なぜあの野菜・果物が?

健康・美容分野の“ネクストブーム”を読む! スイカ、オクラ、ミカンが兆しを見せているワケ

2018/02/10 17:00

スーパーフードの新星“シーバックソーン”

 昨年、一昨年ともに、展示の多かったスーパーフードが、今年も引き続き、来場者の耳目を引いていた。中でも筆者が気になったのが、シーバックソーン。モンゴルのグミ科の植物で、サジー、チャチャルガソ、シーベリーとも呼ばれているものだ。小さな果実には200種類の栄養が濃縮。ジュースだけでなく、オイル、パウダーに加工され、スキンケア用品としても注目されているのだとか。ジュースを試飲したところ、正直クセのある味だったが、こうしたスーパーフードに求められるのは、“おいしさ”より“効能”。むしろクセがあった方が、「効きそう」と受け入れられる可能性も高いだろう。

 また、サチャインチも見過ごせない。これは、古代インカ時代から親しまれてきたアマゾン地域原産のトウダイグサ科の植物で、オメガ3やタンパク質の宝庫だという。ナッツやオイル、プロティンの形で紹介されていた。実際にサチャインチのローストナッツを食べて見ると、なんとも言えない素朴なポリポリ感が味わえ、手が止まらなくなりそうだった。

◎試飲可能のみりんに舌鼓
 スーパーで見かけるみりんの多くが、実は“みりん風調味料”であることをご存じだろうか。本物のみりん(本みりん)というのは、もち米・米麹・アルコールを長期間熟成して作られるもので、一方のみりん風調味料は、糖類・米・米麹・うまみ調味料などを短時間で調合したものを指す。最近見かけるのは、みりん風調味料ばかりだなぁと思っていたところ、博覧会で本みりんを発見。筆者を含め、試飲をした来場者が皆足を止めるほど、まろやかな味わいだった。

 本みりんはもともと、料理の味付けに使われるだけでなく、アミノ酸が豊富で滋養に役立つものとして知られていたという。また、みりんを作る時にできる「こぼれ梅(みりん粕)」にも栄養素がたっぷりなのだとか。すっかり見かけなくなった本みりんが、再び店頭で大々的に売られる日が来るかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 そのほかにも、日本の伝統が育んだ泡盛を利用したドリンクや甘酒なども展示されていた今回の博覧会。日本国内の野菜や果実、伝統食品などの成分が分析されるようになり、その機能が見直されるようになってきたのは、地方再生ビジネスとも大きな関わりもあるようだ。機能分析には地域の大学などの研究機関がその力を発揮し、各種の分析資料も展示されているので、科学の目で健康美容分野の逸品を探すのもオススメだ。
(取材・文=健康&美容ライター・ふじえりこ)

最終更新:2018/02/10 17:00
旭富士のみりん加寿 (みりん粕) こぼれ梅 300g ■要冷蔵
今はなき『おもいっきりテレビ』で紹介しそうなラインナップね!