「彼がシェフで私はグラタン皿」人気恋愛指南本の奇妙なプリンセス像
「肉食系」「森ガール」「負け犬」「腐女子」など、近年相次いでメディアに登場した、女子をカテゴライズする名称。最近では、「自らの女性性を謳歌でき...
2013/01/12 16:00
「肉食系」「森ガール」「負け犬」「腐女子」など、近年相次いでメディアに登場した、女子をカテゴライズする名称。最近では、「自らの女性性を謳歌でき...
2013/01/12 16:00
「連休、ふるさとに帰ってみると、おかんが『老いて』いた。」 親元から離れ、普段は自分のことで手いっぱいの身に刺さるような一文から始まる『お...
2013/01/06 19:00
みなさんは株投資をしていますか。筆者は経済にとんと疎いのですが、以前、血迷って美人トレーダーの若林史江サンを目指し、貯金していた200万円ほぼ...
2013/01/01 16:00
「人を笑顔にする仕事」「お客様からの『ありがとう』という言葉がやり甲斐です」……就職サイトをめぐれば簡単に見つけられる、この種の言葉。でも、働...
2012/12/09 11:45
『奇貨』(松浦理英子、新潮社刊)は、いい大人になったからこそコントロールするのが難しい、“友情”をめぐる小説だ。 私小説作家・本田は、普通...
2012/11/18 16:00
『夫とは、したくない。~セックスレスな妻の本音~』(ブックマン社)。センセーショナルなタイトルにドキッとする本書。10人のセックスレス妻が座談...
2012/11/17 19:00
起床は7時。授乳を済ませておむつを替え、そして赤ちゃんの顔を拭く。「顔を拭くことで赤ちゃんが朝だと気づくんですよ」と育児雑誌に書いてあったから...
2012/11/04 17:00
同性の恋人とのセックスや年下の男との同棲宣言を、自ら編集する雑誌「青鞜」に発表し世間から大バッシングに遭った、平塚らいてう。痔の手術をした病院...
2012/10/21 19:00
バブル時代のボディコンギャルや90年代のコギャル、2000年代のエビちゃんOL、森ガールなど、途切れることなく盛り上がり続けている女性カルチャ...
2012/09/16 21:00
現在放送中のドラマ『七人の敵がいる!』(フジテレビ系)をご覧になったことはあるだろうか。PTAを舞台にしたワーキングマザーの奮闘記。何に奮闘す...
2012/06/17 11:45
テレビや雑誌でひっぱりだこの産婦人科女医、宋美玄先生は言います。「今や、5人中2人がセックスレスの時代」だと……。確かに周りの夫婦やカップルを...
2012/05/29 16:00
ド直球なタイトル通り、本書は“しんどい母”にからめとられて身動き取れなくなった主人公・エイコちゃんの自立物語を描いたコミック。カラフルな表紙に...
2012/05/20 17:00
坊主頭は人を選ぶ。何しろ、髪型での誤魔化しがきかないゆえ、その人本来の顔面偏差値がもろに浮き彫りになりうる。坊主頭が似合う男こそ、イケメン界の...
2012/04/08 11:45
「○○ダイエット」。この言葉にどれだけの女たちが振り回され、裏切られ、苦汁をなめてきただろうか。「リンゴがいい」と聞きつけては、朝昼晩と狂った...
2012/03/28 16:00
電車や街ですれ違うと、ついつい目で追ってしまう制服姿の男子高校生。体つきは徐々に出来上がっていくのに、親の管理下で社会とのつながりが希薄である...
2012/03/24 19:00
子どものころ、童話『ぐりとぐら』で描かれる大きなパンケーキに誰もが憧れた。巨大なフライパンで焼かれ、ふっくらきつね色。「ぐりとぐらのパンケーキ...
2012/03/06 11:30
助け合って生きていきましょう、と声高に言われているこのご時世。大事なことだと分かっていますが、自分ひとりでどうにかしなければならない状況も多い...
2012/02/18 21:00
義理とは、人として守るべき正しい道のことを言う。一方で付き合い上しかたなしにする行為のことも言う。結婚して新たにできた家族親族を「義理の~」と...
2012/02/14 11:45
「イケメン」という言葉はカラッとしていて面白くない。淫靡なニオイもなく、直球すぎるのだ。それには、「イケメン」という言葉が持つ概念が広すぎて、...
2012/02/02 19:30
2012年、新しい自分に出会いたい。今年こそは"女のたしなみ"を身につけたい。そんなあなたに贈る魅惑のムックを3冊ご紹介します。これを読めば、...
2012/01/02 21:00
今年も残すところあと少し。あちこちの書店にはお掃除&収納テク本を集めたコーナーが見受けられますが、今年は部屋と一緒に人生までリセットできちゃう...
2011/12/23 16:00
インターネット利用者にすっかり定着した感のあるつぶやきサイト「Twitter」では、日夜さまざまな話題が休むことなく「つぶやかれ」ています。世...
2011/12/17 11:45