仁科友里の「女のための有名人深読み週報」

日本社会に根付いた「弱者を笑う文化」をあぶり出す五輪――とんねるずの“事件”&太田光の“小山田擁護”に見る「間違った男らしさ」

2021/07/24 20:00
仁科友里(ライター)

日本社会に根付いた「弱者を笑う文化」とオリンピック

 それにしても今回のオリンピック、要職にある人物の辞任が特に目立つ。

 2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)で、森喜朗五輪組織委員会前会長が「女性っていうのは競争意識が強い」「私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。(中略)我々は非常に役立っております」と発言。これが女性蔑視に当たると批判され、辞任した。 
 
 翌3月には、電通出身のクリエイターで開閉会式の演出総括を担当していた佐々木宏氏が、開会式にタレント・渡辺直美をブタに見立てた演出プランを提案していたことがわかり、辞任。そして、開会式前日の7月22日、橋本聖子組織委員会会長は、開会式演出担当の元お笑い芸人・小林賢健太郎氏が、過去にユダヤ人の大量虐殺をコントの一部でネタにしていたことを理由に解任した。 
 
 小林の解任が妥当かどうか、個人的には議論の余地があると思うが、それ以外の3人がその職にふさわしかったとは、私は思わない。彼ら3人は仕事の実績があるからこそ、オリンピックの名誉職にノミネートされたのだろうが、一方で著しく人権意識に欠けている。それでは、この3人だけが極悪非道な“悪人”かと聞かれたら、それも違うように思う。なぜならば、一個人の問題以前に、日本社会に女性や障害者など「弱者を笑う文化」が根付いていると感じるからだ。

 3人ともその世界では権威ある立場で、社会的強者のポジションにあるから「笑われる側」ではない。社会的強者なので、誰に気遣うこともなく「いつものように」思ったことを言ったのだろうが、今回はなんだかものすごく怒られてしまった。「なんでみんな、そんなに怒ってるの?」というのが、彼らの本音ではないかと推察する。

 小山田のいじめ発言はTwitterなどで個人としてなされたのではなく、出版社が発行した雑誌を通してされている。これはまさに、「悪気のなさ」が社会全体に広がっていたことの表れだろう。本来なら「これはヤバい」とストップをかけるべき編集者がそれをせず、小山田のいじめを武勇伝的に掲載する判断をしてしまっている。つまり、一部の企業で働く人たちの間にも「弱いものを笑う」意識が広がっていたということだ。

 そして彼ら3人は男性で、共通して「間違った男らしさ」があるように思う。そもそも、「その性らしさ」とは何か。答えは人によって無数にあるだろうが、私の考えは「慣例、もしくは自分に与えられたと感じる役割を自発的に演じるサービス精神」のことだと思う。男性の場合、女性と比べて体が大きく、腕力でも勝ることが多いため、「男性は強いもの、もしくは強くあるべき」という固定観念が生まれるとする。これを手っ取り早く成し遂げる方法の一つに挙げられるのは、「自分より弱い人を見つける」ことではないだろうか。しかし、これは「間違った男らしさ」につながると思うのだ。


東京2020オリンピック公式ガイドブック