「高校生は妊娠しちゃダメ」は本当なのか? 性教育の“当たり前”を考え直すことの可能性
人が生きていくうえで切り離して考えられない「性」。喜びと危険が隣り合わせのデリケートなテーマだけに、総じて教育による理性的なコントロールを身に着けることが望ましいと言われている。しかし、日本の性教育はグローバルスタンダードから大幅に遅れているとの指摘が絶えない。
そこで、性教育に自論を持つ「とにかく明るい性教育 パンツの教室協会」代表・のじま なみさんと、NPO法人「ぱぱとままになるまえに」代表・西出 博美さんの対談を実施。前編に続き、後編では家庭での性教育や未成年の妊娠について、それぞれの考察をお届けしたい。
――やはり家族で性の話をするのは難しいのでしょうか、
のじまなみさん(以下、のじま) おそらく、子育ての一番の悩みは性に関する教育だと思います。食や運動、勉強にまつわる話は、家庭でも会話しやすく、ママ友にも悩み相談しやすいですし、ネットにも信頼できる情報がある程度充実しています。でも、人生を左右する性教育は、誰からも教え方を学ぶことができませんし、悩み相談もしづらいものです。
西出博美さん(以下、西出) 何をどこまでどう教えるかって本当に難しい問題ですよね。学校で「責任が取れるまでコンドームを着けてセックスしましょう」と教えられましたが、私は「いつコンドーム外せばいいの?」って思いました。教える側の強い意志・主張を学校教育で植え付けられた私たちが、今度社会へ出たときに「考えを変えるきっかけ」がなくて、大人になり、交際して結婚して、「あれ、どうしたらいい?」みたいなことになりかねないなと。それもあって、もっと普通に妊婦さんと出会って友達になり、話をする中で、ご夫婦や女性、妊婦さんの変化、赤ちゃんの成長を知っていくのがいいのではないかという思いがあり、そういったNPO活動をしているんです。子ども自身が考えて選択する自由が、性教育にあってもいいんじゃないかなと思っています。
――確かに子どもだからといって、一方的に教えるたり否定するだけではなく、意思を尊重することも大事ですよね。
のじま ただ、性被害に遭うリスクを回避するための知識は、たとえ一方的でもきちんと教えるべきだと思っています。私は年間4000人のお母さんに向けて講演していますが、ご自身が性被害に遭われている方が本当に多いんです。実の両親から、兄弟、近所のお兄ちゃん、こんなにも多いのかと驚きます。でも、誰一人、親に言えていないんです。親を傷つけてしまうのでは、親から嫌われてしまうのではと思い、一人で堪えて傷を抱えてきた女性がいて、子どもたちにこんな経験をさせたくないという思いが強いんです。