暗黙のママ友ルールウォッチング

ママ垢ルールに触れてしまった? 保活の話で「上から目線やめて」、気づいたらブロックされた!

2022/09/25 16:00
池守りぜね(ライター)

「子ども同士の付き合い」が前提のママ友という関係には、さまざまな暗黙のルールがあるらしい――。ママたちの実体験を元に、ママ友ウォッチャーのライター・池守りぜねが、暗黙ルールを考察する。

写真ACより

 年齢も住んでいる地域も超えて、同じ趣味や趣向を持った者同士が交流できるSNS。特にここ数年のコロナ禍において、SNSでの人とのふれあいは、以前より身近で濃いものになってきたのかもしれない。

 自由に出歩くことができない妊娠中のプレママや、育児中のママにとって、SNSはちょっとした息抜きになる。「マタ垢」や「ママ垢」と呼ばれるアカウントを作り、SNS上で交流する文化も定着してきた。しかし、ママ友と会話を楽しんだり、妊娠中や育児のストレスを発散する場としてSNSを利用していたつもりが、いつしか人間関係に悩み、メンタルが病んだというケースもあるようだ。今回は、SNS上のママ垢をめぐる “暗黙のルール”に触れてしまったという、あるお母さんの話を取り上げる。

マタ垢のわかりづらい“独特のルール”

 首都圏のデパート売場に勤務している聖子さん(仮名・34歳)は、昨年3月に出産したばかりの新米ママだ。

「妊娠をきっかけに、都内から夫の実家がある関東の県に引っ越したんです。夫の実家が近いのは心強かったのですが、コロナ禍の影響でママさん同士が交流できる児童館のイベントなどが軒並み中止になっていて、まだ近所にママ友がいないんですよ」


 聖子さんは妊娠を機に、それまではあまり熱心ではなかったSNSを始めたという。

「同じ時期に出産するママたちと情報交換したいなあと思って、ほんの軽い気持ちで、Twitterにアカウントを作ったんです。いわゆる『マタ垢』ってやつですね」

 Twitterやインスタグラムでは、妊娠週数の近いプレママ同士がつながることを目的とした「マタ垢」が存在している。プロフィール欄やアカウント名には、初めての妊娠の場合「初マタ」というワードを、妊娠週数を「〇w」と表記するケースが多い。

 また、アカウント名ににっこりマークの顔文字をつけているマタ垢が多数みられるが、これは「タメ口で話しかけてもらってOK、でも私は緊張するから敬語で話すけど気にしないでね」という意味だそう。ほかにも、おなかの子が男の子の場合はゾウの絵文字、女の子の場合はリボンの絵文字をつけるなど、わかりづらい“独特のルール”が存在している。

「マタ垢を始めた理由には、『コロナ禍の妊娠で、不安を吐き出せる場所がほしかった』というのもあります。実際に、体調が悪くなり、マタニティブルーのような状態に陥った時、同じマタ垢のプレママさんから励ましの言葉をもらえて、うれしかったですね」


消えたママ友