SixTONESが上位席巻! 男性アイドル生写真売り上げ【2025年3月ベスト5】|サイゾーウーマン
「まだ細胞だから、大丈夫」中居正広、第三者委員会報告で嫌でも思い出す「スルーされた非情中絶報道」|サイゾーウーマン
吉岡里帆、“2冠”達成で戸田恵梨香、有村架純と並ぶフラームの看板俳優に|サイゾーウーマン
20th Century・坂本昌行、「今でもちょっと反省」――『タイプロ』撮影での“心残り”とは?|サイゾーウーマン
【プウ美ねえさんのお悩み相談】担当医への恋に動揺しています|サイゾーウーマン
ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング1~10位! 関西組が大健闘【2025年3月最新】|サイゾーウーマン
ダウンタウンの“ダブル復帰”はGW明けに実現か|サイゾーウーマン
【朝ドラ歴代視聴率ランキング】『おむすび』期間平均13.1%『ウェルかめ』下回り最低、原因は?|サイゾーウーマン
KAT-TUN、グループ解散へ――「ギリギリでいつも生きていたいから」の呪縛と、受け継がれてきたDNA|サイゾーウーマン
ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング11~20位発表! 新グループメンバーでの動画も【2025年3月最新】|サイゾーウーマン
【アラフォー婚活ルポ】会社は既婚か新卒しかいない|サイゾーウーマン
後藤真希、写真集バカ売れで「現役アイドル」の証明…8万円バスツアーも「安い」の声|サイゾーウーマン
timelesz・橋本将生と篠塚大輝、ドラマ初出演&初主演で「ゴリ押し」の辛らつ意見……批判続きで疲弊するファンも|サイゾーウーマン
Snow Man・目黒蓮、あの女優へのLINEがロマンチックすぎ! 写真とともに見る、それぞれの魅力|サイゾーウーマン
フジテレビ『ぽかぽか』、港浩一前社長の肝いり番組の延命が決まるも新たな危機が…|サイゾーウーマン
JO1から2名が上位に! 一番知性があると思うボーイズグループメンバートップ3発表|サイゾーウーマン
元ジュニア・高橋優斗の【横浜バニラ】、ギネス認定の「塩バニラフィナンシェ」は一度食べたら忘れられない!|サイゾーウーマン
【有名人の子育て観】みきママ、次男が家出で猛省! インテリ芸人・カズレーザーの親の“金言”とは?|サイゾーウーマン
今週の人気記事ランキングベスト5|SixTONES、新曲が過去最低発進の要因は?【3月21日~27日】|サイゾーウーマン
『おむすび』第124回 いよいよ「標準医療の否定」を明確に実行してきた やめてほしい|サイゾーウーマン
平手友梨奈、奇抜ド派手路線は「大成功」? 「イニミニマイニモ」がソロデビュー後初の1位に|サイゾーウーマン
コラム
“噂の女”神林広恵の女性週刊誌ぶった斬り!【第740回】

中居正広問題で元男闘呼組を直撃――「週刊女性」記事への疑問

2025/04/01 21:00
神林広恵(ライター)

サイゾーオンラインより】

中居正広(写真:スーパーマーケットファン)

下世話、醜聞、スキャンダル――。長く女性の“欲望”に応えてきた女性週刊誌を、伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ぶった斬る!

 昨日3月31日、中居正広の性加害問題に関し、フジ・メディア・ホールディングスとフジテレビの第三者委員会が報告書を公表した。そこで明らかになったのは、中居の性暴力の認定とフジテレビの関与だ。フジの大嘘やハラスメント体質が白日のもとに晒されたが……。

目次

今週の女性週刊誌、注目記事ベスト3
フジテレビ第三者委員会報告書のポイント
中居問題についての「週刊女性」記事への疑問
嵐、再結集の記事が風物詩化?
桜田淳子、旧統一教会解散命令で伝えられる近況

今週の女性週刊誌、注目記事ベスト3

第740回(3/27〜4/1発売号より)
1位「中居正広 引退トラブルに元男闘呼組が秘める万感の胸懐」(「週刊女性」4月15・22日号)
2位「復活コンサート“お預け”に込めた嵐の計らい」(「週刊女性」4月15・22日号)
3位「桜田淳子 教団解散命令も夫は不適の笑み『影響ない』」(「女性自身」4月15日号)

フジテレビ第三者委員会報告書のポイント

 というわけで、昨日公表された中居正広問題に関する第三者委員会の報告書。そこには「(被害者は)中居氏から性暴力による重大な人権侵害の被害を受けた」と明確に記されており、さらにそれが「業務の延長線上」だったことも明らかにされた。


 つまり、これまでフジが「プライベートな男女間のトラブル」などと矮小化してきたことが大嘘だったと指摘されたわけだ。さらに今回の性加害の背景にフジのハラスメント体質があり、中居だけでなく、さまざまなハラスメントも存在したことも指摘されている。

 そして、中居性加害問題が起こった後のフジの対応(被害者の入院先で編成幹部が見舞金100万円を渡そうとしたり、中居に弁護士を紹介したこと)も中居サイドに立った「女性に対する二次加害行為」だと断じたのだ。

 さらに、フジ解説委員の反町理氏が、過去にパワハラ・セクハラが指摘されて「週刊文春」(文藝春秋)で報じられた後も、何のお咎めもなかったどころか逆に取締役にまで出世していった事案も、「ハラスメント行為自体を隠蔽し、解決を図ろうとする組織的体質の現れ」と断罪された。

中居問題についての「週刊女性」記事への疑問

 長年のフジテレビの膿が暴かれた400頁にも及ぶ膨大な報告書で、内容もさすが第三者委員会のお手本のような素晴らしいものだったが、もちろん本日4月1日発売の女性週刊誌には、その詳細は書かれていない。原稿の〆切はもっと前だからね。


 でも、「週刊女性」は“予定稿”“前打ち”的に中居問題について記事にしていて、これがなかなか面白かった。

 まず冒頭はこんな感じ。

「3月31日には、中居さんの女性トラブルに端を発したフジテレビの問題について、第三者委員会による調査報告の会見が開かれました」(スポーツ紙記者)

 すでに“過去形”(笑)。しかも、こんな“事実”をスポーツ紙記者の匿名コメントとして掲載しているなど、最初から突っ込みどころが満載だ。そして記事の内容もえぐい。中居と親交が深い先輩であり、SMAPの恩人でもあるジャニーズのグループが男闘呼組だと、そのエピソードをこう綴っている。

「当時、人気だった光GENJIや忍者から、SMAPは大勢の前で厳しい言葉を投げかけられたり、仲間外れにされることもあったと聞いています。そんなとき、何かと助け舟を出してくれたのが男闘呼組だったのです」(芸能ライターのコメント)


 ジャニーズ内でも、けっこうないじめやハラスメントがあったのね、と改めて思わせてくれたが(もちろんその背景にはジャニー喜多川氏の性加害という元凶があり、それが中居にも引き継がれたのだが)、しかし、こうしたエピソードを紹介した後に「週女」が行ったのが男闘呼組メンバーへの直撃取材だった。質問はずばり「中居の引退についてどう受け止めたか」だ。

 まずは成田昭次の自宅に。答えは「ごめんなさい」。次は高橋和也の自宅に。答えは「個人的に聞かれても困るので、所属事務所を通してください。すみません」だ。以上。

 うん? なぜ2人だけ? 岡本健一は? 前田耕陽は? こっちのほうが大事じゃない? 特に岡本は息子の圭人がSTARTO ENTERTAINMENTに所属しているし、取材するならこっちじゃない? なのに、なぜ成田と高橋の2人だけ? いろいろ大人の事情があったのか? 

