サイゾーウーマンカルチャーインタビューVRで認知症への偏見をなくす カルチャー シルバーウッド代表・下河原忠道氏インタビュー 「認知症は不便があっても不幸ではない」VRによる疑似体験で変わるもの 2017/05/19 15:00 インタビュー介護 エンターテインメントで認知症について知る 初作品から1年、認知症の中核症状を疑似体験できるものから、最近はストーリー性を重視したものにシフトチェンジしたという。 「認知症の疑似体験だけでは駄目だなと思ったんです。興味のない人たちに『認知症について勉強しよう』と言っても、ハートは動きませんよね。そこで、これからリリースを予定している6話目は、39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文さんのストーリーを描くことにしました。冒頭は病院で告知を受けるところから始まります。エンターテインメント寄りのストーリーになっていますが、認知症のある人たちがどんな思いを抱えて生きているのか、作品をきっかけに想像力を働かせてもらえたら」 下河原氏は、VR作品による追体験によって当事者ではない個人の心が動き、ひいては行動が変わっていくと考える。 「大事なのは“迷惑をかけられる側”がどうサポートしていいのかを把握すること。どこに行けばいいかわからなくなっている人が目の前にいれば、全力で何とかしてあげようと接すると思うんです。特に日本には、助け合いの精神が心に根付いていると僕は信じています」 ■偏見なく想像力をもって認知症のある人たちに接する仲間が増えること 差しあたっての目標はあくまでも、たくさんの人にVRで認知症を疑似体験してもらうことだという。 「これからは行政と企業を巻き込んでいきたいと思っています。やはり福祉施設や買い物先など、当事者の生活に密接に関わる現場での啓蒙活動が必要ではないでしょうか。ただ、どうやって収益をあげるか、ビジネスモデルはまだ確立していません。でも、我々のコンテンツをたくさんの人に見てもらえれば、結果はついてくると思います。ゴールは“偏見なく想像力をもって認知症のある人たちに接する仲間が増えること”です」 今秋には、米サンダンス映画祭のVR部門で作品エントリーを目指しているという。コンテンツのクオリティが評価されることで、ますます注目度が上がることが期待される。個人の認知症リテラシーを高めることが、ひいては認知症の人に優しい社会、そして私たちが生きやすい未来の実現につながるはずだ。 (末吉陽子) ・シルバーウッド 前のページ123 最終更新:2017/05/19 16:43 Amazon これからの医療と介護のカタチ~超高齢社会を明るい未来にする10の提言~ VRもゲームだけじゃない時代 関連記事 犬猫が認知症を改善⁉︎ 特養の高齢者にもたらすメリット認知症介護の終末に「幸せな死=ハッピーエンディング」はあるのか?「認知症の義母に対して距離を持って見ている」城戸真亜子が語る、無理をしない10年介護母の認知症疑惑……離婚して地元に戻った一人娘が、「間に合った」と思った理由とは認知症のリスクも増加!? お酒を飲み続けると脳が萎縮って本当? 次の記事 永野芽郁『VS嵐』での態度に「仕事ナメてる」 >