サイゾーウーマンコラム叶井俊太郎「子育てブログ」ホワイトデーを知らない娘 コラム [連載]ヤリチン卒業!! 叶井俊太郎の子育て奮闘記 小5娘にとって、バレンタインデーは「友チョコ」の日!? ホワイトデーを知らないのかも? 2021/02/22 19:00 叶井俊太郎(映画プロデューサー) ヤリチン卒業!! 叶井俊太郎の子育て奮闘記 (C)倉田真由美 うっかり忘れてた。2月14日はバレンタインデーじゃないですか! とはいえ、もう何年も妻くらたま以外からチョコなんぞもらってないが……。ちなみに、娘ココからももらってない! ココが5〜6歳の時には手作りチョコと手紙付きでもらったことがあったと思うが、それっきりもらってない! というか、気づいたらオレの誕生日にもプレゼントをくれなくなった。数年前はオレの誕生日に手紙だけでもくれてたんだけど……。まあ、別にいいけどさ。 オレも妻くらたまもイベントごとに無頓着。誕生日のプレゼントはいらないから、その分は外食にしよう! くらいのノリです。最近はココも、自分の誕生日に好きなゲームソフトが買ってもらえれば、外食しなくてもいいらしい。面倒くさいんだろう。 そんなわけで、今年のバレンタインデーですが、この日は日曜日。ココは朝からバドミントンクラブの練習に行った。帰り際に迎えに行くと、「チームのみんなから友チョコもらった! 私、用意するの忘れてた!」と言うじゃないか。 確かに、去年はバドミントンチームのみんなにチョコをあげたような気がする。いや、一応、オレもココに聞いてみたんだよ。「今年はチョコ作らないの?」って。そしたら「作らなくていいや!」と言う。多分、面倒くさいのだろう。 数年後に、好きな男にチョコで告白とかするのかね? というか、今の時代、学校にチョコを持って行くのは禁止されてる。これは小学校だけなのか? それとも中学も高校も持ち込み禁止? 当時のオレは、毎年大量のチョコを学校でもらってた。下駄箱に手紙と一緒にチョコが入っていたりとか。今の子どもたちは、こういうことも経験できないのか……。そしたら、アレか。好きな男には放課後に会って、直接渡すしかないわけだ。 バレンタインデーといえば学校でもらうチョコでしょ! せめて、中学高校は学校にチョコの持ち込みOKにしてほしい! とにかく、ココはバドミントンチームのみんなから、手作りチョコをもらった。なので、お返しをしなければ。もらったチョコは10個ほど。しかも、全部手作りチョコ。 どうするよ? ココ? 聞いてみたら「もうバレンタイン終わってしまったから、100円ショップかお菓子のまちおかで買おう!」だって。手抜きだなあ! まあ、別にいいんだけど。しかし、この友チョコという、女子が女子にチョコをあげるのはいかがなものか? 多分、ココが幼稚園の時からバレンタインデーといえば友チョコになってたと思う。女子同士でチョコの交換ってことね。これだと、ホワイトデーのお返しはいらないってことなんだろうな。 次のページ チョコがもらえないのも親離れ 12次のページ Yahoo ダメになってもだいじょうぶ/叶井俊太郎 関連記事 「ニトリのテレビ台が新居に入らない!」「カーテン40万円!?」「ベッドが壊れた……」引っ越しで想定外の問題続出!「イナバの物置」がオレの部屋!? 引っ越し先は80平米、家族3人の新居に「オレの居場所がない」問題が発生!『風の谷のナウシカ』、小5の娘には理解不能!? 俺のジブリナンバー1作品なのに「ビミョー」「ディズニーのほうがいい」胃痛と思っていたら「急性心筋梗塞」で即手術&入院! 新型コロナ対策で娘と面会もできず…小学5年生の娘、休校明けの久々の登校にも「マジ孤独」「バドミントンクラブのほうがいい」! その意味は?