中学受験、“卒母”のアドバイスに要注意!? 「K女子なんて、一生後悔するわよ!」娘の熱望校を全否定され……
“親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。
中学受験の渦中にいる母親は、とてもナーバスだ。よほど冷静な人は別だが、毎週のように出る試験結果の“数字”に一喜一憂。期待が膨らみすぎたり、逆に不安になったりで、感情の起伏が激しくなるのは、むしろ普通のことだ。
こうした状況下によるストレスをどうにか解消したいと願い、中学受験生の子どもを持つママ友とのランチで、「情報収集」兼「憂さ晴らし」をしようと試みる母は多いのだが、たいていの場合、憂いが増す結果になる。
なぜならば、そこは偏差値という数字によって序列が生まれてしまう世界。同じ中学受験組の場合、ママ友の関係は微妙になりやすいのだ。たとえるならば、お隣り同士で互いに「年収」を比較し合うような状態かもしれない。
それでは、非中学受験組の母に愚痴を聞いてもらえるかといえば、こちらもうまくはいかないだろう。これも、たとえるならば、未婚の女友達に、子育てがどんなに大変かを訴えても、反応が弱いということに似ている。
つまり同じ境遇であれば、比較して落ち込み、違う境遇であれば共感してもらえないと落ち込むわけだ。
それゆえ、母たちは別の作戦を取ることがある。「卒母」と呼ばれる、すでに中学受験を経験している母にすがってみるのだ。これは、母たちが、それほどまでに孤独で、かつ有意義な情報を欲しているということだが、ここにも注意点が必要になる。
由佳さん(仮名)には一人娘がいる。娘の「友達と一緒に塾に行きたい」という願いで、小学4年生から、何となく受験に参戦。由佳さんは地方都市で生まれ育ったため、自身は公立中に通い、周囲にも中学受験経験者はいなかったそうだ。
それゆえ、都内の受験事情がわからず、受験情報を求めて、同学年のママ友を頼ったという。
「初めは、中学受験組のコミュニティに入れてもらえたみたいでうれしかったんです。愚痴を言い合えて、学校説明会にも一緒に行けるようなママ友ができて、すごく楽しかったですね。でも、学年が上がるにつれ、だんだん子どもの成績の差が如実に出るようになると、微妙な空気が漂って……。これじゃダメだな、でも、中学受験のことはよくわらないから、情報はほしいなって思って、先輩ママを頼ることにしたんです」