【連載】別れた夫にわが子を会わせる?

別居婚4年で離婚、弁護士の初仕事は自分の養育費調停【別れた夫にわが子を会わせる?】

2017/09/02 15:00
singlemother7b
弁護士バッジを手にする山崎庸子さん(仮名)

わが子に会えない』(PHP研究所)で、離婚や別居により子どもと離れ、会えなくなってしまった男性の声を集めた西牟田靖が、その女性側の声――夫と別居して子どもと暮らす女性の声を聞くシリーズ。彼女たちは、なぜ別れを選んだのか? どんな暮らしを送り、どうやって子どもを育てているのか? 別れた夫に、子どもを会わせているのか? それとも会わせていないのか――?

第7回 山崎庸子さん(仮名・36歳)後編

 大学の同級生とロースクール在学中に結婚した山崎庸子さん。司法試験を受けるため別居生活だったが、受験勉強中に妊娠出産。公務員の夫は2カ月の育児休暇を取り、子育てに尽力してくれた。しかし、その育休をきっかけに義父母との関係が悪化。さらに夫との仲もこじれていった。出産後半年で離婚が頭をよぎったものの、受験生だったため、封印して円満な別居生活を続けていた。ところが、初の司法試験は不合格。子連れで浪人生活を送ることになる。

(前編はこちら)

■息子の3歳の誕生日を祝うことなく協議離婚


 転機となったのは息子がちょうど3歳になった2011年の3月初旬だった。

「北陸から引き上げて東京で夫と同居しようと話が進んでいました。幼稚園と延長保育を駆使すれば、東京でも子育てと勉強を両立できるだろうと。ところが、2月ごろ彼が『同居に実は不安があるんだ』と言い始めたんです。新居の賃貸契約や退去の手続、退園の連絡が進んでいるのに、です。不安があるという感情だけ言って、じゃあ具体的に、どうするのかという話にはならない。だんまり。それが、北陸で一緒に過ごした最後の時になりました。

 本当は、3月初旬の息子の誕生日のころにも来る予定はあったんです。一緒にお祝いしようかと。でも、連絡が乏しい。結局、本当に来なくて、息子の誕生日を一緒に祝うこともしなかった」

 息子の誕生日から一週間あまり。東北に津波が押し寄せた。いわゆる東日本大震災である。

――震災が発生したときは大丈夫でしたか?


「東北の被災地ほどではないにしても、少し揺れたし、ちょうど手伝いに来てくれる予定だった母が乗っている電車は一晩動かず、大変でした。連日被災地のニュースも見て、日本の異常事態だと感じながら、東京に転居するまでの準備をし、一日一日過ごしていました。

 そんな折に、彼が珍しく、嬉々とした様子で電話をかけてきたんです。『被災地応援辞令を受けて、被災地に行ってくるね。だからあとはよろしく』って。これにはあっけにとられました。さも、同居できなくなることが心底うれしいといわんばかりの雰囲気があふれていました。

 よくよく確認すると、いきなり、被災地に行ってしまうわけではなかったみたいで、彼は渋々と同居を受け入れることになったのですが、同居生活の準備の話は一切できないままでしたね。震災という局面に接して感じたのは、『後悔のない人生を生きなきゃ』という強い思いでした。つまり、離婚する決意を固めたんです」

 3.11発生から約1カ月後の4月に、晴れて離婚が成立した。

「ただ届けを出しただけの協議離婚です。東北行きの正式な辞令がなかなか下りなかったため、最低限の協議はできました。養育費という名目では素直に払いたくなかったようで、幼稚園代(教育料、教材費、延長保育料など)の平均、毎月5万円弱を彼の口座から引き落とす形で、実質的に養育費5万円を負担してくれることになりました。

 離婚はしたけども、初めての同居生活は、試験が終わる5月半ばまで続けていました。彼も、受験に配慮してくれたようです。解決先延ばし癖があっても、心底嫌なことには行動が早い。いつのまにか転居先を見つけていて、早々に同居を解消しました。そのあと、辞令通り、東北で滞在したこともあったようだけど、数週間で戻ってきたようです」

わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち