「納豆が免疫力を上げる」に根拠ナシ! 管理栄養士がネット上の“ウワサ”に警鐘を鳴らす
――「免疫力アップ」に限らず、「〇〇を食べると健康になる」といった情報について、管理栄養士の視点から見てどう思われますか?
成田 「しっかりとした骨をつくるために、ビタミンDやカルシウムが豊富に摂れる食事をしましょう」といったアドバイスであればよいと思います。しかし、薬のような治療効果を食品に期待させるような宣伝は、問題だと思っています。テレビの健康番組で特定の食品が「体に良い」と紹介されると、店頭の商品が売り切れてしまう現象もありますが、その健康効果に期待して同じ食品ばかり口にしていると、栄養バランスが崩れ、別の病気にかかるリスクが高くなってしまうかもしれません。
――食べ物で「病気の予防」をする際、最も大切なことはなんでしょうか?
成田 バランスの良い食生活を心がける、三食きちんと食べるというアドバイスが基本になりますが、「バランスの良い食事を毎日三食食べる」というのは、多くの人にとって結構ハードルが高いことだと思います。ビタミンCなどの水溶性ビタミンは、すぐに体外へ流れてしまうイメージがありますが、ある程度は体の中に蓄えることができます。なので、「毎食しっかりと食べなければならない」ということではないのです。1週間のトータルで見た場合、それなりに栄養バランスがとれていれば問題ないと思います。
なお、日本人の食生活では、乳製品、豆類、ナッツ類が不足する人が多いです。1週間を振り返ってみて不足が気になるようなら、次の1週間でこれらを食事に取り入れるとよいでしょう。また、食生活は就寝時間などの生活習慣とも大きく関係しますので、食事を整えるのが難しい場合には、ほかの習慣を見直す必要があるかもしれません。
■成田崇信(なりた・たかのぶ)
管理栄養士、健康科学修士。病院、短期大学などを経て、現在は社会福祉法人に勤務。ペンネーム・道良寧子(みちよしねこ)名義で、主にインターネット上で「食と健康」に関する啓もう活動を行っている。猫派。著書:新装版管理栄養士パパの親子の食育BOOK (内外出版社)、共著:謎解き超科学(彩図社)、監修:すごいぞやさいーズ(オレンジページ)