サイゾーウーマンコラム単独親権は子供のためになってる? コラム 深澤真紀の「うまないうーまん」第14回 「私一人で育てる」の単独親権は、子供の意思を無視していないだろうか? 2014/04/22 19:00 深澤真紀の「うまないうーまん」 すでに90あまりの国が加入しているのだが、日本が加入していないことが長く問題となっていた。とくにアメリカで暮らすアメリカ男性と日本女性のカップルが離婚し、母親が子供を連れて日本に帰国するケースが問題となることが多かったのだ。 日本では離婚すると、“単独親権”となり、多くの場合(8割以上)は母親が単独親権を持ち、子供と暮らしている(実は1960年代までは父親が親権を持つことの方が多かった。跡取り息子などを母親に任せられないなどの家意識もあり、母親だけが追い出されるケースも多かったという)。アメリカなどの諸外国では、離婚しても“共同親権”となるため、母親が一方的に子供を日本に連れ帰るのを「奪取」や「拉致」と表現するほど、非人道的な犯罪行為だと思われている。 アメリカ人同士が離婚した場合も、一方の親が子供を連れて逃げたら「誘拐犯」としてFBIから指名手配されるほどである(ちなみに離婚して子供をめぐって裁判で争う家庭を描いた映画『クレイマー、クレイマー』は、単独親権だった時代のアメリカの物語である)。このような長年の国際的な圧力を前に、2014年4月に日本もやっと正式加入したのである。 日本がハーグ条約を加入したことは、海外では歓迎されているが、日本国内では賛否両論がある。外国男性と日本女性の離婚の場合は、日本女性がDVなどの被害者である場合が多いという意見もあるからだ。ただハーグ条約では、結婚相手にDVなどがあれば、子供の返還拒否をすることはできる。 私は以前は、ハーグ条約の加入には懐疑的であったが、今では賛成寄りになっている。そもそも単独親権というシステムが、子供のためになっているのかに疑問を持つようになったからだ。たしかに日本では、離婚した母親と子供の家庭の多くは貧困に苦しんでいるし、養育費も8割が支払われていない(ちなみに結婚しないでシングルマザーになったケースでは、離婚してシングルマザーになったケースよりも、もっと苦しい条件になっている)。 そして例えば、「離婚しても父親に会わせたくないから、養育費はいらない。自分一人で子供を育てていく」というシングルマザーもいる。一見すると、素晴らしい決意のように見えるが、そこでは「父親と会いたい(かもしれない)」「父親の養育費で、もう少しいい生活が送れる(かもしれない)」という子供の意思も、「子供に会いたい」「自分の養育費で、子供にいい生活を送らせたい」という父親の意思も、無視されている。 もちろん離婚の背景にはいろいろな事情があるだろう。無責任な父親だって多いのだと思う。しかし単独親権というシステムが、もしかしたら、離婚家庭の子供も母親も父親も追い詰めているという一面があるのではないか、と思うようになったのだ。 日本でも共同親権にしようという団体も多く活動している。 私自身は、自分の育った家庭にも自分自身にも離婚経験はないし(離婚は本当にしんどいとみな言うので、本当に大変なのだろう)、子供もいないという立場ではあるが、今回のハーグ条約加入を機に、国際結婚だけではなく子供の親権の問題など、“子供”を重視するシステムをもう一度考えてみたいと思うのである。 深澤真紀(ふかさわ・まき) 1967年、東京生まれ。コラムニスト・淑徳大学客員教授。2006年に「草食男子」や「肉食女子」を命名、「草食男子」は2009年流行語大賞トップテンを受賞。雑誌やウェブ媒体での連載のほか、情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)の水曜コメンテーターも務める。近著に『ダメをみがく:“女子”の呪いを解く方法』(津村記久子との共著、紀伊國屋書店)、『日本の女は、100年たっても面白い。』(ベストセラーズ)など。 前のページ12 最終更新:2019/05/17 20:08 Amazon 子どもに会いたい親のためのハンドブック 親の意地が子供の将来を潰しちゃダメだよね 関連記事 【第13回】法整備や父親を知る権利が整わないまま進む、個人間の精子提供【第12回】森三中・大島美幸の妊活休業、気負いのなさ・冷静さこそ支持したい【第11回】遺伝子にこだわる向井亜紀と、姓を残したい野田聖子。不妊治療で浮き彫りになる法の難しさ【第10回】「血縁こそ家族」思想が壁となる、里親と養子縁組の未周知問題【第9回】大沢・喜多嶋問題から考える、「生物的な親」と「法律上の親」をめぐる問題 次の記事 消えた人気女子アナの現在 >