[連載]崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』

韓国映画『バッカス・レディ』4つのセリフが示す、韓国現代史の負の側面を背負う高齢売春婦の悲しすぎる人生

2022/02/25 21:15
崔盛旭(チェ・ソンウク)

『バッカス・レディ』が描く、「お国のため」に矢面に立たされる女性という弱者

韓国映画『バッカス・レディ』4つのセリフが示す、韓国現代史の負の側面を背負う高齢売春婦の悲しすぎる人生の画像4
(C)2016 KOREAN FILM COUNCIL. ALL RIGHTS RESERVED

 「米軍慰安婦」という言葉自体は、朝鮮戦争直後から新聞の見出しに登場するが、公式的な行政用語として浮上するのは、朴正煕(パク・チョンヒ)軍事政権下でのこと、きっかけは69年の「ニクソン・ドクトリン」であった。当時の米大統領ニクソンが発表したアジア防衛の新政策に、韓国からの米軍撤収が含まれていたのに慌てたパク政権は、米軍の撤収を止めるために躍起になった。そこで米軍側の要請に従い、「基地村の環境改善」と「米軍慰安婦たちの性病予防の徹底」を実践したのである。

 「基地村浄化運動」(1971〜76)と称して、全国の基地村に性病診療所を設置。定期的な検査を実施したほか、英語やアメリカ文化に関する教育を行い、米軍兵士に対してより丁寧な接待のできる「米軍慰安婦」を養成した。さらに、地域の市長や警察署長が頻繁に訪れて、「あなたたちこそ愛国者だ」と慰安婦たちを激励した。法律では売春を禁じていたにもかかわらず、米軍慰安婦に関しては法律を無視して政策として積極的に推し進めるという矛盾を、パク政権は躊躇なく実践し、守るべき自国の女性を惜しむことなくアメリカに差し出し続けたのだ。

 だが実際、米軍慰安婦がメディアの話題になったのは、「お国のために献身する愛国者」としてではなく、米軍兵士によって惨殺された「被害者」としてであった(米軍兵士による慰安婦殺害事件に関しては、コラム『グエムル 漢江の怪物』を参照)。

 2000年には、耳の不自由な68歳の元慰安婦が、米軍兵士と部屋に入った後に凄惨な遺体で発見されるという痛ましい事件も起きている。散々体をもてあそばれた挙げ句に、あっけなく殺され捨てられる道具としての慰安婦を生んだのは、韓国という「お国」であり、女性を性的客体として位置付けてきた韓国の「男性中心主義」にほかならない。「サムパルタラジ」から「シクモ」へ、そして「ソヨン」から「バッカス・ハルモニ」へと、ミスクがミスクであることが一度としてなかったのは、その象徴であると言えよう。

 このように考えると、ソヨン=ミスクが、老い衰えてプライドを失った男たちを、彼らの望み通りに「殺してやる」のは、彼女の人生を絶えず踏みにじってきた「男性(中心社会)」への彼女なりの復讐ではないかと思えてならないのだ。


バッカス・レディ(DVD)