サイゾーウーマンカルチャースポット“行ってはいけない”パワスポ11選 カルチャー 素人が“行ってはいけない”パワースポットまとめ 素人が“行ってはいけない”パワースポット11選――神社にまつわる“ちょっと怖い”話まとめ【関東・関西】 2021/11/25 13:30 サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman) スポット 写真ACより 今年も残り1カ月。来年の運気アップを願って、冬休みはパワースポットに出かけようと思っている人もいるのでは? 初詣に人気の神社に行ってみるのもいいですよね。 しかし、パワースポットの書籍などを手掛け、神社仏閣の知識も豊富なA氏によると、「知識のない素人が行くのは実は危険」なスポットもあるとか。そもそも、神社仏閣は古来の聖地に建立しているものが多く、長年の間、そこで祭りが行われてきたことから、「人々の思いが積み重なった場所」になっているとのこと。そうした思いが「聖なる力」の土台となる一方、よからぬ思いも山積しているため、知識のない素人には危険だといいます。 今回は、サイゾーウーマンがこれまでに紹介してきた、そうした「素人が“行ってはいけない”パワースポット」について、あらためて記事を再掲。年末年始のお出かけにチェックしてみてください。 ※2019年9月18日初出の記事に再編集を加えています。 危険なパワースポット1:天満宮、天神社(全国各地) 受験生の多くが「天神さま」に合格祈願をするだろう。天神様は天満宮や天神社に祀られている場合が多く、学問の神様として知られている。その天神様である菅原道真公は、藤原氏でなければ出世できなかった時代、右大臣まで出世したとびっきりの秀才。しかし実は、初めから学問の神だったわけではなく、当初は祟り神として恐れられていたのである。 道真公は藤原時平に妬まれ、大宰府に左遷された。その地で悲嘆の日々を送って亡くなると、京の都では怪しい事件が続いた。まず、疫病の流行。そして落雷で死者が続出し、その多くが道真公の左遷に関わっていた政敵だったため、「祟りである」と道真公を雷神(天神)として祀る場所が日本各地に建立されたのだ。 続きを読む 危険なパワースポット2:神田明神(東京) 神田明神 関東の祟り神では、なんといっても平将門公が有名だ。太平洋戦争の後、GHQが東京・大手町にある将門公の首塚を移動させようとしたところ、不審死が相次いだのは有名なエピソードだろう。そんな強いパワーを持つ将門公が祀られる神田明神は、真摯に祈ればご利益は抜群だが、怒りに触れると恐ろしい祟りがあるといわれている。 続きを読む 危険なパワースポット3:安井金比羅宮(京都) 安井金比羅宮の「縁切り縁結び碑」 神社といえば縁結びを願いに参拝する人が多いだろうが、世の中には不本意ながら、付き合っている相手ときっぱり別れたいと願う人もいる。例えば会社の上司や先輩。気の合わない身近な先輩につらく当たられ、「転勤や部署替えで遠くへ行ってくれないかな」と願った経験はないだろうか。そんな場合は、縁切り神社にお参りすれば、願いが叶うという。こうした神社の中には、最近では観光地扱いをされている神社もある。黒い思いが渦巻いているとは知らずに、「パワースポットだから」「せっかくだから」と参拝するのは注意した方がいいだろう。 昔、花街があった近辺には、縁切りの神社が鎮座することが多いようだ。特に有名なのは、京都は祇園のはずれにある安井金比羅宮だろう。この神社のご祭神は、祟り神としても知られる崇徳天皇。崇徳天皇は、江戸時代の怪談集『雨月物語』でも、天下に大乱を起こそうと企む怨霊として登場するほど、恐れられた神様だ。 それだからか、縁切りの霊験あらたかな神社として、多くの参拝者を集めてきた。境内には、周囲に白い紙がびっしり貼りつけられた、穴の開いた石が鎮座しているが、これが「縁切り縁結び碑(いし)」。 続きを読む 危険なパワースポット4:円珠庵鎌八幡(大阪) 鎌八幡。絵馬や神木に打ち込まれた鎌などは一切撮影禁止だ。 大阪城の近く。通称「真田丸」があったとされる場所にあるのが、円珠庵鎌八幡。神社ではなく寺院だ。境内には大きなエノキ(榎)がそびえており、鎌八幡大菩薩を宿しているとして信仰されてきたという。真田幸村公が大阪冬の陣に出発する際、このエノキに鎌を打ち込んで戦勝を祈願したところ、見事に勝利を収めた。そこで幸村は、祠を新しく建立してお礼をしたと伝えられる。 現在でも、境内には御神木のエノキが青々とした葉を茂らせ、鎌も打ち込まれている。この鎌の柄をよく見ると、絵馬のように文字が書き込まれているのに気づくだろう。 続きを読む 危険なパワースポット5:橋姫神社(京都) 丑の刻参りは、藁人形に五寸釘を打ち込むことで憎い相手を呪い殺すもので、源氏と平家の戦いを描いた『源平盛衰記』に、その起源が書かれている。嫉妬に狂った女性が、「憎い恋敵をとり殺したい」と貴船神社に参ったところ、「鬼の姿になって、宇治川に浸かれ」と神託があった。 そこで、髪の毛を五つに分けて角のように立て、顔と体を真っ赤に塗り、鉄輪(火鉢に置き、ヤカンなどを乗せる三本脚の台。五つの突起がある)を逆さにして頭にかぶり、その三本の脚の先に蝋燭を立てて、口には松明を咥えて宇治川に21日間浸かったところ、鬼となって、憎い相手を呪い殺すことができたという。この女性こそが、宇治の橋姫だ。 その橋姫を祀るのが、宇治市にある橋姫神社。この神社も縁切り神社として名高く絵馬には「片思いの相手が恋人と別れますように」といった、怨念を感じずにはいられない願い事も散見される。 続きを読む 危険なパワースポット6:誉田八幡宮(大阪)生田神社(兵庫)ほか、3神社 安居神社 戦場となった神社は数多くある。「神域で殺し合いをするの?」と、驚かれるかもしれないが、神社には整備された広い境内があるため、戦の際に陣営を敷くのにうってつけ。関東では、鎌倉近辺に多く、戦場だけではなく、源義経や護良親王ら、悲劇のヒーローの首が洗われたり、捨てられたりした神社もある。 ◎誉田八幡宮(大阪):大阪夏の陣、「道明寺・誉田の戦い」の陣地となった。「誉田林古戦場跡」の石碑がある。 ◎生田神社(兵庫):源平合戦では神社の森が戦場となっている。 ◎安居神社(大阪):真田幸村最期の地。境内で敵に首をとられたともいう ◎白旗神社(神奈川):義経の首を洗った井戸 ◎王子神社(神奈川):後醍醐天皇の皇子、護良親王の首が埋められた。 悲劇のあった神社では、あまりうるさく騒がない方が良いだろう。 続きを読む 危険なパワースポット7:大阪府南部に存在するX神社 関西は戦の舞台となった土地が数多くあり、大坂夏の陣・冬の陣では、豊臣と徳川の大軍が衝突した。死者の数は、ほかの戦とは比べものにならないだろう。それだけの死体が大阪には埋まっているのだ。そしてもちろん、同地の神社も同じだこと。 南朝きっての戦上手といわれた楠木正成が深く信仰した神社。正成の子孫が代々宮司を務めるという由緒ある神社で、社殿背後にある山全体が境内地だが、その昔はもっと広かったらしい。しかし、時代とともに境内を縮小し、マンションが建てられることになった。その際、基礎工事の杭打ちをするため地面を掘り起こしたところ、おびただしいしゃれこうべが出てきたとか。 続きを読む 危険なパワースポット8:御霊神社(全国各地) 平安時代の日本には「御霊(ごりょう)信仰」が根付いていた。「御霊」とは、怒りを抱いて亡くなった貴人。つまりは“祟り神”だ。日本人は、どんな悪人でも大切に祀れば恵みをもたらす神になると考えていたため、祟り神を祀る神社が各地にある。しかし、そもそもは怒りの魂が宿る地。何気なく参拝して、痛い目に遭うケースも……。 ◎御霊神社(全国各地):崇徳天皇、早良親王、井上内親王を祀る 日本史上最大の祟り神といえば、早良親王(崇道天皇)だろう。