 それにしても、改めて今回の中居第三者委員会の報告は意義深いものだったと思う。そして、もうひとつ注目したいのが加害者側の男性の卑劣さだ。

 被害者女性が元フジテレビアナだと明らかにして、中居との間での示談の守秘義務を解除したが、一方の中居は守秘義務の解除を認めなかったこと。さらに、ほかにも存在したセクハラ・パワハラ事案で浮上した「タレントU氏」「有力な番組出演者」が共に第三者委のヒアリングに応じなかったことだ。


 次号の女性週刊誌が、この第三者委員会の報告書をどう報じるかも注目したい。

嵐、再結集の記事が風物詩化?

 そして元ジャニーズ関連でもうひとつの懸案事項が、グループ活動休止中の嵐の今後、再結集についてだ。一部報道では今春に再結成コンサートを開催するとのことだったが、しかし「週刊女性」によると「今のところそのような発表はない」という。

 さらに「週女」が指摘する“再結集が難しい理由”が、これまたえぐい。それが現在STARTO ENTERTAINMENTで最も勢いのあるtimeleszの存在だというのだから。

「(嵐が大きな動きを見せると)世間の注目が嵐に集まってしまいtimeleszの勢いに水を差すことになるかもしれません。嵐は櫻井さんと二宮さんだけでなく、それぞれが後輩たちと今も関わりを持っています。後輩思いの彼らだからこそ、春の嵐は“お預け”という結論を出したかもしれませんね」(芸能プロ関係者のコメント)

 信じがたい“計らい”であり珍説だ。“嵐の再結集の行方記事”は、芸能マスコミの風物詩となりつつある。

桜田淳子、旧統一教会解散命令で伝えられる近況

 ついに出された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令。霊感商法、政界との関係など、これまでのさまざまな問題を思うと遅きに失した感さえあるが、しかし意義ある一歩だと思う。

 そして「女性自身」が注目したのが、92年に合同結婚式で教会幹部と結婚し、その後も広告塔としての役割を果たしてきた桜田淳子の近況だ。「自身」は桜田の夫を直撃し、“解散命令が夫婦に影響はない”というコメントを引き出した。

 さらに近所の人から「犬を買い始めた」との情報も(笑)。それにしても、桜田が結婚により事実上引退してから30年以上、桜田のことを知らない世代も多いだろうな。山口百恵、森昌子とともに「花の中三トリオ」と呼ばれたことも知らないかもね。

神林広恵(ライター)

神林広恵(ライター)

伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」(噂の真相)の元デスク。著書に『噂の女』(幻冬舎)、共著に"『日本を脅かす! 原発の深い闇』『木嶋佳苗 法廷証言』(共に宝島SUGOI文庫)などがある。

記事一覧

最終更新:2025/04/01 21:00
中居くんがモンスターだったなんてな
男性アイドル
【イッキ見★男性アイドル生写真】

SixTONESが上位席巻! 男性アイドル生写真売り上げ【2025年3月ベスト5】

2025/04/01 19:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

 旧ジャニーズ事務所(現「SMILE-UP.)所属タレントを中心とした生写真を販売するショップが軒を連ねる原宿・竹下通り。常時入荷される新作写真の数々はうれしい半面、お気に入りを厳選するのは一苦労ですよね。そこでサイゾーウーマンが独自に生写真人気ランキングをリサーチ! 2025年3月の人気写真の1〜5位を紹介していきます☆

過去のランキングはこちら

2025年3月のランキング

【1位】SixTONES・京本大我
【2位】SixTONES・森本慎太郎&松村北斗
【3位】SixTONES・田中樹&京本大我
【4位】Aぇ! group・末澤誠也
【5位】SixTONES・松村北斗

最終更新:2020/05/01 12:49
男性アイドル

「まだ細胞だから、大丈夫」中居正広、第三者委員会報告で嫌でも思い出す「スルーされた非情中絶報道」

2025/04/01 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

独立会見での中居正広(写真:サイゾー)

 元タレント・中居正広の女性トラブル問題を受け、フジ・メディア・ホールディングスが第三者委員会による調査報告書をPDFで公開。ここで明らかとなった中居の行動から、過去の“中絶スキャンダル”を「嫌でも思い出した」という人も少なくなかったようだ。

目次

中居正広、調査報告書で思い出す中絶スキャンダル
「セクハラを許容する体質」はフジだけの問題ではない
中居正広、2000年の中絶スキャンダルとは?
「まだただの細胞だし、手術だって簡単」
「中絶手術後の女性と中居の会話」とされる音声

中居正広、調査報告書で思い出す中絶スキャンダル

 第三者委員会は3月31日、フジテレビ社員の関与が報じられた件について午後5時からの会見を実施。午後7時25分からはフジテレビおよびフジ・メディア・ホールディングスの会見が行われ、約5時間半後の午後10時26分に終了した。会見でのフジの印象を、元テレビ朝日プロデューサー・鎮目博道氏が語る。

「これまで2回の会見が『大失敗』だったので、『今回はなんとか無難に乗り切ろう』と必死だったのだな、というのがとても印象的でした。記者の質問を厳密に一つに制限するとか、質問が終わるとすぐマイクを取り上げて不規則発言が出ないようにするなど、『会見場が荒れないように』という思いだけが目立ちました。会社会見で登壇したのが清水(賢治)社長だけだったのも、『ああした受け答えが上手で、変なことを言って突っ込まれない清水さんだけにする』ことで、乗り切ろうとする思いが透けて見えるようでした」

「セクハラを許容する体質」はフジテレビだけの問題ではない

 この会見はフジテレビの地上波で中継されていたが、午後9時をもって中断。以降は予定どおり月9ドラマ『119エマージェンシーコール』の最終回などを放送し、その間はネット配信で中継された。前出の鎮目が言う。


「前回の会見は最後までフジテレビで生中継されましたが、今回は『ドラマの最終回だから』ということで地上波では途中で打ち切ったのも、『なんとかできるだけ無難に乗り切りたい』という思いの表れのような気がします。ただ、その必死さの裏側に『問題が注目を集めている今さえ乗り切ればなんとかなる』というのが透けて見えるようで、本当にこれから真摯にフジテレビが改革をしていく気持ちがあるのだろうか、と少し疑いたくなる部分もあります。

 また、第三者委員会の竹内(朗)委員長もおっしゃっていましたが、蔓延するセクハラを許容する体質やガバナンスの甘さはフジテレビだけの問題ではありません。どこの放送局も似たような体質であり、業界全体に共通する問題です。フジテレビだけではなく他の放送局にも真摯な改革をしてほしいと思います」

中居正広、2000年の中絶スキャンダルの内容とは?

 現在ネット上では、前述の調査報告書に記された中居の行動などが大きな波紋を呼んでいる。

 例えば、2023年6月2日にフジテレビアナウンサー(当時)の女性Aを食事に誘った中居は、ほかの誰にも声をかけなかったにもかかわらず、Aに「メンバー見つからずです~」などとメール。さらに、Aに「隠れ家的な、お店」を探すと伝えながらも、実際はお店に電話をかけるなどの行動をとらず、結局、中居所有のマンションに誘ったという。


 委員会はこの時に「性暴力」があったと認定しており、この日以降、心身に不調をきたしたAは、都内病院の消化器内科に入院。この事態を知った中居は同7月、フジテレビ社員のB氏に「協力を願いたい」などと要請したほか、入院中のAに現金100万円を含む見舞い品を届けるようB氏に依頼。しかし、病院の判断でAは見舞い品を受け取らなかったという。

 報告書には、このほかにもメールの内容など具体的なやり取りが記載されているが、ネット上では「概ね文春砲のとおりで衝撃」「中居くんの裏の顔が怖い」といった声が続出。そして、一部では00年の中絶スキャンダルを思い出した人もいたようだ。

