カルチャー 『ペコロスの母に会いに行く』著者インタビュー 『ペコロスの母に会いに行く』岡野雄一氏の、「親と距離を置くことで救われる」介護 2013年10月現在で18万部を売り上げるベストセラーとなった、コミックエッセイ『ペコロスの母に会いに行く』(西日本新聞出版)が実写版で映画化... 2013/11/11 21:00
カルチャー 「自撮り女座談会」(後編) “武装”のために自撮り写真をFacebookにアップ、「顔」にこだわる女に潜む恐怖心 自分で自分の写真を撮る「自撮り」を延々としてしまう女性たち。自意識過剰と思われる半面、他者への恐怖や怒りも心の中に潜んでいた。 自撮りインタビュー 2013/10/06 19:00
カルチャー 「自撮り女座談会」(前編) 自意識過剰? 「1日2時間シャッターを切る」自撮りをやめられない女たち 自分で自分を撮影する「自撮り」。携帯電話にカメラ機能が付き、いつでも手軽に撮影ができるようになった現在、取り憑かれたように1日何時間も自分の顔... インタビュー自撮り 2013/10/05 19:00
カルチャー [連載]ぶっちゃけ結婚ってどうですか?【やくみつる氏 後編】 やくみつる氏に聞く、血のつながらない子どもを持つという選択肢 ――やくさんご夫妻は、月々一定額を特定の地域に支援し、その地域の子どもと手紙を通して交流するフォスターペアレントという制度を利用されていますね。... やくみつるぶっちゃけ結婚ってどうですか? 2013/08/13 13:00
カルチャー [連載]ぶっちゃけ結婚ってどうですか?【やくみつる氏 前編】 子どもや親のことも話し合わない、やくみつる夫妻の「委ねられている」という着地点 ――やくさんと奥さんの出会いを教えてください。 やくみつる氏(以下、やく) 私が連載を持っていたマンガ誌上で、「親しくなってもいいという人」を募... やくみつるぶっちゃけ結婚ってどうですか? 2013/08/12 13:00
カルチャー 『彼女たちはなぜ万引きがやめられないのか?』監修者インタビュー 摂食障害との合併、高い再犯率……知られざる「窃盗癖」という病 大人による「万引き」が深刻さを増している。今年6月には、大阪の鮮魚店が、警察に通報する代わりに万引きした人物の顔写真を店内に無期限で張り出すと... インタビュー 2013/08/07 11:45
カルチャー BL短歌『共有結晶』インタビュー Twitter発「BL短歌」、萌えを詠む腐女子が語る「ルールに縛られない関係性」の快感 腐女子たちがボーイズラブ(BL)を短歌に詠む――そんな「BL短歌」が、今、腐女子以外からも注目を集めている。昨年の2月、Twitterから一気... BL短歌インタビュー 2013/08/03 18:00
カルチャー 『一度も愛してくれなかった母へ、一度も愛せなかった男たちへ』著者インタビュー 「愛しているけど許さない」遠野なぎこが絶望の果てに見いだした、実母との距離 母娘関係を俯瞰して見られるようになったという遠野なぎこさん 養父との入浴を強要され、母の不倫相手の男性器を写した写真を見させられ、「食べて吐... 遠野なぎこインタビュー 2013/07/31 11:45
カルチャー 『シェアハウス わたしたちが他人と住む理由』著者インタビュー(後編) 「仕事と育児の両立は無理」シェアハウスが生んだ、20代女性の結婚・育児・老後 ――『シェアハウス わたしたちが他人と住む理由』の中に、「結婚したって、シェアハウス?」という章があり、結構ぶっ飛んでる考え方かも……と思いまし... シェアハウス わたしたちが他人と住む理由インタビュー 2013/07/14 18:00
カルチャー 『シェアハウス わたしたちが他人と住む理由』著者インタビュー(前編) オシャレな暮らし方「シェアハウスブーム」に隠された「所属なし」という若者の孤独 近年、都心部に暮らす、20~30代の単身者を中心ににわかに急増している“シェアハウス”。シェアハウス=「オシャレな暮らし方」とする雑誌書籍が数... シェアハウス わたしたちが他人と住む理由インタビュー 2013/07/13 18:00
カルチャー 『閉経記』刊行インタビュー 女は閉経で刷新される? 伊藤比呂美が語る女の性と『閉経記』 漢と書いて「おんな」と読む。その心境に至るまで、あまたの地獄を経験してきた女、それが詩人の伊藤比呂美氏だ。摂食障害、不倫、結婚、子育て、家庭崩... 伊藤比呂美 2013/06/09 19:00
カルチャー 「1990X」編集長・斉藤まことインタビュー 「いい悪いではなく、彼女たちの感性は正しい」女子文化を見つめる斉藤まこと氏 ――彼女たちを取材していて気づいたことはほかにありましたか? 斉藤まこと氏 そういえば、平野さんを撮影するにあたり、90年代に小澤征爾、小沢健... 小泉今日子小沢健二上坂すみれCloud_G小澤征爾きゃりーぱみゅぱみゅ 2013/06/01 17:00
カルチャー 「1990X」編集長・斉藤まことインタビュー 女子カルチャーの新局面? ギャル系・カワイイ系でもない1990Xとは 1990年代生まれの女の子と、1990年代のガーリーカルチャーを共演させた“ジェネレーションギャップ氷解マガジン”「1990X」(プレビジョン... relax安野モヨコ働きマンspoon.mc SisterSTUDIO VOICEOliveH1990Xきゃりーぱみゅぱみゅ宇多田ヒカル沢尻エリカ 2013/05/31 17:00
カルチャー 『食べるなら、どっち!?』刊行インタビュー 添加物表示は食品企業の免罪符! 消費者を防護する『食べるなら、どっち!?』 子どもが好きなコーラやハンバーガーやポテトチップス。昨今人気のカロリーゼロ系飲料。忙しい時に便利な栄養調整食品や野菜ジュース。これら生活に密着... 添加物インタビュー 2013/05/21 15:00
カルチャー [連載]ぶっちゃけ結婚ってどうですか?【乙武洋匡氏 後編】 すべての夫婦は“特殊”、「こうあるべき」を無視していい ――新刊『自分を愛する力』(講談社現代新書)には、妊娠中に奥さんが「私、この子のこと、愛せるかな……」とこぼしたというエピソードが掲載されていま... ぶっちゃけ結婚ってどうですか? 2013/04/13 11:45
カルチャー [連載]ぶっちゃけ結婚ってどうですか?【乙武洋匡氏 前編】 乙武さんの提言「労働も家事・育児も大変、だからこそ互いの立場を想像しよう」 ――現在、2児の父親である乙武洋匡さんは、24歳で結婚しました(当時、夫人は22歳)。今年で結婚13年目。お互い、どこに惹かれ合ったのでしょうか... ぶっちゃけ結婚ってどうですか? 2013/04/12 11:45
カルチャー 『男の壁』刊行記念インタビュー【後編】 「セックス信仰が強いと女は不幸になる」工藤美代子氏が語るこれからの性のあり方 ――『男の壁 ED患者1130万人時代を生きる』(幻冬舎)に対する反応はさまざまだったそうですね。 工藤美代子氏(以下、工藤) 女性や、30代の... 男の壁 ED患者1130万人時代を生きる工藤美代子EDインタビュー 2013/04/02 19:00
カルチャー 『男の壁』刊行記念インタビュー【前編】 袋に埋め込んだ器具のボタンを押したらすぐ勃起!? 驚くべきアジアのED治療事情 「ED(勃起不全)」は、中高年の病気だと思ってはいないだろうか。日本におけるED患者数は1,130万人。原因は、大きく分けて「心因性(=精神的... 男の壁 ED患者1130万人時代を生きる工藤美代子EDインタビュー 2013/04/01 19:00
カルチャー 『悩める女子たち、みーんなラクになれるわよ!』刊行インタビュー 女子たち、「オバタリアン」から図々しく厚かましくなることを学んで! 40、50歳になった時、どんな女性になっていたいのか。生き方がさまざまに細分化され、ラベリングされつつある現在の中高年女性の生き様に、「どれも違... 中年インタビュー 2013/03/23 16:00
カルチャー 街コンビジネスの行方 急拡大の街コンビジネス、成功の鍵は男女の「言い訳」にあり? 出会い&婚活のためのキラーコンテンツとして、2012年に大ブレイクした“街コン”。その中に、ネクストステージを感じさせる亜種、その名も“エンタ... エンタメコンPKシアター街コン 2013/02/26 19:00
カルチャー バレンタイン目前! 世界的パティシエ・辻口博啓が「アンチスイーツ女子」脱却の方法を伝授! 2月14日のバレンタインデーが目前となった今日この頃。街にはハート柄のグッズや限定チョコが溢れ、スイーツ女子らの「かわいぃ~」という連呼がどこ... パティシエ自由ヶ丘日本スイーツ協会ロバート・メイプルソープモンサンクレールスイーツ検定スイーツコンシェルジュショコラティエSUPER SWEETS SCHOOLインタビュー辻口博啓スイーツ 2013/02/09 19:00
カルチャー 『子育て主夫青春物語』堀込泰三×叶井俊太郎対談(後編) 出世の妨害、世間の偏見!? 男性の育休取得のハードルはなぜ高い ―—堀込さんは実際に育休を取得されていますが、男性の育休取得率が低い要因は、どんなところにあると思いますか? 堀込 私が2年間の育児休業を申請... インタビュー 2013/01/28 11:45