サイゾーウーマン暮らしカラダ「気象病」の原因と改善法を解説 暮らし [再掲]インタビュー いよいよ梅雨入り……“低気圧”による頭痛や不調をどう乗り切る? 「気象病」の原因と改善法を解説 2021/05/05 15:00 小越久美(おこし・くみ) インタビュー女性のカラダ 写真ACより 5月5日、気象庁は沖縄地方と奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表。平年より5〜7日早く梅雨入りしたようで、今後は九州や四国、本州の空模様も気になるところだ。 梅雨時期になると、体や心の不調で悩む人は多いようで、ネット上には「気圧の変化で頭痛になったり、体調が悪くなったりするので梅雨は嫌だ」「もう梅雨入りしたんだ! しんどい季節がやってきた……」「今年もまた“低気圧地獄”がやってくるね、つらいなあ」といった声が寄せられており、すでに憂鬱な気分を感じているよう。 このような症状は「気象病」とも呼ばれ、昨年は小林製薬から低気圧による不調を改善する漢方薬「テイラック」が発売となり、ネット上で話題に。ほかにも、低気圧による頭痛リスクを予報する「頭痛ーる」というアプリも支持されるなど、さまざまな方法で予防や改善ができるようになってきた。 サイゾーウーマンでは過去に、『低気圧女子の処方せん』(セブン&アイ出版)の著者で健康気象アドバイザーの小越久美さんにインタビューを行い、気象病の原因や改善方法について詳しく聞いていた。全国的に梅雨入りする前の“心構え”として、同記事をあらためて掲載する。 (編集部) (初出:2019年3月8日) 天気が悪い日に不調なら「低気圧女子」? 痛みの原因と対策を健康気象アドバイザーに聞く 低気圧が近づくと、頭痛やめまいなどが起こり、心も体も調子が悪くなる……という経験はありませんか? 天候の変化が引き起こしてしまう心身のさまざまな症状は「気象病」と呼ばれ、特に女性は「低気圧女子」という言葉も生まれるほど、低気圧の接近による体調不良に悩まされている人が多いといいます。なぜ気温や気圧の変化が心身に影響を及ぼすのか、そして気象病の改善方法などを、『低気圧女子の処方せん』(セブン&アイ出版)の著者で健康気象アドバイザーの小越久美さんにお聞きしました。 ■自律神経の乱れが「低気圧女子」を生む! 気圧や気温の変化で体調を崩してしまうのは、なぜなのでしょうか? 「私たちの体は、気温に関係なく、体温を一定に保とうとしています。また、気圧の変化にも体の内側から対応しているのですが、こうした働きを担っている『自律神経』が、低気圧の接近や気温の変化に追いつかないと、さまざまな不調が現れてしまうのです。自律神経には、『交感神経』と『副交感神経』の2種類があり、2つの神経が1:1で働いている状態が健常ですが、多くの人は生活習慣や日々のストレスで自律神経のバランスがそもそも乱れています。その上、気温や気圧の変化によってもこの比率が乱されることで、気象病の症状が出てしまうのです」 交感神経は体を温め、アクティブモードにする神経で、副交感神経は反対に体温を下げ、リラックスモードにするという特徴を持っています。つまり、どんよりとした天気の日などに、だるかったり眠かったりするのは、副交感神経の方が優位に働いて、体がリラックスモードになるからなのだそうです。 「一方で、急な気温の低下や、気圧が急変することを、“内耳“という耳の奥の器官がキャッチすると、一時的に交感神経が興奮状態になり、頭痛、関節痛、古傷の痛み、首や肩のコリなどの症状を引き起こします。“内耳”が気圧の変化をキャッチして痛みを招くことは、気象病研究者の佐藤純先生の研究で明らかになりました。ほかにも自律神経の乱れは、めまいや耳鳴り、アレルギー症状の悪化、全身のむくみ、便秘など、さまざまな症状を引き起こします」 気象病とは天候の変化によって現れたり、悪化したりする、さまざまな病気の総称なのです。雨が降ると立っていられないほど頭が痛い、曇りの日は1日中やる気が起きない、こういった経験に心当たりがあれば、あなたも「低気圧女子」かもしれません。 次のページ 女性の体は、自律神経が乱れやすい作りになっている 12次のページ Yahoo 天気が悪いとカラダもココロも絶不調低気圧女子の処方せん 小越久美/著 小林弘幸/監修 関連記事 「葛根湯」肩こり・頭痛にも効果あり!? 風邪に効く服用方法と、メーカー別の特徴を医師が解説「低気圧頭痛の対策に着圧ソックス」は意味ナシ! 医師が片頭痛の原因と予防の“正解”を解説生理前の頭痛はPMSではない!? 頭痛専門医が教える、「女と片頭痛」の意外な事実!「低気圧は頭痛になりやすい」は本当か? 頭痛専門医が明かす意外な事実!脳梗塞になる可能性が2倍に! 頭痛専門医が教える、片頭痛との正しい付き合い方