公園より「児童館デビュー」の時代? 「馴染めないと行き場なくなる」と悩める乳幼児ママ
児童館は、幼稚園に入園する年齢になるまで、在宅育児をしている専業主婦や、育児休暇中のワーママたちの交流場となっているようだ。混雑緩和のために、午前中の時間帯は、主に月齢が低い乳児が集まりやすくなるよう、親子体操や絵本の読み聞かせなどが行われている。
6カ月になる息子を育てている専業主婦の由香里さん(仮名)は、里帰り出産だったために、産院でママ友ができなかった。そこで、同じ月齢の子どもを持つママ友が欲しいと、児童館に遊びに行くようになった。午前中は、0~2歳児くらいまでが一緒に遊べるようになっているため、給湯室や電子レンジの前には行列ができていたという。
「児童館ではもうグループができあがっていて、レンジや粉ミルク用のお湯を使うのも、常連ママグループが先。イスやテーブルも全て仲間内で場所取りをされていて、私は床にタオルケットを敷いた上に娘を座らせてミルクを与えようとしました。また、お湯ポットの使い方がわからなくて困っていたら、近くにいたママから『これ使えば』と、シンクにある熱湯がでる蛇口を教えられたんです。知らずに出てきた湯を触って、火傷しそうに……。熱湯が出る蛇口の水は浄水器つきでもないし、不安だったので、結局、急いで帰宅することにしました」
由香里さんは、児童館であった出来事を抗議したくても、どこに/誰に言えばよいのかわからないと漏らす。直接、危害を加えられたわけではないからだ。結局、児童館の職員たちからは、自分からもっと積極的になってママ友を作るように言われたという。児童館を利用するママたちは、ベビーカーや子ども乗せ自転車で行ける範囲から来ているため、地域のママ友づくりには役立つが、雰囲気に馴染めなかった場合、行き場所がなくなる可能性がある。