「まだただの細胞だし、手術だって簡単」

 当時の雑誌「噂の眞相」(噂の真相)によれば、中居は飲み屋で知り合った女性と2週に1度程のペースで東京・新宿の高級ホテルを利用して肉体関係を続けており、担当マネジャーもその関係を公認していたとか。

 しかし、中居はテレビ朝日の下平さやかアナウンサーと交際を始めたことから、その女性との関係を一度清算。下平アナと別れるとまた女性に連絡をとるようになり、女性は妊娠したという。

 加えて同誌は、妊娠を知った中居が誠意があるような態度を示しながらも、「大丈夫だよ。まだただの細胞だし、手術だって簡単で大したことはない。オレの友達も何人も堕ろしているけど、その日のうちに仕事もできちゃうくらいだし」と非情な言葉で中絶を促したと報道。


 さらに、女性側が弁護士をたてる旨を伝えると、中居が「遊び相手だったことを(両親に)話す」「産んでも認知しないし養育費も払わない。生まれた子どもに一生会うつもりもない」などと脅しともとれる言葉を口にしたといい、中居が30万円を渡そうとするも女性が受け取らなかったことなどを報じていた。

「中絶手術後の女性と中居の会話」とされる音声公開に

 同誌は当時、中絶手術後の女性が中居に電話をかけた際のものとされる音声まで公開していたが、目立った後追いは「東京スポーツ」くらいのもので、テレビやメジャー誌、新聞はこの話題をスルー。その後も中居は何ごともなかったかのようにテレビスターとして活躍し続けていた。前出の鎮目氏は次のように語る。

「00年に報じられた中居氏の発言は、ある意味『中居氏が女性のことを人として尊重していなかった』という、彼の人権意識を象徴するものではないかと思います。ですからテレビ各局は取り上げるべきでしょう。今の段階では、昨日の会見の内容が豊富すぎてそればかりになっていますが、今後取り上げられる可能性もあるのではないかと思います。というか取り上げられることを期待したいです。

 ただ、ほぼ彼と似たような発言をして問題になったテレビ業界人を知っています。その人物は相変わらず業界の要職についています。そういう意味ではテレビ業界の内部に、中居氏と似たような体質の人物がまだまだたくさんいるということが言えるのかもしれません」

 中居の非情な行動や、女性に現金を受け取ってもらえなかったことなど、共通点も見られる今回の報告と過去のスキャンダル。中居は引退したが、せめてテレビ局の体質が改善されることを願いたい。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/04/01 15:24
世界が平和になりますように
芸能

吉岡里帆、“2冠”達成で戸田恵梨香、有村架純と並ぶフラームの看板俳優に

2025/04/01 12:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

吉岡里帆、2冠達成で戸田恵梨香、有村架純と並ぶフラームの看板俳優にの画像1
吉岡里帆(写真:Getty Imagesより)

「第48回日本アカデミー賞」の授賞式が3月14日に都内で行われ、俳優・横浜流星主演の映画『正体』に出演した吉岡里帆が「最優秀助演女優賞」を受賞した。

 吉岡は同日、能登半島での舞台に出演しているために授賞式にリモートで参加していたが、受賞の知らせを聞くと「本当にびっくりしすぎちゃって……」と驚きの表情。

 そのうえで、受賞の喜びを聞かれると、「今回、『正体』という作品のチームが、本当に全員が心から良い作品を作りたいと思って一致団結して、ものすごいパワーを発揮する集団だったので。その一員になれたこと、そしてそんな作品で受賞できたことがとてもうれしいです」と感無量の様子だった。

 そんな吉岡だが、くしくもこの戴冠と時を同じくして男性たちからの高い好感度を示すあるデータが公表され、そちらも注目を集めた。

 同日はホワイトデーだったが、毎年恒例の「第18回男性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング」(ORICON NEWS調べ)が発表され、吉岡は4連覇を達成。


 新垣結衣以来となる殿堂入り(5連覇)に王手をかけたのだ。

 スポーツ紙の芸能担当記者は明かす。

「同ランキングは2月14日~21日までの期間、ORICON NEWSが自社アンケートパネル『オリコン・モニターリサーチ』の会員10代、20代、30代、40代、50代の男性500人に調査したもの。今年は吉岡のほかトップ10には今田美桜、永野芽郁、小芝風花ら旬の俳優たちが名を連ねて10位には芦田愛菜が初登場。その一方、『週刊文春』(文藝春秋)にパワハラ疑惑を報じられた橋本環奈は昨年まで3年連続トップ5入りをしていたにもかかわらず、トップ10圏外に陥落しました。俳優たちの好感度はもちろん、プライベートやスキャンダルもしっかりとランキングには反映されているようです」

 吉岡はこれまでも民放キー局地上波のゴールデンプライム帯の連続ドラマや映画の主演を務め、昨年度の「2024タレントCM起用社数ランキング」(ニホンモニター調べ)では12社で5位にランクインするなど俳優として存在感を放ってきた。


 だが、ここに来ての充実ぶりは目を見張るものがあるという。

 映画業界関係者は語る。

「かつての吉岡さんは男性ウケは良い反面、ドラマやCMなどで演じた役のイメージなどもあり、ぶりっ子やあざとい印象を持つ人も多く、女性ウケはお世辞にも良くはありませんでした。イケメン俳優の佐藤健さんとの密会報道などもありましたしね。こうした背景もあってか主演ドラマの視聴率でも苦戦が目立っていました。

 また、以前にグラビアアイドルとして活動していたにもかかわらず、“グラビアの仕事が嫌だった”といった主旨の発言をしたといった噂が流れ、一部グラビアファンからバッシングを受けたこともありました。実際には発言の一部を切り取られて曲解された部分もあったようですけど。その後も写真集をリリースしていますし、本人もこうした発言の噂を否定していますからね。それが、近年は映画『ハケンアニメ!』や『島守の塔』などの作品での演技が高く評価され、女性視聴者からの支持も高まっています。そうした中で巡り合った『正体』でついに『日本アカデミー賞』の『最優秀助演女優賞』を戴冠することとなりました。

 実際のところは、これまでドラマや映画でヒット作に恵まれなかったのは映画の公開規模やドラマの放送時間帯などよりも自分のやりたい脚本を優先して仕事を選んでいたといった背景もあったようです」


 そもそも、吉岡といえば小劇場の舞台からキャリアをスタートさせた苦労人としても知られるが、芸能ジャーナリストの竹下光氏もこう話す。

「吉岡さんは15年放送のNHKの朝ドラ『あさが来た』で波瑠さん扮する主人公の友人役で注目を集め、17年放送のTBS系連続ドラマ『カルテット』で悪女役を演じてブレークを果たします。他方、同年放送の同局系連続ドラマ『ごめん、愛してる』では悪女役とは真逆の儚げな清純派ヒロインを好演しており、演技の幅の広さを示しました。その演技力の高さに加えて、癒し系の雰囲気や可愛らしい笑顔などで数多くのCMでも重宝されています。

 一部女性視聴者からは『あざとい』などといったネガティブなイメージを持たれることもありましたが、実際は長い下積みを経て売れっ子俳優の仲間入りを果たしたストイックな努力家。ブレーク前に映画で共演し、親交のある石倉三郎さんが吉岡さんの芝居に対する情熱の強さを称賛していたりもしています。また、仕事をともにした映像スタッフいわく、現場では周囲に気遣いもできるサッパリとした性格の気さくで素敵な人とのことでした。活躍の場が広がる中、優れた演技力だけでなく、その人柄なども徐々に世間に知られるようになり、同性視聴者からの支持も高まっている印象です」

 昨年4月には前所属事務所の休業に伴い、有村架純や戸田恵梨香、田中みな実らが所属する大手芸能事務所フラームに移籍したが、前出の「男性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング」では有村は8位という結果だった。

 今後は有村や戸田と並ぶ同社の看板俳優の一人としてさらなる活躍が期待できそうである。

(取材・文=サイゾーオンライン編集部)

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/04/01 14:37
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

20th Century・坂本昌行、「今でもちょっと反省」――『タイプロ』撮影での“心残り”とは?

