『ザ・ノンフィクション』レビュー

『ザ・ノンフィクション』整形オーディションに賭ける二人の女性「シンデレラになりたくて…2019」

2019/06/18 12:47
石徹白未亜

幼少期は、どうでもいい習い事より歯磨きと歯の矯正を

 今回の整形で、叶華も、また幼少期に白血病になり抗がん剤の影響で歯が黄色っぽくなってしまった七海も、自分の歯を削り、その上に白く整った歯を被せる「セラミック矯正」を行っている。自分の身の回りを見ても、セラミックではないが、大人になってから歯の矯正をした人は結構いる。

 歯を被せる「セラミック矯正」という手段があることはいいことだし、芸能界など「美で食っていく道」を目指すならやる必要もあるだろう。でもそうでないなら、自分の歯で食べていけるに越したことはないと思う。

 私自身は、歯並び以前にそもそも歯が貧弱で、死に急ぐように永久歯になり、それも次々と虫歯になり、幼少期から奥歯はほぼ詰め物だった。年齢を重ねるにつれ、詰め物のない真っ白な奥歯を持った大人を見ると育ちの良さを感じ、自分の不摂生が恥ずかしくなる。

 つくづく、子どもにしょうもない習い事をやらせるくらいなら、歯並びの悪い子は幼いうちに矯正してやる、虫歯にならない歯の磨き方を幼少期に叩き込んでやる、それが親心だと伝えたい。叶華がそうだったが、親にしてみれば愛嬌に思えるような子供の歯並びの悪さは、当人にとって深刻な悩みだったりするのだ。

『整形シンデレラ』と『ダイアナプロポーションコンテスト』

 『整形シンデレラ』で、一つ残念な点は、応募資格者が30歳以下なところだ。

 私は以前、補整下着で有名な“プロポーションづくり”のダイアナによる全国コンテスト『年代別ゴールデンプロポーションコンテスト』を見に行ったことがある(“自分のため”のキレイを認める――美容コンテストに咲く女たちの「キレイ!」の声)

 こちらでは20代、30代、40代、50代、60代以上と世代別で表彰が行われ、それがとてもよかった。まず、「美」は若い人のためだけのものではない、という姿勢がいいし、世代別にすることで、それぞれの世代に「美しさ」はあるというメッセージがきっちり伝わった。

 『整形シンデレラ』の対象が30歳までというのは、「経済的に余裕のない若年層に選択肢を与えたい」「若い世代にもっと来院してほしい」といった意図があるかもしれないが、個人的には中年、シニア部門設立を期待したい。

 次回の『ザ・ノンフィクション』も引き続き『シンデレラになりたくて…2019(後編)』。ひき逃げ事故に遭い顔や体に傷を負ってしまった母親と、発達障害を抱えるコスプレイヤー二人に焦点を当てる。

石徹白未亜(いとしろ・みあ)
ライター。専門分野はネット依存、同人文化(二次創作)。著書に『節ネット、はじめました。』(CCCメディアハウス)。
HP:いとしろ堂

最終更新:2019/06/20 12:31
美人とは何か? 美意識過剰スパイラル
わかんないけど、バイト先から天引きローンで歯列矯正するってのは?
アクセスランキング