サイゾーウーマンカルチャーインタビューメルカリで「大損」「精神消耗」も? カルチャー インタビュー メルカリで「大損」「精神消耗」も? “フリマアプリの落とし穴”をITジャーナリストが解説 2018/07/28 18:00 インタビュー その上で、高橋氏は「トラブルに巻き込まれないためには、回避スキルを磨くことが重要」だと話す。 「例えば購入者側なら、『必読』と書いてある文章は必ず読むようにするだとか、低評価がたくさんついている人からは買わないだとか。“地雷のパターン”を理解し、できるだけ自分で防衛して、危なさそうな出品者からの購入は避けましょう。また、出品する側なら、匿名配送ができる『らくらくメルカリ便』『ゆうゆうメルカリ便』を使うことをおススメします。住所も名前も明かさずに配送ができるので、売る側も買う側も安心して取引ができます」 では、実際に病んでしまったり、疲れてしまった際には、どのように対処すべきなのだろうか? 高橋氏は、「一度、メルカリから離れるのも手」だという。 「やりとりで疲れてしまったら、頻繁に使いすぎている可能性があるので、ちょっとお休みした方がいいかもしれません。もし、どうしてもしたいと言うことなら、ほかのフリマアプリを覗いてみるのもいいですね」 写真を撮って、説明文を作成し、やっとのことで売りに出した商品で、損をしたり、精神的に消耗したり。また、“買う”ことに依存してしまい、要らないものまで購入してしまったり、ポイント消費に追われたり……そんな骨折り損のくたびれもうけにならないために、自分の意識を今一度立て直し、使い方を見直し、フリマアプリを賢く利用していきたいところだ。 (文・取材:ヨコシマリンコ) 前のページ123 最終更新:2018/07/28 18:00 Amazon ソーシャルメディア中毒 -つながりに溺れる人たち- (幻冬舎エデュケーション新書) ついメルカリ開いて何かムダ買いしちゃうのやめたい~~ 関連記事 ユニクロが抱える“3つの地雷”――「とにかく安い」「質がいい」崩壊の足音も?しまむらが抱える“3つの地雷”! 「都心の人には相手にされない」という大問題の背景GU(ジーユー)が抱える3つの地雷! 「ガウチョパンツ100万本ヒット」以降、停滞するワケダイソーコスメは「安かろう悪かろう」!? 自主回収騒動の背景を専門家が指摘30代以上の女性に聞いた「プチプラコスメはアリかナシか?」――「見栄関係ない」「劣化が始まる」 次の記事 【漫画】20代半ばの「初体験」 >