2025/04/01 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

20th Century・坂本昌行(写真:サイゾーウーマン)

 20th Century(以下、トニセン)の坂本昌行・長野博・井ノ原快彦がパーソナリティを務めるラジオ番組『S.I.N NEXT GENERATION』(JFN系)。3月29日放送回では、トニセンも一部出演したtimeleszの新メンバー募集オーディション番組『timelesz project -AUDITION-』(Netflix、以下『タイプロ』)や、timeleszの一員となった寺西拓人や原嘉孝に言及する一幕があった。

目次

20th Century、寺西拓人&原嘉孝のtimelesz加入に言及
坂本昌行、『タイプロ』撮影で「反省」していることとは?

20th Century、寺西拓人&原嘉孝のtimelesz加入に言及

 この日は、リスナーからのメッセージをきっかけに、寺西と原のtimelesz加入に触れたトニセン。STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所/以下、STARTO)の「俳優部」に所属していた寺西は、2020年にミュージカル『THE BOY FROM OZ』で坂本と共演する予定だったものの、同作は新型コロナウイルスの影響で中止に。

 その後寺西は、22年上演の長野主演ミュージカル『バイ・バイ・バーディー』に出演したが、かつてジュニアの育成を担当していた井ノ原は、寺西だけでなく同じく「俳優部」にいた原を食事に連れて行くなど、それぞれ交流があったとか。

 今回、リスナーから「トニセンから見た2人はどんな人なのか教えてほしいです」「3人のかわいい後輩であるこの2人の新たな門出をお祝いして、ぜひゲストに呼んでほしいです」とのリクエストが寄せられ、寺西と舞台で共演した長野は、「(当時の寺西は)“役者部”みたいな感じだったのかな? 本人まだ、『グループの名前っていうのにずっとあこがれてて』っていうのは言ってましたけどね」と振り返った。


 また、後輩を育成する立場で彼らと関わってきた井ノ原も、「2人から最初に言われたのは『ライブやりたいです』って。『歌って、踊りたい』と。だから、なんとかしてあげたいなとは思ってたんですけど、こういう機会に恵まれて良かったですよね」と語り、寺西と原の現状に安堵したようだ。寺西からはヨーロッパ旅行のお土産でかわいいコップをもらったこともあるそうで、井ノ原は「それ今も、焼酎飲む時に使ってるんですよ」と明かした。

「井ノ原は、ジュニアの面倒を見ていた滝沢秀明氏の電撃退社に伴い、22年9月26日付で『株式会社ジャニーズアイランド』(当時)の代表取締役社長に就任。ジュニアの育成業務を任されるようになり、以降はユニットを結成しているジュニアだけではなく、グループ無所属のジュニアや、いわゆる“舞台班”の子たちなど、満遍なく若手の相談に乗ってあげていたそうです」(芸能ライター・阿部ベア氏)

 なお、昨年6月4日~7月19日に行われた20th Centuryのコンサート『20th Century Live Tour 2024 ~地球をとびだそう!~』には、グループ無所属の手島麗央(同11月30日付で退所)と、林一敬(12月28日付で退所)がバックダンサーとして参加。林は『S.I.N NEXT GENERATION』にも出演経験があるなど、グループ無所属ながらトニセンと絡む場面があった。

「井ノ原は、昨年12月31日に公式モバイルサイト・FAMILY CLUB webのブログ『イノなき』の中で、『今年のはじめに それまでやっていたジュニアの育成をはじめ ジュニアに関することから離れることになりました』(原文ママ)と報告しました。しかし、同年10月にはSTARTOの俳優業をメインとするタレントたちが集まる『あくたれ』の公式X(旧Twitter)が行った開設1周年生配信にスペシャルゲストとして登場。ジュニアや『俳優部』の担当は外れたとはいえ、デビュー前の後輩たちを気にかけている様子でした。24年2月から『あくたれ』を離れ、個人アカウントでSNSを始めていた寺西と原の行く末も案じていたのでしょう」(同)


20th Century・坂本昌行、『タイプロ』撮影で「今でもちょっと反省」していることとは?

 一方、今回のラジオで井ノ原は、『タイプロ』の撮影でも、「この僕らが録ってるスタジオに来てくれましたからね」と回顧。というのも、『タイプロ』の5次審査はtimeleszのオリジナルメンバー3人(佐藤勝利・菊池風磨・松島聡)それぞれが候補生をプロデュースする形式で行われ、佐藤は本番のステージで着用する衣装を選ぶ際、V6が着ていたものを希望したのだ。

 そして、「episode 11」(今年1月10日配信)では、佐藤がトニセンのラジオ収録現場を訪問し、本人たちに衣装の貸し出しを打診。井ノ原が「僕らの(衣装)が合うんだったら、ぜひ。それは使ってやってください。ほかのメンバーにも言っときますよ。『使ってくれるよ』って」と話すなど、3人は快く応じていた。

 しかし、撮影を振り返った坂本は心残りがあるようで、「今でもちょっとあれ反省なんですよ。僕らは普通のトーンでいたじゃないですか。勝利は本当にもうガチの真面目なトーンで来たじゃないですか。いろいろ説明してくれたあとに、俺たちの返事が『いーよ!』。もうちょっと、なんかちゃんと……」と、軽薄だったと吐露。

 すると井ノ原も「なるほど、ちょっと“溜め”が必要だったか」と理解を示し、「先輩としてのね」(坂本)「『どうする?』みたいな」(井ノ原)「『お前たちの気持ちはわかった』みたいなこと言って」(坂本)「『俺たちも大事な衣装だから、そう容易くは使ってほしくない』って……」(井ノ原)と、回答を渋るふりをするシチュエーションを想像した。

 ここで長野が「その感じが、またコントになるんですよ」と笑いながらツッコミを入れると、井ノ原は「だから『いくらでも使ってよ』って気持ちが、つい出ちゃいましたね」と、実際は本心で即快諾していたことを打ち明けていた。


 そんな『タイプロ』はNetflixで独占配信されていることもあり、STARTOファン以外の視聴者も増えるなど大反響を巻き起こしたが、坂本は「『タイプロ』ってさ、正直そこまで世間的なものと思わなかったの。合格して決まってから、いろんな人から(が)『タイプロ見て感動した。泣いちゃった』『応援してる』ってすごい言ってて、みんな見てたんだと思って」と驚きを口にし、長野も「『出てましたね』とも言われた(笑)」と、周囲の反応を話した。

 そして、最後には「まずはおめでとうですよね」(井ノ原)「新生timelesz、良いスタート切れましたね」(坂本)「本当ですよね。頑張ってほしい。応援しましょう!」(井ノ原)と、エールを送っていたのだった。

 リスナーからのお便りにもあったように、timeleszのメンバーになった寺西&原が、トニセンとラジオなどで共演する機会を楽しみに待ちたい。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/04/01 08:38
コラム
プウ美ねえさんのエプロンメモ

【プウ美ねえさんのお悩み相談】担当医への恋に動揺しています

2025/03/31 21:30
熊田プウ助(マンガ家)

家族関係、恋愛、夫婦関係、仕事、結婚、介護、人生……サイ女読者のお悩みに“プウ美ねえさん”こと熊田プウ助が、いつもそばに置いておきたい“エプロンメモ”とともに回答します。

目次

今回のお悩み:「担当医への恋に動揺しています」
プウ美ねえさんの回答
今月のエプロンメモ

<今回のお悩み>
「担当医への恋に動揺しています」

(C)熊田プウ助

 プウ美ねえさん、はじめまして。毎回楽しく拝読しております。

 わたしは、物心ついたときから男性が得意ではなく、奇跡的に男性から好かれてもうまく接することができないため、このまま残りの人生を尼僧のように生きていこうと決心していました。

 しかしながら、急にこのままでは終わりたくないと思うようになってしまいました。

 現在、形成外科に通っているのですが、診察中に担当の医師の膝とわたしの膝の裏がふれたときに妙な気持ちになってしまいました。先生はもじゃもじゃの小熊みたいなかたで、正直好みではないのに、どうして、と困惑しています。


 お相手が独身かどうかもわからないし、わたしより若いし、どうしようとぐるぐるしています。ネットで調べてもただの陽性転移とか、医師は患者に興味はないなどという文言が並んでいました。そんなことはわかっているのに、来月で診察が終了すると言われ激しく動揺しています。

 この気持ちをどうやり過ごせばよいのでしょうか。(リラン・44歳)

プウ美ねえさんの回答

 膝の裏はビンカンですからね。それはともあれ、おめでとうございます。色恋のゴールは、おつきあいや結婚ではありません。もちろんモテることでもありません。誰かを思って動揺すること、それこそが醍醐味であり最終目標です。いま、妙な気持ちや困惑を味わえている貴女は、まさにトップランナーです。

 相手の年齢や、昔の決心については忘れて大丈夫です。年上好きの男性は山ほどいます。それに、本物の尼僧の中には大恋愛を経験してから出家したひともいますから「いろいろヤッて卒業した」という経験値がないと将来張り合えません。このまま終わりたくないお気持ちを、ぜひ大事にしてほしいものです。


 診察終了はチャンスだと思いましょう。かかりつけ医だと今後の受診が気まずいですが、患者でなければ遠慮はいりません。「●●先生のことを素敵だと思いました、よかったらお茶しませんか」という感じの手紙を出してはどうでしょうか。「パートーナーさんがいらしたり、ご興味ない場合は返信不要です」と書き添えれば完璧です。誰も傷つきません。先方は医師なのですから、誰かに信頼されたり好かれたりするのは慣れているはず。丸投げしましょう。

 やり過ごしたいなら何もせずにじっとしているとか、他の楽しみを見つけるとか女性用風俗でスッキリなどの手もありますが、やはり安全で確実なのは気持ちを表現することだと思います。お互い好意があればぐるぐるする必要がなくなりますし、うまくいかなければ強制的に悩みが終わります。病院外で会ったらイマイチという可能性もあるし、手紙を書いたら満足して出す前に鎮火することもありえます。どこまで楽しむか、すべて貴女が決めてよいのです。

今月のエプロンメモ

逆の立場の「年上女性患者を好きになってしまった」というネット相談を見つけました。「精神科では患者と医師の恋愛は禁忌だが、他科で、治療後なら問題ない。ただし再び治療が必要になった時は担当を外れるべき」などの回答がありました。職業上言い出せず、告白を待ってる医師もいるかもしれません。

<お悩み大募集>
サイゾーウーマン読者の皆さんから、プウ美ねえさんに相談したいお悩みを募集しています。下記フォームよりご応募ください。

 

熊田プウ助(マンガ家)

熊田プウ助(マンガ家)

1969年生まれ、ゲイ漫画家。『ホモ漫画家、ストリッパーになる』(実業之日本社)、『世界一周ホモのたび 狂』(ぶんか社)など著書多数。

記事一覧

X:@kumadapoohsuke

最終更新:2025/03/31 21:30
年上好きはいっぱいいる
男性アイドル
TikTok「いいね」数ランキング

ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング1~10位! 関西組が大健闘【2025年3月最新】

2025/03/31 19:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

(Getty Imagesより)

 2023年6月29日にアカウントを開設して以降、ハイペースでTikTokにオリジナル動画を投稿しているジュニア公式アカウント。グループに所属している者から、入所間もないフレッシュな面々まで、ここでしか見られない映像を日々公開中だ。 

 そこで今回は、ジュニア公式アカウントでポストされた動画を「いいね数」が多い順にランキング化。1~10位の動画を下位から順に紹介していく。

※データはすべて25年3月30日午前8時時点のもの
※24年5月にデビューしたAぇ! groupのみの動画は除外

目次

TikTok「いいね」数ランキング6~10位
TikTok「いいね」数ランキング1~5位

ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング6~10位

10位  佐々木大光(当時、7 MEN 侍) 、織山尚大(少年忍者)

いいね 281K
保存数 2.46K
(23年7月2日公開)


 ダンスに定評のある佐々木大光と織山尚大が、Original Loveこと田島貴男の「接吻」(1993年)の“踊ってみた”動画をアップ。コメント欄には2人を知らない人からも「レベル高すぎる」「顔良すぎる ダンスも上手なんだ 初めて知ったすご……」などと絶賛の声が寄せられている。

@jr_official_tiktok ゆるりと、ダンス。 #佐々木大光#織山尚大 です。 #ジャニーズJr #7MEN侍 #少年忍者 #接吻 ♬ 接吻 – Original Love

9位 吉川太郎(AmBitious)、岡夢人、元重瑛翔、岡野すこやか、デービスジョシュ

いいね 289k
保存数 17.6k
(24年3月31日公開)

 AmBitiousやBoys be、その他の関西ジュニアが24年2~3月に大阪松竹座にて舞台『おいでよ!ミナミ笑店街』を上演。作中の衣装で、TikTokを中心にブームとなった「ポケダンス」を踊っている。


8位 橋本涼(当時、HiHi Jets)、中村嶺亜(当時、7 MEN 侍)、福本大晴(元Aぇ! group)

いいね 278.4万
保存数 33.8万
(23年8月21日公開)

 23年8月19、20日に開催された東西ジュニア集結のコンサート『ALL Johnnys’ Jr. 2023 わっしょいCAMP! in Dome』(東京ドーム)で同じステージに立った3人。女性アイドルグループ・≠ME(ノットイコールミー)の「想わせぶりっこ」(23年)に合わせて息の合ったダンスを見せた。

@jr_official_tiktok 「僕たち、顔面三銃士です❕」 #橋本涼 #中村嶺亜 #福本大晴 #HiHiJets #7MEN侍 #Aぇgroup #ジャニーズJr ♬ Omowase Burikko Dmelo ver. – Not Equal Me

7位 浮所飛貴、那須雄登(当時、美 少年)

いいね 346.9k
保存数 45.4k
(23年7月1日公開)

 浮所飛貴と那須雄登の「うきなす」コンビが、シンガーソングライター・音田雅則の楽曲「fake face dance music」(23年)を用いてパフォーマンス。動画のラストでは、浮所飛貴が那須雄登に抱き着くシーンも。


@johnnys_jr_official 最後楽しくなっちゃったみたいで。 #那須雄登#浮所飛貴 で踊ってみた❤️‍?❤️‍? #ジャニーズJr #美少年 #fakefacedancemusic ♬ fake face dance music – 音田 雅則

6位 井上瑞稀(当時、HiHi Jets)

いいね 352k
保存数 29.9k
(23年8月18日公開)

 アカウント開設以降、初登場となった井上瑞稀は、23年にBTS・ジョングクがリリースして大ヒットした「Seven (feat. Latto)」のソロダンス動画をアップ。ファンからは3,700件を超える絶賛コメントが寄せられている。

@johnnys_jr_official 踊ってみた。初TikTokですよ? #井上瑞稀 #HiHiJets #ジャニーズJr ♬ Seven (feat. Latto) – Clean Ver. – Jung Kook & Latto

ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング1~5位

5位 岡野すこやか、亀井碧空

いいね 362k
保存数 22k
(23年12月12日公開)


 関西ジュニアの岡野すこやかと亀井碧空が、鈴木愛理の「最強の推し!」(23年)に合わせてペアダンスを披露。「健やかなる時も」というワンフレーズで、岡野が自身をアピールしている場面が見どころ。

@jr_official_tiktok すこやかなるときも❕❕❕ #岡野すこやか #亀井碧空 ♬ Saikyo no Oshi ! TV Version – Airi Suzuki

4位 伯井太陽、北野快浬、小尾颯

いいね 368.8k
保存数 26.8k
(23年7月8日公開)

 関西ジュニアの伯井太陽、北野快浬、小尾颯の3人が、アメリカのガールズグループ、フィフス・ハーモニーの「ワーク・フロム・ホーム」(16年)をパフォーマンス。

@johnnys_jr_official ダンス動画?? #伯井太陽#北野快浬#小尾颯 で踊ってみた? #ジャニーズJr ♬ Work from Home (feat. Ty Dolla $ign) – Fifth Harmony


3位 岡野すこやか

いいね 438.8k
保存数 25.3k万
(23年10月25日公開)

 ピアノ演奏が特技の関西ジュニア・岡野すこやかが、ショパンの「子犬のワルツ」を演奏。動画には「音楽はあなたを幸せにします」との一言を添えられている。

2位 千井野空翔、宮岡大愛

いいね 476k
保存数 54.6k
(23年12月6日公開)

 グループ無所属の東京ジュニア・千井野空翔と宮岡大愛によるダンス動画。使用しているのは、韓国の歌手・Bolbbalgan4(赤頬思春期)が16年にリリースした「Your(=i) 」。

@jr_official_tiktok 最後頭ぶつかった?? #千井野空翔 #宮岡大愛 #youi ♬ You(=I) – BOL4

1位 廣末裕理、岡野すこやか

いいね 511k
保存数 42k
(24年1月25日公開)

 24年3月末をもって退所した東京ジュニアの廣末裕理と、関西ジュニアの岡野すこやかによるダンス動画。サンリオのキャラクター・シナモロールのテーマソング「キミのこと、だいだいすきだもん☆」に合わせてキュートなダンスを披露している。

@jr_official_tiktok 大好きだもん!!!! #廣末裕理 #岡野すこやか ♬ キミのことだいだいすきだもん – CINNAMOROLL/シナモロール【公式】

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/31 19:00
芸能

ダウンタウンの“ダブル復帰”はGW明けに実現か

2025/03/31 19:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

ダウンタウンのダブル復帰はGW明けに実現かの画像1
ダウンタウン(写真:Getty Imagesより)

 お笑いコンビ・ダウンタウンの浜田雅功が、体調不良を理由に当面の間、活動を休止することが明らかになった。相方の松本人志も現在、事実上の活動休止状態にあることから、テレビ業界には大きな衝撃が広がっている。

 所属する吉本興業によると、浜田は昨年5月頃から体調に異変を感じて医療機関を受診。その結果、「当面の間、静養が望ましい」との診断を受け、本人との協議の末、休養を決断したという。

 ダウンタウンは1982年に結成。NSC大阪校の1期生として入学し、1987年には毎日放送の『4時ですよーだ』で関西を中心にブレーク。その後も『夢で逢えたら』(フジテレビ系)、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)など、数多くの人気番組に出演し、全国的なスターへと成長した。

 デビュー当時から二人を知る吉本関係者は、「東京進出以降、まとまった休みを取ったことはほとんどなかった」と語る。特に浜田は、松本が活動を休止した昨年以降、単独で複数の番組を回し続けてきた。「体力的にも精神的にも相当な負担がかかっていた。今回の決断は、良い機会と捉えたのかもしれない」と話す。

 浜田は現在、『ダウンタウンDX』(読売テレビ・日本テレビ系)、『水曜日のダウンタウン』(TBS系)、『プレバト!!』(MBS系)など、個人で5本、コンビで3本のテレビレギュラー番組に出演。ラジオを含め、計9本のレギュラーを抱えていた。突然の休養発表にテレビ各局は一時混乱したものの、事前に収録を進めていたことや代役の調整が功を奏し、大きな混乱には至っていない。


 あるバラエティ番組の制作スタッフは、「今回の休養は長引かず、比較的早いタイミングで復帰するのではないか」と語る。浜田がCEOを務める音楽イベント『ごぶごぶフェスティバル025』(5月10・11日開催予定)については、予定通り開催される見通しで、「本人も出演する可能性が高い」(同)とされる。ただし、地上波のレギュラー番組に先駆けてイベントに登場することは、視聴者や番組スポンサーへの配慮を欠く恐れもあり、業界内では「復帰はフェス後のゴールデンウィーク明けが自然ではないか」との見方が強い。

 また、4月13日には大阪・関西万博が開幕するが、アンバサダーを務めるダウンタウンの出演予定は現在のところ未定。ただ、浜田が「こぶこぶフェス」に出演する流れで、同時期に万博のアンバサダー活動に復帰する可能性は高いのではないだろうか。

 一方、松本に関しては、3月5日放送の『水曜日のダウンタウン』で過去映像にワイプ出演したことから、「復帰の布石か」との憶測も広がっている。

 松本は昨年11月、「週刊文春」に対する提訴を取り下げ、活動再開に向けた動きも見られたが、ネット上の批判やそれに同調した一部メディアの報道により、復帰は一時的に頓挫した。吉本が1月に発表した新プロジェクト『ダウンタウンチャンネル』についても「まだ準備中」(吉本関係者)としており、松本の復帰時期は依然として不透明だ。


 ただし、あるお笑いライターは「プラットフォームは4月下旬には完成するのではいか」としており、浜田・松本の“ダブル復帰”がゴールデンウィーク明けに実現するかどうか、今後の動向に注目が集まりそうだ。

(文=本多 圭/ジャーナリスト)

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/03/31 19:00
芸能

【朝ドラ歴代視聴率ランキング】『おむすび』期間平均13.1%『ウェルかめ』下回り最低、原因は?

2025/03/31 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

【朝ドラ歴代視聴率ランキング】『おむすび』期間平均13.1%『ウェルかめ』下回り自己最低、原因は?の画像1
橋本環奈(写真:サイゾー)

 3月28日に最終回を迎えた橋本環奈主演のNHK連続テレビ小説『おむすび』。期間平均視聴率は13.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)、個人が7.4%で朝ドラ史上最低となった。

目次

朝ドラ111作目『おむすび』最終回で粋な展開
『おむすび』に「何も印象に残っていない」
「料理を撮る」という部分にももっとこだわってよかった
『おむすび』期間平均13.1%で朝ドラ歴代最低
NHK連続テレビ小説、全話平均視聴率(世帯)ワースト10

朝ドラ111作目『おむすび』最終回で粋な展開

 朝ドラ111作目となる『おむすび』は、平成ギャルのヒロイン・米田結が栄養士となり、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。

 脚本を23年4月期の天海祐希主演『合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~』(フジテレビ系)などを手掛けた根本ノンジ氏が担当し、ヒロインの家族を仲里依紗、北村有起哉、麻生久美子、宮崎美子、松平健が演じた。

 最終回では、詩(大島美優)の未成年後見人になろうとするも、児童相談センターの職員から告げられた懸念事項に不安が過ぎる歩(仲)。しかし、結(橋本)が職員の懸念は全て「仮定の話」だと一蹴し、「今この瞬間を大切に生きる。それがギャルやって教えてくれたのお姉ちゃんやん」「(詩)はみんなで育てる」と励ますと、前向きな言葉に歩は涙を流す。


 さらに、令和7年1月17日が描かれた終盤では、阪神・淡路大震災で冷たいおむすびをくれた雅美(安藤千代子)と結が2人でおむすびを食べるシーンが登場。ここにきて、結が毎年1月17日に雅美に会いに行っていたことが発覚するという粋な展開であった。

