サイゾーウーマンコラム角川慶子「保育園作りました」保育園のイベントに、保護者が乱入 コラム 角川慶子の「シロウトで保育園作りました」第171回 あえて親不参加にしたハロウィンイベントなのに! 勝手に来て保育園児は混乱 2018/11/03 17:00 シロウトで保育園作りました 初メイド服。それ何のコスプレ?と園児に聞かれ、アキバのカフェのコスプレと答えるしかありませんでした 保育園のハロウィンイベントが今年も無事終了しました。いやー、正確には無事じゃないのか(笑)。予想していた一番嫌なことが起きてしまいました。そう、保護者が来てしまったのです! 子どもの仮装を見たい親の気持ちはもちろんわかります。ただ、もし見たいなら、子どもにバレないようにする配慮はないのでしょうか。 大きい子は保育中、親が来ようが、祖父母が来ようがまったく問題がありません。手を振る余裕さえあります。そんな大きい子の親でさえ、サングラスやマスク、帽子の変装をしたりして、遠巻きに見ていてくれるのですが、今年は変装もせず、子どもに「〇〇ちゃん!」と言いながら広場に来てしまった保護者がいました。もう大変です。子どもを保護者から離そうとしても、ただ泣くばかり。当たり前じゃないですか! 話してわかる年齢じゃないのです。これから集合写真を撮るって時に現れるものだから、「なんで1人だけ親写ってるの?」ということになっています(笑)。 ちなみにこの写真は販売用なので、2園の保護者が閲覧することになっているのですが……。どうかこの写真を見て「来年私も写ろう」などと思わないでください。私が保育園で親参加型の運動会をしない理由がまさにこの状況になるからで、ハロウィンイベントだからいいわけではありません。私は沸点が低い部類の人間なので、「あり得ない!」と叫びそうになりましたよ。これからは事前に、「保護者の方は変装をし、遠巻きで見ていてください」と注意事項として紙を配布します。 次のページ 大成功、メイド&ひょっこりはんの夫婦 12次のページ Amazon Sympa ハロウィン 魔女の宅急便 キキ 風 コスプレ 魔女っ子 ワンピース 仮装 コスチューム レディース 関連記事 「気が散るから」だけではない、保護者なしで保育園の運動会を開催したワケひとり親家庭が多い時代、保育園での「父の日」「母の日」制作はどうする?この春から京都の芸術大学に進学! 「片道2時間」の新幹線通学でも“学ぼう”と思ったワケ「電車遊び」にクレームを入れてきたママ……保育園に頼りっぱなしはやめてください!小4の娘への「性教育」どうする? 子育てはだいぶラクになったけど別の心配が……