「弟子なのか職業なのか」漫画家・三田紀房氏の“残業代請求”騒動、アシスタントの本音は?
こうした一連の騒動を、実際に現在アシスタントをしている人はどう見ているのだろうか? 漫画雑誌に投稿を続けながら、編集者から紹介を受けたアシスタント業に就く20代のA氏は、「カクイシ先生のブログを読んだけれど、共感できない部分が多かった」と語る。
「アシスタントは、自分の漫画だけでは食っていけない新人漫画家や、漫画雑誌に投稿をしているタマゴたち。あくまで私の経験による意見ですが、そもそもアシスタントって、漫画家の“お弟子さん”みたいなものだと思っています。お手伝いすることで技術を学ばせてもらい、たまにいいもん食べさせてもらったり(笑)。それに労働時間などに関して、前もって契約を交わすことはあまりありませんし、お給料についても、時給なのか、日給なのか、月給なのか、どのように算出されているのか、またそこに食費や交通費は含まれているのかなど、全て先生にゆだねられていて、明細がもらえないところもあります。だから、師匠が弟子におこづかいをあげてるみたいなものなのかなぁと。三田先生が労働時間について語っていたので、カクイシ先生から“残業”という言葉が出たのでしょうが、私はお給料の算出方法も知らないので、残業という概念自体なかったです」
A氏は「アシスタント=職業」といった認識があまりないようで、お給料に関しても「確かなのは、売れてる先生のアシ代は高いことぐらい」だそう。カクイシ氏に対しては、「最初に三田先生と契約を交わしていたのか。もし交わしていたとしたらどんな内容だったのか知りたいですね。ただ、先生にいきなり『契約内容をはっきりさせてくれ』なんて言いづらいですが」という。
■不満があっても「早く独り立ちしろ」と言われるだけ
一方で、A氏の意見を、「通い制度のアシスタントの意見」と語るのは、20代の新人漫画家・Bさん。最近はデジタルで描くマンガ家が多いため、通いではなく自宅で作業を行う“デジタルアシスタント”が増えており、「彼らは1コマいくら、時給いくらと、最初に細かくお給料を設定するケースが多い」という。
「僕も実際に、デジアシさんに手伝ってもらったことがありますが、最初に細かくお給料についてはお話しましたよ。でも、昔ながらの通いのアシスタントはなぁなぁですよね。カクイシ先生は、休憩時間に関しても疑問を呈していましたが、それはどこの現場でも同じだなぁと思いました。休憩時間は自由と言われていても、例えば、お菓子を食べながらゴロゴロしたり……みたいな時間はない。月刊だと、週刊よりはゆるいと聞きますけど、それでもみんな手は動かしてると思いますよ」
さらにB氏は、うすた氏が「結局は実力社会」と指摘した点について、プロアシスタントという存在を解説してくれた。
「うすた先生が言っていた“実力社会”というのはまさにその通りなんです。アシスタントの中には、“プロアシスタント”と呼ばれる高い技術力を持った人たちがいて、中には月給40万円近く稼ぐ人もいますよ。彼らはアシスタントを“職業”にしている。自分がいないと現場が回らないことを理解しているから、先生に対しても待遇に関して強気の交渉ができるんです」
しかし、「普通のアシスタントにそういった権限を持つことはなかなかできない」と語るB氏。アシスタントの待遇に不満を持っていたとしても、「『だったら早くうまくなって、独り立ちしなさい』と言われてしまうでしょうね。漫画業界って、昔からそういうところなんですよ」という。
昨今芸能界では、タレントの雇用問題が表面化し、古くからの慣習に世間が疑問を投げかけるケースも増えている。漫画業界でも同様に、これまで業界内のルールとして通用していたアシスタントの労働環境や賃金制度が、世間一般に知れ渡るところとなった。アシスタントは、弟子なのか、職業なのか――今後どういった議論に発展していくか、注目していきたい。