居住支援の現場から【3】

「息子と一緒にいるのが苦痛だった」引きこもる子どもを“シェアハウス”へ――入居が変えた母親との関係

2021/05/09 18:00
坂口鈴香(ライター)
写真ACより

 若宮由里子さん(仮名・53)は、オンラインゲームに没頭し引きこもっていた息子、祐樹さん(仮名・29)に仕事を勧めた。真面目に仕事をしてホッとしたのもつかの間、すぐに辞め、再び心を閉ざしてしまう。ネット依存外来や心療内科などを受診しても、グレーの診断しか出ない。途方に暮れていたときに出会ったのが居住支援法人「LANS(ランズ=ライフ・アシスト・ネットワーク・サービス)」の浅井和幸さんだった。浅井さんは、毎月祐樹さんをドライブに連れ出して話をしてくれて、祐樹さんも心を開いていく。

▼前回▼

息子がシェアハウスに移る

 ドライブする関係が1年ほど続いたあと、浅井さんから「LANSでシェアハウスをつくるので、祐樹さんを連れて行ってもいいか」と提案された。

「もう私も祐樹と一緒にいるのが苦痛だったので、お願いしたいと返事をしました。祐樹も行くと言ったので、LANSのシェアハウスに移ったんです」

 その後、祐樹さんはLANSから紹介された仕事に行っては、数カ月で辞めることを何度か繰り返した。浅井さんの「長い目で見てください」との言葉を信じて、若宮さんは待った。


「シェアハウスの家賃は祐樹が働いたお金で払っていましたが、仕事を何度も辞めて払えなくなっても、私が払う必要はないからと、支払いを待ってくれていました。その家賃も、光熱費も含んでいるのにこんなに安くていいの? と思うくらいの値段で、それさえ払えてないのにずっと待ってくださっていたんです」

 とうとう、仕事を辞めて1年がたち、食料も底を尽きかけたころ、面接を受けたいくつかの会社のうち、自衛隊に合格したと浅井さんから連絡が来たのは2019年の終わりのことだった。若宮さんは喜んだ。安定した身分で、今度こそうまく行きそうな気がした。

 入隊は20年3月。ところが、その日の健康診断でまさかの不合格となったのだ。

「たまたまその半月前に、突然咳が止まらなくなったんです。コロナがはやりはじめていた頃でした。喘息ではないかということで、吸入器を持っていたのですが、その吸入器を見られて、吸入器が必要な人は入隊できないと、その日に家に帰されてしまったんです」

 若宮さんのショックも大きかったし、さすがの祐樹さんも何も手につかないくらい落ち込んでしまった。何もできないまま、半年ほどたったころ、若宮さんは友人から「仕事してくれる人を探している会社があるけど、行ってみない?」と声をかけられた。


「大人の引きこもり」を救え!