サイゾーウーマンカルチャースポット「偽・パワスポ」を見極める3点 カルチャー スピリチュアルライターが警鐘! パワースポットと“言ってはいけない”、「偽・パワスポ」を見極める3つのポイント 2018/02/03 17:00 スポット 力強い「気」が湧き出ており、その地に立つだけでもパワーを得られるというパワースポット。「パワースポット」という言葉は、近年生まれたワードだが、古来より人間は聖なる土地を崇め、そこで神祭りを執り行ってきた。 日本の古いパワースポットには、神社が建てられていることが多い。日本でもっとも知られたパワースポットの富士山麓には富士浅間大社が、そして富士山を造るために土を掘った跡だという伝説のある、琵琶湖に浮かぶ竹生島には都久夫須麻神社が鎮座する。神社は聖地と切っても切れない存在なのだ。しかし、全ての神社がパワースポットであると言えるだろうか。A氏いわく、名前が知られている神社の中にも眉唾なものはあるとう。 <パワースポットと言えない神社1:観光地化されている神社 眉唾度★★> 神社の祭りは、村を栄えさせ、村人を守るために行われてきたというが、珍しい祭りはテレビなどで紹介され、見物人がドッと集まることも少なくない。祭りに人が集れば、屋台や周辺の店は儲かり、税金を徴収する自治体も潤う。さらに神社にはお賽銭が集まり、お守りなどを購入する参拝客が増えるので、祭りを観光の目玉にしようという動きもあるようだ。 もちろん、観光客を増やすために祭りをPRすること自体は悪くない。しかし観光のため、本来の意味を無視しては、もはや神の降臨する「神事」とは言えないとA氏は話す。祭りの日程にも歴史や意味があるものの、平日では観光客が集まらないので、日取りを休日に移動させる神社が少なくないのだ。 氏子が祭りのたびに会社を休まなくていいよう、やむを得ないのかもしれない。しかし、「収入源となる観光客を少しでも多く集めるため、祭りの日を変更し、本来なかったはずの、派手でキャッチーな所作を創作している神社も多く、本当に神が降臨しているか疑問」なのだとA氏はいう。 次のページ 歴史的に見ると、パワーは存在しない神社 12次のページ Amazon 神社に秘められた日本史の謎 (歴史新書) 関連記事 「石を拾った帰りに事故」「夜更けに激痛」素人が“行ってはいけない”パワースポット11“行ってはいけない”眉唾パワースポット3選――金儲け主義、立派すぎる神社に注意?素人が“行ってはいけない”パワースポット3選――強烈な怨嗟と悪念渦巻く神社とは?日本史上に残る「恨み」が!? 怒りの魂が眠る、素人が“行ってはいけない”パワスポ安倍晴明に憧れる女を滅多打ちにする、晴明神社の仕掛けの数々