インタビュー

ダイソーとSK-IIの人気「日焼け止めアイテム」を比較! 100円と1万円弱でUVカット効果に差は?

2019/07/06 16:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman

 紫外線が光老化の原因となり、シミ・くすみ・シワ・たるみにつながることが広く知られる昨今、一昔前に比べ「1年中UVケアをしている」という人も増えてきた。そこまで徹底していなくても、夏は「日焼け止めを塗る」「日傘を差す」のが当たり前となり、今の時期、ドラッグストアや化粧品売り場には、さまざまな日焼け止めが並んでいる状況だ。

 そんな中、気になるのが、日焼け止めの“価格”についてだ。「紫外線を防ぐ」という目的は同じにもかかわらず、100円台のものから数万円のものまで展開されているが、価格によって紫外線のカット効果に違いはあるのか? 今回、化粧品検定一級で化粧品開発の経験を持つ安藤美和子氏(「アンチエイジングの神様」)に話を聞いた。

「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」は何が違う? 価格に影響?

――日焼け止めには、安価なものから高価なものまで、価格帯が幅広いのですが、その理由はどこにあるのでしょうか。

安藤美和子氏(以下、安藤) 同じ紫外線カットの成分が配合されていても、配合量やそれ以外の成分や処方次第で効果の持続性や肌への優しさが変わってきます。値段の安い日焼け止めは、シンプルにその場の日焼けを防止する機能のみです(肌への優しさは最低限度で、UVカット効果を優先しているものが多い)。一方、値段の高い日焼け止めは、肌への負担を最小限に抑えながら日焼けを防止し、さらに抗炎症や保湿など肌トラブルを防ぐ機能をもったものが多くあります。その分、値段に差が出ます。

――紫外線をカットする成分には、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があると聞きますが、それぞれどのようなものですか。価格にも影響するのでしょうか。


安藤 それぞれの特徴は以下の通りです。

紫外線吸収剤……紫外線を肌に一旦吸収し、化学反応で紫外線を別のものに変える働きをします。紫外線カット力は高いものの、化学反応によって炎症が起きることもあり、敏感肌、赤ちゃんなど肌が弱い人が長時間使うとかゆくなったり、チクチクしたり、赤みが出たりします。メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、サリチル酸エチルヘキシル、オキシベンゾンなどが使われ、ウォータープルーフのものだと専用クレンジングが必要な場合もあります。

紫外線散乱剤……紫外線散乱剤は、細かいパウダーが肌表面を覆い尽くし、紫外線を跳ね返すイメージです。天然鉱物を原料にしているので、”ノンケミカル”とも言われ、紫外線吸収剤と比べるとUVカット効果はやや落ちます。かつては白浮きが目立ったり、肌にまとわりつく感じが強いものがほとんどでしたが、パウダーが細粒化しているので、ずいぶん使いやすくなっています。酸化チタンや酸化亜鉛、タルクなどが使われています。専用クレンジングは不要で、石鹸や通常のクレンジング剤で洗い流すことができるのが特徴です。

 違いに関してですが、簡単に言うと、ベタベタしない、サラッとした日焼け止めは紫外線吸収剤をメインに作られています。紫外線散乱剤をメインにした日焼け止めも年々改良されていますが、伸びが悪かったり、白浮きや軋み感のあるものが多い印象です。

 また、価格への影響ですが、高い方から「紫外線散乱剤のみ>紫外線吸収剤+紫外線散乱剤>紫外線吸収剤」といった価格帯の違いがあります。紫外線散乱剤はテクスチャーや効果の持続性を高めコストがかかるので、紫外線吸収剤の日焼け止めよりも価格は高くなりがちです。


エスケーツー(SK-II) アトモスフィア CC クリーム SPF50/PA+++ 30g並行輸入品