コラム
角川慶子の「シロウトで保育園作りました」第174回

百日咳の疑いがあるのに、「血液検査の結果が出るまでなるべく登校」という学校の方針はどうなの?

2018/12/15 17:00
大根収穫を行いました。体を持っていかれるほど大きな大根に、子どもたちは大喜びでした

 保育園は毎年恒例のレンタルツリー(京都の会社でセンスいい)や、子どもたちが作ったクリスマス飾りで、温かい雰囲気になっています。そんな平和な気分の中、10歳の娘が百日咳になってしまいました。もちろん赤ちゃんの頃にワクチン接種は行っていたのですが、次のワクチンは11歳の頃らしく、10歳10カ月で感染してしまいました。学校からも「長引く咳にご注意」と連絡があり、流行していたようです。

 百日咳は学校感染症における第二種感染症にあたり、出席停止になるのですが、近年よく耳にするマイコプラズマ肺炎は出席停止にならないので、クラスメイトからも「羨ましい」と言われていたようです。ちなみにマイコプラズマ肺炎に感染した友だちは2週間近く学校を休んでいたので、それが出席停止扱いでないとなると、成績に大きく影響が出ます。娘の通う私立学校では、基準として「欠席日数が20日を超えると進級できない」というルールがあるので(診断書があれば考慮されるらしいが)、「百日咳の血液検査の結果が出るまでは、なるべく登校してほしい」と担任の先生に言われ、疑問に感じました。娘の出席停止期間、ちょうど個人面談があったので、会う親会う親にその話をしたら、「上の子が感染症か疑わしい時も学校に来いって言われた」と言っていて、どうやら感染症に慎重な養護の先生と、担任とでは全く違う考え方らしいのです。

 先日溶連菌に感染してしまい、溶連菌は第三種感染症のため、出席停止にはならなかったせいか、欠席日数が増えていたのは事実です。「欠席日数ルール」ギリギリになる可能性もあるのですが、うーん、中学部(他校における小学5年~中学2年)の対応は微妙かなと感じました。義務教育課程なのに。大人の社会と考えれば正解なのかもしれませんね。ちなみに小学部までは本当に素晴らしい方針なので、いろんな人に勧めています!

アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 幼馴染は一卵性の獣~スパダリ双子とトロトロ3人生活~
  2. 耽溺ホテル~5年ぶりの再会、抱かれたらもう逃れられない~
  3. エッチな小西さんと陰キャラな内田さんの社内恋愛事情~地味な経理男子の身体はXLサイズでガテン並み!?~
  4. 幼なじみアイドルは初恋を手放さない~深夜2時の甘とろマネジメント~
  5. 硬派な漁師は妻(偽装)を隙あらば抱きたい
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト