[サイジョの本棚]

美少年、バッタ、童話作家――「偏愛」に生きる“賢くない”者たちによる魅力的な3冊

2017/07/02 16:00

好きなことをとことんやっていい、と言われて、どこまで突き詰められるだろうか。好奇心と熱情だけを信じて進むなんて、多くの者には恐ろしいことだ。しかしそこを越え、新しい世界を見つけた“偏愛家”3名の著書を紹介する。

■『セツ先生とミチカの勝手にごひいきスター』(長沢 節、石川 三千花/河出書房新社)

honndana0630o1

 2017年は故・長沢節の生誕100周年に当たる。「長沢節」という人物を知らない人の中にも、彼の私塾「セツ・モードセミナー」出身者の名を知る人は多いだろう。女優・樹木希林、漫画家の安野モヨコや桜沢エリカ、「コム デ ギャルソン」の川久保玲、「ピンクハウス」の金子功――幅広いジャンルに、独自の存在感を示すクリエイターを多数輩出した「セツ・モードセミナー」。その創始者である長沢氏が生前に書いた映画評をまとめ、同校出身のイラストレーターであり、映画評論家でもある石川三千花が解説を加筆した本が、『セツ先生とミチカの勝手にごひいきスター』だ。

「美少年というのは、来年、再来年はたぶん美少年ではなくなっているのだ。そんな空しい美しさとして、なんとかけがえのない現在だろう」


――と、序文から熱量の高い本書は、映画評でありつつ、長沢氏がお気に入りの美青年&美少年スターの肉体を語る“偏愛レビュー”でもある。ダニエル・デイ=ルイス、デヴィッド・ボウイからレオナルド・ディカプリオまで、俳優ごとに章が分けられ、出演作品ごとに肩や指先、脚、骨格まで、肉体の細部に宿った美(もしくは醜さ)が、どのように堪能できるかが綴られる。

 「手首の薄さ」「指先のとんがり」「足指の上品さ」「土踏まずの深さ」と、俳優の体について綴る長沢氏の視点はフェティッシュだが、「これは素晴らしい」「これは醜い」とばっさり斬る文章はカラッとして小気味よい。さらに、「足があまりにも美しいので、かわいそうな場面のはずが、楽しい場面に見えてしまうのをどうすることもできなかった」といった記述からは、長沢氏のチャーミングさが漏れ出ているようで、時に「太い短い下品な脚と腕!」などとけなしていても、不思議と嫌な後味を残さない。映画にはいろいろな楽しみ方があるが、長沢氏は、“俳優たちの、ひと時の美を閉じ込めた記録映像”として作品を味わい尽くし、その魅力を読者に伝えている。

 加えて、章ごとに加筆された石川氏の解説も、まるで長沢氏が目の前にいるような語り口で同意したり反論したり、遠慮なくツッコミを入れつつ、さりげなく生前のエピソードを交えて、彼の独自の美意識を読者に教えてくれる。

 本書は、単に面白い映画を知りたい人より、美しい青年&少年を堪能できる映画を見つけたい人向けの一冊といえるだろう。さらに、レビューを通して長沢氏独自の哲学・美学を自然と知ることができる「長沢節入門本」にもなっている。映画より俳優より、長沢節という人間を好きになってしまうかもしれない。