泊2日で4万円! マジ高いけど、友達も一緒だし、参加することしました。 妻くらたまからは、「神社が当選した場合、費用が5万円になるから、 半分は出して!」「え、オレはまだフリーランスで、定期収入ないから……」「金がないのに、服とかカバンを買ってるからじゃん! いいかげんにして!」と怒られた。意外にもオレが新しい服を買ってことを見抜かれてたんだ……。びっくりですよ! 結局2万円はオレが出すことに。 宿泊体験は基本的には親が参加できないので、ココがどう過ごすのか気になるけど仕方ない。最近は土日もオレ抜きで友達と遊ぶことが多くなってきたし。だんだん親離れしてくる時期になってきてるんでしょうね。親と過ごすより友達と遊びたいんだろう。ココが楽しければオレは全然オッケー! しかし夏休みの平日8~17時、これをどうやって埋めるのか。重要な問題ですよ。ほかの共働き夫婦はどうしてるのか。知り合いの5・6年生の共働き夫婦に聞いてみたら、「4年生の夏休みは自宅にカギを渡して、自由に遊ばせていたと思う。 朝は児童館に行き、そこで友達と合流して、そのままプールか公園で遊んで、夕方に習い事に行く。親は仕事帰りに習い事まで迎えに行く」とのこと。なるほど、 要は鍵っ子か。ココはまだ1人でどこかに遊びに行くのはできないと思う。 民間学童という手もあると思って探してみると、自宅から2駅先に「キッズベースキャンプ」というところがあった。ネット上には昨年の夏休みプランが残っていたので見てみると、入会金3万円で、保育料は16日間預けられて6万円後半。微妙に高い! これを払うなら、どこか旅行に行った方がいいなあ。 というわけで民間学童はあきらめ、夏休みの平日は、朝に児童館へ連れて行き、そこで友達と遊んで過ごす! プールに行ってもいいけど、その場合は友達のママと一緒に行ってもらう。習い事には1人で行けるよう、今から道順を教える。という形に決定。現時点では頼みの綱は児童館のみ。ほかに宿泊体験がないか、探してみるよ。というか、誰か面白そうな宿泊体験あれば教えてくださいよ! 前のページ12 最終更新:2019/06/17 19:00 Yahoo 突然、9歳の息子ができました。 42歳、バツ3、自己破産男の気ままな育児術 / 叶井俊太郎 休みの方が金かかるわ…… 関連記事 娘のスポ少の保護者が怖い! 退部する人や骨折している人にも「お当番はやって」とすさまじい圧力学童が終わり、“小4の壁”にぶち当たり中! まずは児童館が頼みの綱になりそう!?予約開始から30分も電話がつながらない「こどもの国」人気イベント、「ゆめゆめシティ」に参加しました!妻くらたまが救急搬送されたってマジ!? さらにLINEで「この先私たちやっていけないかも」ってマジ!?新学期の保護者会で、ほかのママさんと仲良くなるための基本的な会話術 次の記事 タレントA、闇営業で被害に!? >