藤原氏と桓武天皇に陥れられて皇太子の座を奪われたため、怒りのあまり食事を拒否して餓死したという。彼の死後、藤原氏や皇族が相次いで病死したり、洪水が起きたり、平城京に疫病が流行したりなど、不穏な事件が続く。桓武天皇はこれを早良親王の祟りだと恐れ、平安京に遷都したとされる。 そんな早良親王が祀られているのは、全国にある御霊神社だ。奈良や京都のほか、大阪や東京にもある。 続きを読む ちなみに:はしご参拝に注意! 日本人は、死者は全て神となると考えてきたため、武将を祀る神社も数多くある。例えば、豊臣秀吉、徳川家康、織田信長などがあるが、秀吉にとって家康は、愛してやまない息子を殺して天下を奪った、憎むべき存在だろう。こうした敵対関係にあった武将の神社を「はしご」するのは危険行為だという。 ◎徳川家康を祀る東照宮(群馬、和歌山ほか)と豊臣秀吉を祀る豊国神社(愛知、大阪ほか) ◎織田信長を祀る建勲神社(山形、京都他)と明智光秀を祀る御霊神社(京都) 続きを読む きな臭いパワースポット1:「女性の守り神」の神社、実は…… 「女性の守り神」として、女性の願い事ならなんでも叶えてくれると有名な神社は各地にある。多くの場合は女神が祀られており、さすがに女性の守り神と思わせられるのだが、ちょっと待ってほしい。なぜなら、女性の守護神社が鎮座する地域の歴史を調べてみると、そばに大きな花街があったことが多いからだ。 花街といえば、遊女たちが客を引き、男たちが一夜の慰めを買う場所。売れっ子遊女は今でいう女優やアイドルのような存在で、茶屋の亭主にも丁重に扱われていたが、器量があまりパッとせず、才覚もない遊女たちは、ひどい扱いをされることもあったようだ。 続きを読む きな臭いパワースポット2:金儲け主義のきな臭い神社 テレビや雑誌で何度も紹介されるようなパワースポット神社の中にも、首をかしげてしまうようなものもあるようだ。 人形供養の神社として有名で、バラエティ番組にもよく登場する神社が、供養するために預けられた人形を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションに貸し出した事件は記憶に新しい。この神社は、古くなった人形を有料で預かり、お焚き上げをして供養するという触れ込みだが、そうやって預かった人形を「生き人形の呪い」というお化け屋敷に有料レンタルしたのだ。 続きを読む きな臭いパワースポット3:明治神宮(東京)、橿原神宮(奈良)、吉野神宮(奈良)ほか Photo by Tzuhsun Hsu from Flickr 日本一初詣参拝客の多い神社といえば明治神宮だ。しかし、その歴史や祀られている神様を意識している人は、案外少ないのではないだろうか。明治神宮の祭神は明治天皇。つい100年ほど前まで存命だった天皇が神様として祀られているのだ。 日本の神道は、人間は神の一部をもらって生まれてくるので、死ねばみな全て神に戻るという考え方だ。しかも、古来天皇は「現人神(あらひとがみ)」、つまり人間の姿をした神であると信じられていたのだから何も問題はない。しかし、この神社が建立された背景を見ると、少々きな臭いのだ。 続きを読む 最終更新:2021/11/26 13:38 楽天 厄除け・開運・パワースポット ニッポンの神社 2019-2020 やばい、もはやどこにも行けない! 関連記事 GWに神社めぐりを予定していた人必見! 家で「リモート参拝」ができるって本当?悠久の時を感じる清水寺のすぐ傍で、ガチな商売っ気を出す地主神社安倍晴明に憧れる女を滅多打ちにする、晴明神社の仕掛けの数々バタ臭い人形に、実力行使の占い......歴史ある神社がおかしな方向に!京都の逸品、“黒い七味唐辛子”知ってる? 原了郭「黒七味」を使った調味料ソムリエおすすめレシピ 次の記事 「姉妹売り」タレント増加 >