専門医に聞いた「ホクロ」の真実! 知らないと恐い、ホクロを生む“生活習慣”
鏡を見ているときに「あれ? こんなところにホクロなんてあったっけ?」と、驚いた経験はないだろうか。特に顔にできてしまったホクロは、悩みのタネになることも。なぜこんな所に……と悩んでいるだけではホクロは増える一方なので、今回はホクロができるメカニズムや最新治療法を専門医に聞いてみた。
■ホクロには「先天性」と「後天性」のものがある
東京イセアクリニック総院長の吉種克之医師によれば、ホクロには「先天性」と「後天性」のものがあるという。
「先天性のホクロは胎児期、つまりお母さんのおなかの中にいるときにできます。先天性のホクロには遺伝性と非遺伝性のものがありますが、どちらも生まれたときにはすでにあるものなので、予防することはできません」
先天性のものと後天性のホクロを見分けるのは難しいが、赤ちゃんの頃からあるホクロは、先天性の可能性が高いという。一方、後天性の場合はホクロができてしまう原因があるため、防ぐことも可能、と吉種医師。
「後天性ホクロの主な原因となるのは『紫外線』。肌が紫外線を浴びることで、メラニンという色素が皮膚の内側で生成されます。通常ならば、皮膚の生まれ変わりを意味する『ターンオーバー』によって、メラニンは体の外に排出されます。しかし、メラニンがたくさん生成されたにもかかわらず、排出がうまくいかずに皮膚に残ったものがホクロになってしまうのです」
ホクロを生み出すメラニンを増やす要因は、紫外線のほかにもホルモンバランスの乱れや加齢、ストレス、食生活など、日常のありとあらゆる事柄が関係しているという。
「特に女性は洗顔やメイク時など、外からの刺激を受ける機会が多いので、ホクロができる可能性が高いといえます。ホクロのできやすさは、もともとの体質も関係していますが、これ以上ホクロを増やさないためには、生活習慣を改善するに越したことはないですね」
食生活からメイクの方法に至るまで、さまざまな原因が絡み合って後天性のホクロはできてしまうようだ。さらにホクロの種類によっては皮膚の悪性腫瘍、いわゆる皮膚がんなど手術が必要な重い皮膚病を患っていることもあるそう。危険なホクロの特徴とは、どういうものだろうか?
「急に大きくなったり、形や硬さが変わったりしたホクロや、痛みやかゆみを感じたり、出血を伴うホクロがある場合は、早めに皮膚科を受診することをオススメします」
たかがホクロと軽視せず、その変化にも気を配る必要がありそうだ。