『おむすび』に「何も印象に残っていない」

 この放送後、ネット上では「最終回のサプライズに感動した。結ちゃん、震災で会った女性と毎年過ごしてたんだね」「結ちゃんの明るさに元気もらえたし、キャストもよかったし、最後まで楽しく見れた」と好意的な声が上がる一方、展開に対して不満の声も少なくなかった。

 当サイトで『おむすび』の全話レビューを執筆したライター・ドラマっ子AKIちゃんはこう述べる。

「うーん、このコメントをしているのは最終回当日の夜なんですが、虚無といいますか、何も印象に残っていないというのが正直なところです。橋本環奈が演じた結さんや仲里依紗のアユといった人物と、半年という時間を共有した実感がない。つまりは、全然おもしろくなかったし、心に残る作品ではなかったということです。それどころか、ドラマを見た気がしない。毎朝、テレビに映っているドラマに似た何かを見て、『「おむすび」とドラマの違い』について考えてレビューしていたような、そんな半年間でしたね。脚本そのものが物語の体を成していなかったということです」


「料理を撮る」という部分にももっとこだわってよかった

 ネット上ではAKIちゃんのように脚本に対し辛らつな意見もあるため、キャストに同情する声も散見される。前出のAKIちゃんはキャストや演出の印象を次のように語る。

「もちろんキャストには何の責任もありませんし、特に演技が拙かった、ヘタだったという印象もありません。橋本環奈の結さんは『ギャル』というキャラクター設定そのものが破綻していた上に、たびたびカメラ目線や変顔を要求されたり、物語と関係なくジョッキビールを飲まされたり、マスクを外して笑顔を作らされたりと、演技プランも立てようがない役だったと思いますが、高校生から30代中盤という加齢を表現できなかったことと、主演なのに海外の舞台だかで撮影期間中に長期間にわたって中抜けするというスケジュール的な不具合以外は十分にその役割を果たしたと思います。

 脇を固めたベテラン陣ももちろん盤石というほかありませんが、特筆すべきは菜摘役の田畑志真と真紀・詩の二役を演じた大島美優ですね。2人ともお芝居に幅があるところを見せましたし、こちらもさまざまな脚本の不合理で気持ちを作りにくかったはずですが、よく対応していました。それと、個人的には緒形直人がコントっぽいお芝居を見せたシーンが眼福でした。

 演出面では、目の覚めるような美しいカットというのは印象にありませんね。特に、季節や時刻に応じて自然光を上手く使ったシーンというのが、ひとつも思い浮かびません。やはり、そうした自然光のシーンは天候や時間帯に大きく左右されるので、『おむすび』では難しかったのでしょう。小道具やセットにもあまりこだわりは感じませんでしたし、これはレビューにも書いたのですが、栄養士のドラマで『結さんが初めて作ったお弁当』を見せなかったのは信じ難いエラーだったと思います。それも含めて『料理を撮る』という部分にももっとこだわってよかったのではないかと思いますね」

『おむすび』期間平均13.1%で朝ドラ歴代最低

 そんな『おむすび』は放送前の期待値が高く、初回は平均世帯視聴率16.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と前朝ドラ『虎に翼』の初回を上回る健闘を見せた。


 しかし、週平均は第1週16.1%、第2週14.7%、第3週13.5%、第4週12.9%と右肩下がりとなり、第13週以降は12%台が続き、第24週で11.9%までダウン。

 これまで朝ドラの期間平均における歴代ワースト記録は、09年後期に放送された朝ドラ第81作目『ウェルかめ』の13.5%だったが、期間平均13.1%の『おむすび』はこれを下回ることとなった。

 なお、本日3月31日には、今田美桜主演の朝ドラ『あんぱん』がスタート。漫画家・やなせたかしとその妻・小松暢をモデルにした作品であるが、前出のAKIちゃんはこう話す。

「『おむすび』ではオリジナル脚本の怖さをまざまざと感じましたので、まずはモデルがいるということに、どうしても安心感を覚えてしまいます。どんな作品でもいいんですが、とにかく制作部、演出部、俳優部が一丸となって100%画面のこちら側に訴えかけてくるような、そんな情熱と信念のあるドラマを期待したいですね」

 朝ドラ『花子とアン』などで知られる中園ミホ氏の脚本とあって、ネット上では「面白そう!」と期待が高まっている『あんぱん』。『おむすび』は最終回まで賛否が飛び交ったが、『あんぱん』は果たして……。

NHK連続テレビ小説、全話平均視聴率(世帯)ワースト10

1位『おむすび』(橋本環奈、2024年後期) 13.1%
2位『ウェルかめ』(倉科カナ、2009年後期) 13.5%
3位『つばさ』(多部未華子、2009年前期) 13.8%
4位『瞳』(榮倉奈々、2008年前期) 15.2%
5位『舞いあがれ!』(福原遥、2022年後期) 15.6%
6位『ちむどんどん』(黒島結菜、2022年前期) 15.8%
7位『ブギウギ』(趣里、2023年後期) 15.9%
同率7位『ちりとてちん』(貫地谷しほり、2007年後期) 15.9%
9位『だんだん』(三倉茉奈・三倉佳奈、2008年後期) 16.2%
同率9位『天花』(藤澤恵麻、2004年前期) 16.2%

※視聴率記録が確認できない1963年以前は除く。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/04/01 08:20
男性アイドル

KAT-TUN、グループ解散へ――「ギリギリでいつも生きていたいから」の呪縛と、受け継がれてきたDNA

2025/03/31 08:00
太田サトル(ライター、アイドルウォッチャー)

サイゾーオンラインより】

3月31日で解散するKAT-TUN(写真:サイゾーウーマン)

 本日3月31日をもって、結成24年の歴史に幕を閉じるKAT-TUN。亀梨和也はSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)を退所する一方、上田竜也と中丸雄一は事務所に残り、個人として活動を続けていくといいます。

 この記事では、そんな彼らのこれまでの歩みとデビュー曲「Real Face」(2006年)が持つ“力”をライター・太田サトルがつづります。

目次

KAT-TUN結成からデビューまでの“神がかっていた”布石
デビュー曲「Real Face」の強すぎた布陣とメンバー6人の強烈な個性
「ギリギリでいつも生きていたいから」の呪縛と、受け継がれてきたDNA

KAT-TUN結成からデビューまでの“神がかっていた”布石

 2006年3月22日。

 この日KAT-TUNは、シングル「Real Face」、アルバム『Best of KAT-TUN』、DVD『Real Face Film』の3作同時リリースという華々しすぎるぐらいのデビューを飾った。


 デビュー時のKAT-TUN以上に「売れる気しかしない」オーラをまとい、体感120%ぐらいの「満を持して」感あふれるデビューを飾ったグループは、平成期の旧ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT)には他にいなかったのではないだろうか。もちろん異論もあるだろうが、少なくとも自分の記憶の中ではそうだ。

 この「売れる気しかしない」オーラは、この時点で熱心なファンのみならず、“一般層”の認知度などの空気がすでに十分温まった状態であったことも要素のひとつとしてあるだろう。これはV6や嵐、NEWSなどいわゆる「バレーデビュー組」とも呼ばれた、『バレーボールワールドカップ』の大会サポーターとしてお披露目されるグループの特別感ともまた別種の温度である。バレーデビュー組に関しては、このお披露目を起点に世間の注目を集め、一気に温度感を上げていくからだ。

 KAT-TUNのデビュー時の盛り上がりに関しては、どこまで計算、想定されたものであったかはわからないが、グループとしてのCDデビューに至るまでの流れ、時代の機運のようなものも含め神がかっていた気がする。

 グループ結成そのものは01年だが、雑誌「Myojo」(集英社)の恒例企画「あなたが選ぶJr.大賞」の「恋人にしたいJr.」部門で、赤西仁が04年の第10回から3年連続1位を獲得するなど、当時のジャニーズファンの間での人気はすでに高い状態だった。


