中学受験、娘の不合格は「何もかも親のせい」――母が懺悔する“本命校前夜”の出来事とは?
“親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。
2022年度の中学受験が終了した。
今年度の1都3県の中学受験率は過去最高の22.9%を記録。推計6万7,500が受験に臨んだという(大手進学塾「栄光ゼミナール」調べ)。
このように、中学受験は3年にわたるコロナ禍を物ともせず、過熱する一方。受験生が増えている分、競争も激しく、今では第1志望校に合格できる子は3人に1人とも言われている。今の中学受験には、多くの子たちが「不合格」という結果を目の当たりにしているというシビアな現実があるのだ。
どの子にも、長い年月をかけて志望校合格に向けて頑張ってきたというヒストリーがあるだけに、「不合格」というレッテルを貼られるのは耐えがたいものだろう。特に中学受験は、精神的にも体力的にも未熟な年齢の子どもたちが受ける入試のため、同じ子たちが別日に受験したならば、合格者の半数は入れ替わってしまうと言われているほどセンシティブなものなのだ。
今年、中学受験に挑んだ愛梨ちゃんの母親・佳代子さん(仮名)から、筆者の元にメールが届いたのは2月3日の午前中のことだった。
「何もかも、親がいけなかったんです……。愛梨が合格できなかったのも私たち親のせいです」
佳代子さんの夫は猛烈サラリーマン。常に仕事を理由として「子育てには関わらない」というスタンスでいたそうだ。中学受験を決めたのも佳代子さん。それに関しても「やりたいなら、やれば?」という態度で、口出ししない代わりに、協力もしないという態度だったという。
「夫は、お金は惜しまず出してくれるので、それならそれでいいかって感じでした。でも、やっぱり、心のどこかで寂しい思いがあったんですよね」
東京在住の愛梨ちゃんは、2月1日から入試がスタート。緊張しがちな性格が災いしたのか、本番では頭が真っ白になってしまい、押さえ校であった初日のA女子を落としてしまった。
「発表を見て、大泣きしている愛梨を私は必死で慰めていました。それなのに、帰宅した主人が私たちに『A女子なんて聞いたこともない(低偏差値の)学校に落ちたの?』と言ってきたんです。何なんですかね……いつもならば、聞かないふりでスルーできる言葉なんですが、その時はダメでした。翌日は本命校だったのに」
A女子は確かに、高偏差値校とは言えないかもしれないが、品格のある伝統女子校。代々、A女子に子女を入学させるという家系もあることで有名だ。
「愛梨も私も必死に3年間、頑張ったんですよ。そりゃ、A女子は高偏差値ではないですけど、愛梨には合っていると思い、願書を出した学校だったんです。それを、中学受験について何も知らず、何もやってこなかった主人に全否定されたかと思うと……込み上げてくる怒りを抑えきれませんでした」
翌2月2日は、本命校B学園の受験日ということもあり、愛梨ちゃんをどうにか寝かしつけたという佳代子さん。その深夜、夫とけんかになったそうだ。
「主人に『頑張っている愛梨にああいう言い方はないんじゃない?』と抗議しました。そしたら、『本当のことを言って何が悪い?』と言い返してきたので、それから大バトルです。最後は『もう離婚だ』までの言い合いになりました」