芸能
[連載]崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』
Netflix『梨泰院クラス』理解を深める3つの知識! 「梨泰院・財閥・クラス」の社会的背景とは?
2022/07/15 19:00
また、韓国の国立国語院による「チェボル(財閥)」の定義には、その欠かせない条件として「家族・親族による経営」が含まれている。長家がそうであるように、創業者からその息子へ、そして孫へと経営権が世襲されるという極めて前近代的な世襲の形態こそが、韓国ならではの財閥の最も大きな特徴であり、外国語に翻訳できないゆえんであろう。儒教社会・韓国では、「家族・親族による経営」から抜け出すことが何よりも難しいのだ。
翻訳不可能な韓国語は「チェボル」だけではない。長家の会長やその息子の悪行を批判する形で、ドラマの中に何度も出てくる「갑질(カプチル)」という言葉もまた、最近の英語圏のニュースでは「Gapjil」と表記される、韓国ならではの表現である。
契約書の「甲(カプ)」と「乙」から派生したもので、契約書上で常に有利な上の立場にある「甲」が乙に対して理不尽な要求をしても、乙は甲に従うしかないという関係性から、社会のさまざまな局面で有利な立場を利用して、身勝手な暴力を振るう行為(チル)を「カプチル」と呼ぶ。いわゆる「パワハラ」にあたるが、職場や組織に限らず、己の権力を誇示しようとする行為全般を指すため、日常のより広範な場面でも使われる。
セロイに対する長家の仕打ちは、まさしくカプチルそのもの。いうなればこのドラマは、財閥のカプチルに対して復讐を遂げていくセロイの姿を描いているのだ。すべてを失ったところから、信念を貫き成功と復讐に突き進むセロイの迷いなき姿は、確かに見る者を爽快な気分にさせる。その一方で、セロイやその仲間たちもまた、韓国社会の階級意識に絡めとられ、そこから自由になることはできないと突きつけられているようにも感じる。