カルチャー 『子育て主夫青春物語』堀込泰三×叶井俊太郎対談(前編) 東大卒の主夫と元ヤリチンが、男の育児参加を阻む“見えざる壁”を語る 厚生労働省によると、2009年10月~10年9月までの育児休業取得率は、女性87.8%に対し、男性は2.63%。「イクメン」ブームなどの影響で... インタビュー 2013/01/27 11:45
カルチャー 「GIRL’S CH(ガールズシーエッチ)」イベントレポート 岩井志麻子が新成人に助言、「若さよりも、一生もののフェラテクを磨け」 去る1月14日の成人の日、「せっかく大人になったんだから、もっとエロいことを楽しんで!」ということなのか、女性向けのエロティックな動画ばかりを... テリー伊藤GIRL'S CH壇蜜内田春菊インタビュー岩井志麻子 2013/01/26 16:00
カルチャー 『女子と就活』刊行記念座談会(後編) 「女性にとって期限があるのは出産だけ」白河桃子が伝えたい唯一の「後悔」 ――白河さんからご覧になって、今の20代の女性はいかがですか? 白河さん(以下、白河) 現実的ですよね。私は30代の婚活中の人をいっぱい見ていま... インタビュー婚活妊娠女子と就活結婚白河桃子妊活就活 2013/01/20 16:00
カルチャー 『女子と就活』刊行記念座談会(前編) 「結婚したかったらまず就活!」白河桃子が、「アンチ婚活」の女子大生に熱弁! 最近では、すっかり日常的な言葉となった、「婚活」。この言葉の生みの親ともいえるジャーナリスト・白河桃子さんが『女子と就活』(中央公論新社)を刊... 結婚妊娠婚活インタビュー女子と就活妊活就活白河桃子 2013/01/19 16:00
カルチャー 今年の女2012 安彦麻理絵×神林広恵×大久保ニューが、今年のオンナを振り返る! 美元、園山真希絵、木嶋佳苗、長谷川理恵に東尾理子etc……今年もニュースに彩りお与えたのはオンナだった。昼夜休むことなくネタを与え続けてくれた... 東尾理子長谷川理恵神林広恵安彦麻理絵木嶋佳苗園山真希絵美元大久保ニュー 2012/12/31 16:00
カルチャー 【緊急インタビュー】自意識過剰オンナの救済方法 「ネットより井戸端会議!」“アウトローのカリスマ”が自意識女を一刀両断! 「どうせ私なんか……」と自虐的な思考で生きる女性、「こじらせ女子」。2011年の『女子をこじらせて』(ポット出版)の出版以降、その生態を発信す... インタビューこじらせ女子瓜田純士自意識 2012/12/30 19:00
カルチャー 【各界著名人がプレイバック☆2012】 「息子がラブホの清掃バイトを始めた」岩井志麻子の今年のビッグニュース 2012年も残すところあと半月。芸能界、政界、スポーツ界、あらゆる世界で激動続きだったこの1年を、個性豊かな著名人の方々に振り返ってもらいます!... 岩井志麻子プレイバック☆2012 2012/12/12 21:00
カルチャー 『バンギャルちゃんの日常』刊行記念対談 蟹めんま×椎名ひかり「病みからかまちょへ」なバンギャルちゃんの今昔を語る ヴィジュアル系……古くは「お化粧系」とも呼ばれ、過激で派手な衣装やメイク、音楽性が人々の注目を集めているジャンルである。しかし、世間一般には、... インタビュー 2012/12/10 11:45
カルチャー 【各界著名人がプレイバック☆2012】 ノッポン兄がキャラ業界に一言「必要なのはアイデンティティの確立」 のっけから「ゆるキャラでひとくくりにされるのは不本意」とボヤきながら登場したノッポン兄は、もうすぐ14回目の10歳を迎える“永遠の10歳”☆ ... 塩谷瞬つば九郎ゆるキャラノッポン東京タワー 2012/12/05 21:00
カルチャー 『ここは退屈迎えに来て』特別対談 山内マリコ×中條寿子 田舎の幸せは「結婚」――東京に生きる女の子と地方の幸せのゴール ――山内さんは、東京に出てきてよかったですか? 山内 はい。私は本を出す前にニート期間があって、しばらくくすぶっていたんですが、もしこれ... 山内マリコ中條寿子インタビュー 2012/11/22 15:00
カルチャー 『ここは退屈迎えに来て』特別対談 山内マリコ×中條寿子 「東京は希望」「東京には何もない」山内マリコ×中條寿子の女子と地方 山内マリコ氏の処女小説『ここは退屈迎えに来て』(幻冬舎)が、地方生まれの女子の大きな共感を呼んでいる。全8章の主人公たちは、いずれも地方出身か... インタビュー 2012/11/21 15:00
