好調スーパーの社長を直撃!

業績好調【ベルク】買うべき惣菜&PBは? 「スーパーマーケットのクオリティを超えた」味の理由!

2024/06/11 17:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman
ベルク店舗の外観(写真:サイゾーウーマン)

 埼玉県鶴ヶ島市に本社を構え、関東地方を中心に140店舗以上(2024年6月現在・クルベ含む)を展開するスーパーマーケットチェーン「ベルク」。イオングループでありながら店内は“ベルクらしさ”を全面に押し出しており、業績は“33期連続増収”という抜群の安定感を誇っています。

 スーパーマーケット業界で競合ひしめく中、ベルクはなぜファンが多いのでしょうか? その理由を探るべく、ベルクの原島一誠(はらしま・いっせい)社長に根掘り葉掘りお話を聞いちゃいました!(前後編の前編)

目次

・PB商品「くらしにベルク」の特徴は?
・「ベストよりベター」な商品開発
・社長おすすめPB商品&惣菜

※価格はすべて税込み。
※店舗・時期により価格が異なる場合があります。
※商品などは2024年5月時点の情報です。

【ベルク】のPB商品「くらしにベルク」は“面白いもの”を意識

2020年に4代目の社長に就任した原島社長(写真提供:ベルク)

――ベルクを経営する上で、特に力を入れていることは何ですか?

原島一誠社長(以下、原島社長) 大きく言うと「プライベートブランド(以下、PB)の商品開発」と「ほかのスーパーマーケットがやっていない販促」の2つですね。

――スーパーマーケットのPBは一般的に定番商品がシンプルなパッケージに包まれているイメージがあります。しかし、ベルクのPB「くらしにベルク」はちょっと変わった商品も多く、攻めている印象です。

商品名がユニークな「いとしのバナナカステラたち」107円 ※店舗・時期により価格が異なる場合あり(写真:ベルク公式インスタグラムより)

原島社長 PBの良さっていうのは、やっぱりパッケージも中身も自分たちで好きに作れる楽しさにあると思うんです。全国に大量の商品を安定供給しないといけない大手のメーカーさんと違って、PBは店舗数のキャパに合った数量を発注できるし、売れなかったら「これはやめちゃおう」っていうことができるので、より一層、自由で面白い商品を開発できますよね。

 そもそもスーパーの商品って80~90%はどこも同じような物を売ってるので、その中でお客さまに「ベルクは面白いものを売っている」と感じていただくことを強く意識しています。

「THE さいたまロール・狭山茶」はパッケージに自虐ギャグが……(写真:サイゾーウーマン)

「ベストじゃなくてベター」で値段に負けないものを提供

――面白いといえば、「くらしにベルク」の「わりとおいしいカフェラテ」(107円  ※店舗・時期により価格が異なる場合あり)も商品名がユニークですね。

原島社長 ベストじゃなくていいっていうね(笑)。おいしすぎると価格が高くなっちゃうし、社名も「Better Life with Community」の一部を取って「Belc」なので。商品開発の社員にも「ベストじゃなくてベターでいいよ」って言ってるんです。

――「わりとおいしいカフェラテ」を飲みましたが、107円とは思えないおいしさでした!

原島社長 インフレで値上げの波が押し寄せる中、コスパとバリューのバランスの良さを打ち出せるのもPBの強みかなって思います。お客さまの家計を圧迫しないよう、値段に負けないものを提供するっていうのが、私たちの使命だと思うんですよ。

「わりとおいしい」シリーズはブラックコーヒーなど数種類展開(写真:「ベルクお届けパック」公式サイトより)

――それでいうと、「くらしにベルク」の豆腐や納豆、油揚げなどの安さにはいつも助かっています。先日は近所のベルクで「もめんとうふ」(300g)が38円(店舗・時期により価格が異なる場合あり)でした。

原島社長 前に比べれば高くなりましたけどね。消耗頻度の高い商品は、やっぱりコスパは大事かなって思います。

「くらしにベルク」のオートミールは大容量1kgで323円!

――「くらしにベルク」の商品の中から、特に社長がお気に入りの商品を3つ教えてください。

原島社長 実際に自分が使ってるっていう意味では、健康系の商品を挙げたいですね。まず、「100%MCTオイル」(1,079円  ※店舗・時期により価格が異なる場合あり )。なにせ自分が社員に「開発して!」ってお願いしたので(笑)、毎日飲んでます。同様に「プロテイン」も自分がリクエストしました。現在は「ソイ&ホエイプロテイン ストロベリー味」(500g、1,079円  ※店舗・時期により価格が異なる場合あり )など3種類を販売しています。

社長も毎日飲んでる「100%MCTオイル」(写真:ベルク公式Xより)
プロテインとベルク公式マスコット「くぅ」(写真:ベルク公式Xより)

 3つ目は「ラトビア産オートミール」(1kg、323円  ※店舗・時期により価格が異なる場合あり )かな。オートミールって健康志向の方の間で伸びてる食材なんですが、値段がめちゃくちゃ高い。なので「ちょっと自分たちで探してみようよ」って言ったら、めちゃくちゃ安く見つけられたんです。ただ、オートミールって品質管理が難しいんです。それでもみなさんにいっぱい食べてもらいたいので、リスクを背負ってでも自分たちでやるべきだと思いました。

食物繊維が豊富な「ラトビア産オートミール」(写真:サイゾーウーマン)

――ベルクはお惣菜売り場も人気ですが、おすすめを教えてください。

原島社長 まず、東京・恵比寿に本店がある中華料理店「京鼎樓」と一緒に開発している中華料理(「スパイス香る台湾風焼餃子」「ふんわりジューシー焼売」「極旨スープともちもち皮の小籠包」「たっぷりキャベツと豚肉の春巻き」)ですね。「スーパーマーケットのイメージを壊そう」というコンセプトで開発がスタートしたんですが、実際、スーパーマーケットのクオリティを超えた本格中華をご自宅で味わっていただけると思います。

 あともう一つは「ゴロゴロしすぎな、本気のレバニラ」。「ほかにないレバニラを作ろう」ということで、固まり肉みたいなゴロゴロとしたレバーで作ったらすごくうまくできました。食べ応えやうまさがほかとは全然違うので、ファンが多い商品です。

▼インタビュー後編はこちら▼

最終更新:2024/06/11 17:00
レバニラ買いにGO!