カルチャー 『女たちの武装解除』刊行記念インタビュー(後編) 「“幸せに見えること”と“幸せであること”は別」小島慶子が説く幸福のカタチ 女性誌「VERY」の人気連載をまとめた著書『女たちの武装解除』(光文社)を上梓した小島慶子さんは、本書で母親が考える幸福の価値観に縛られ苦しん... 子育てインタビュー 2012/11/20 13:00
カルチャー 『女たちの武装解除』刊行記念インタビュー(前編) 出産によって蓋が開いた……小島慶子が語る子育てにおける母親の影響 自分の子どもと向き合う際、自分の親との関係は、多かれ少なかれ影響するだろう。親にされて嫌だったことは自分もしたくないと律し、うれしかったことは... 子育てインタビュー 2012/11/19 11:45
カルチャー 映画『ふがいない僕は空を見た』タナダユキ監督インタビュー 「生」と「性」に折り合いはつけられない、不妊症の主婦がセックスの果てに見た希望 第24回山本周五郎賞を受賞し話題をさらった窪美澄の小説『ふがいない僕は空を見た』(新潮社)が、気鋭・タナダユキ監督により映画化される。 高... インタビュー 2012/11/10 16:00
カルチャー 『早稲女、女、男』刊行記念インタビュー(後編) 「早稲女=カセをはめられた女の記号」彼女たちの抱える葛藤とは ――早稲女の自虐とは、他人に「負け」「欠陥がある」と判断されないように、先に自分で「私はダメだから」という烙印を押しているような気もします。 ... インタビュー 2012/11/08 16:00
カルチャー 『早稲女、女、男』刊行記念インタビュー(前編) 早稲女(ワセジョ)に見る「優れている人の方が自虐的で迷走してる」という病 早稲田大学に在学中の女子大学生、またそのOGを意味する「早稲女(ワセジョ)」。「男勝り」「自意識過剰」「負けん気が強く、プライドが高い」「自虐... インタビュー 2012/11/07 11:45
カルチャー 『古事記~いのちと勇気の湧く神話』著者インタビュー 古典に育児放棄の記述も! 「昔はよかったのに」という幻想を暴く 「昔の母親は、こんなことはしなかったのに」。育児放棄・児童虐待事件が起きれば、どこからともなくこんな声が聞こえる。「昔の家族は」「昔の日本人は... インタビュー 2012/10/16 11:45
カルチャー 「おとなの学校」小山敬子氏に聞く、介護への心の準備(後編) 「親子の愛憎劇の幕引き、憎いなら憎めばいい」親の介護で繰り返される業 ――実際世の中、そんなに仲良し親子ばかりじゃないですよね。親のことが嫌いという人も結構います。 小山 もともと親子関係が悪かったという人は、介護... インタビュー 2012/10/15 21:00
カルチャー 「おとなの学校」小山敬子氏に聞く、介護への心の準備(前編) 老後はすぐにやってくる! 親の介護に独り身の老後、それぞれの現実問題 団塊の世代が65歳を迎え、日本はこれまで経験したことのない超高齢化社会に突入しました。自分の親だけでなく、その親である祖父母もいる。下手すると... インタビュー 2012/10/14 19:00
カルチャー 『「女子!」の時代』刊行記念インタビュー コミュニケーションツールとして「オタク」を使う、“準オタク女子”の存在を検証 「女子会」「女子マンガ」「女子写真」……。「女子」という言葉が溢れる現代において、“女子カルチャー”はひとつの大きなうねりとなり、日々存在感を... インタビュー 2012/09/02 15:00
カルチャー 『はるまき日記』刊行記念インタビュー(後編) 「子育て」を前に結束力を高めるべき! 当たり前すぎて忘れがちな夫婦の関係 ――今は育児に関する情報が多く、例えば育児雑誌のQ&Aを見ても、お母さん方が過剰な不安に襲われているように見受けられます。瀧波さんはどのような基... インタビュー 2012/08/01 11:45
カルチャー 『はるまき日記』刊行記念インタビュー(前編) 「自分の強さを守ること」瀧波ユカリ氏にママ同士の“内政干渉”への防護策を聞く 赤ちゃんが1人で布団からずりあがった姿を「ずりあがり寿」と名付けたり、赤ちゃんが自身の耳いじりで恍惚とする姿を「ミミニー」と名付けたり……。『... 子育てインタビュー 2012/07/31 11:45