 そんなわけで、KAT-TUN大爆発への布石は前年からきっちり敷かれていた。

 デビュー前年となる05年1月期のテレビドラマ『ごくせん』(日本テレビ系)第2シリーズに赤西と亀梨和也が生徒役で出演。嵐・松本潤や小栗旬が出演し大人気となった第1シリーズの続編ということで、ドラマ人気とともに作品内で活躍する二人への注目度もぐんと高まり「仁亀」というファンの呼称も浸透していく。そこへきて同年10月期には亀梨が『野ブタ。をプロデュース』(同)に出演、山下智久とのデュオ・修二と彰による主題歌「青春アミーゴ」はミリオンセラーを記録し、それらの余韻が残る状態のまま翌年3月デビュー。やはり、デビュー前までの流れは完璧だ。

デビュー曲「Real Face」の強すぎた布陣とメンバー6人の強烈な個性

KAT-TUN「Real Face」(Amazonより)

 そしてデビュー曲「Real Face」が、その勢いをそのまま楽曲という形に盛り込んだようなテンションと熱量高めのロックチューンだったことも、KAT-TUNとはどういうグループかという名刺代わりとしても文句ナシの完成度だった。

「仁亀」によるスローテンポのサビのメロディでたっぷり聞かせる歌い出しからの、中丸雄一のボイスパーカッションがビートを刻み「3、2、1、Let’s Go」というカウントをきっかけに色合いが激変し、高速ギターのフレーズが印象的なメインイントロへと一気に突入。そこに“Joker”田中聖の畳みかけるようなラップががっつりと絡む。

 作詞:スガシカオ、作曲:松本孝弘という布陣がまた強力すぎる。イントロをはじめとしたギターのフレーズはB’zのロック感覚そのものでもある。


 そしてAメロ、Bメロを経てサビに入る直前に置かれた、歌詞そのままの亀梨による“舌打ち”。これが一瞬のブレイクとなり、次の瞬間に、冒頭でしっとり聴いたサビのフレーズに突入していく。

「ギリギリでいつも生きていたいから」というフレーズもまた、決して王道ではなく、6人のメンバーそれぞれが強烈な個性を発揮し、馴れ合わないようなクールな雰囲気をまとう。すべてが高熱量。ここまでの流れを経て、こんなテンションのデビュー曲、売れない要素は1ミリもない。

「アスファルトを蹴り飛ばして」

「退屈な夜にドロップキック」

「リアルを手に入れるんだ」


 スガシカオの手による歌詞もパワーワード連発だ。

 メインストリームをいく王子様的ジャニーズでもなく、不良的なイメージは強いが昭和から引き継がれた不良感とも違うオラつきぶりに、「新しい時代」の風が吹いたことは確かだ。ちなみに先にデビューしている嵐が本格的にブレイクするのはこのあとのことである。

 実際に「Real Face」はミリオンセラーを記録し、ジャニーズファン以外の多くの層に浸透した曲となったことは間違いない。

「ギリギリでいつも生きていたいから」の呪縛と、受け継がれてきたDNA

 ここからはあまり多くを語るまでもないが、デビューから7カ月の時点で赤西が留学のため一時活動を休止、その後脱退する。これも説明の必要はないだろうが、グループ名はメンバーの名字の頭文字を組み合わせたもので、メンバーが抜けるたびにグループ名が成立するかどうか、いじりめいた話題も集めてきた。それぞれが個性的な魅力を放つ6人であったゆえに、初めから見つめる景色は異なっていたのかもしれない。その後グループを離れた田中と田口の逮捕、中丸の不倫報道による活動休止などネガティブな話題通り、紆余曲折の振れ幅が大きいことで、歌詞「ギリギリで生きる」を体現していると揶揄されることも多い、そんな運命のデビュー曲だった。

「Real Face」は、赤西の透明感ある高音や田中のラップ、中丸のボイパなど、メンバーの個性がフルにアピールされる作りの楽曲でもあっただけに、その後の歌割りなどもラップパートを外してパフォーマンスするなど、さまざまな挑戦によって切り抜けてきた一面もある。


 もちろん思い出が詰まり、思い入れも強いデビュー曲であろう。16年にはスガシカオの手による、「Real Face」のフレーズも歌詞に盛り込まれたアンサーソング的存在の「君のユメ ぼくのユメ」を発表。18年には亀梨、上田、中丸の3人体制でリメイクされた「Real Face#2」という後継的な楽曲を発表し、そのDNAを受け継がせ続けてきた。

 そして25年2月。3月31日付でのグループの解散と亀梨和也の退所が発表された。記念すべきデビュー20周年イヤーは、儚くも10日で幕を下ろすこととなる。

 この曲を、事務所に残る上田と中丸が歌い継ぐことはあるのかないのかわからない。しかし、残した楽曲は永遠だ。2月に開催された音楽フェスのステージで、スガシカオと松本孝弘がこの曲をコラボパフォーマンスし、そのよさを再認識させてくれた。

 6人はそれぞれの「リアル」を手に入れられたのだろうか。そうであればなによりだ。

(太田サトル)

太田サトル(ライター、アイドルウォッチャー)

太田サトル(ライター、アイドルウォッチャー)

ライター・編集・インタビュアー・アイドルウォッチャー(男女とも)。ウェブや雑誌などでエンタメ系記事やインタビューなどを主に執筆。

最終更新:2025/03/31 08:37
解散する感じ、全然しないのは私だけ?
男性アイドル
TikTok「いいね」数ランキング

ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング11~20位発表! 新グループメンバーでの動画も【2025年3月最新】

2025/03/30 19:00
サイゾーウーマン編集部
(Getty Imagesより)

 旧ジャニーズ事務所(現・STARTO ENTERTAINMENT)がデジタルにうとかったのも、今は昔。現在はデビュー組からジュニアまでもが各種SNSでアカウントを持ち、それぞれに情報を発信している。

 なかでも、23年6月29日のアカウント開設以降、ハイペースで更新しているのはジュニアの公式TikTokアカウント。グループに所属している者から、入所間もないフレッシュな面々まで、ここでしか見られない映像を日々公開中だ。

 そこで今回は、ジュニア公式アカウントでポストされた動画を「いいね数」が多い順にランキング化。11~20位の動画を下位から順に紹介していく。

※データはすべて25年3月30日午前8時時点のもの
※24年5月にデビューしたAぇ! groupのみの動画は除外

目次

TikTok「いいね」数ランキング16~20位
TikTok「いいね」数ランキング11~15位

ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング16~20位

20位 中村嶺亜、佐々木大光(ともに当時、7 MEN 侍)、岩崎大昇(当時、美 少年)、猪狩蒼弥(当時、HiHi Jets)

いいね 248k
保存数 21.7k
(24年7月7日公開)


 動画の元ネタは、日本記念日協会が制定した2月27日の「ポケモンデー」を記念し、24年の同日に9人のアニメーターが合作したスペシャルMVポケダンス」。なお、彼らは25年2月16日に結成が発表された新グループ「KEY TO LIT(キテレツ)」のメンバーとなっている。

@jr_official_tiktok ポケダンス #猪狩蒼弥 #HiHiJets 岩﨑大昇 #いわさきたいしょう#美少年 #中村嶺亜 #佐々木大光 #7MEN侍 #踊ってみた#すてみタックル #pokedance #ポケダンス ♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】

19位 浮所飛貴(当時、美 少年)、中村嶺亜(当時、7 MEN 侍)

いいね 248.7k
保存数 28k
(24年2月24日公開)

 浮所飛貴と中村嶺亜による、6人組女性アイドルグループ・超ときめき♡宣伝部のヒット曲「最上級にかわいいの!」(24年)の踊ってみた動画。ラストではカメラに向かって2人で投げキッスを送っている。


@jr_official_tiktok 最上級にね🏹・・・💘 #浮所飛貴 #美少年 #中村嶺亜 #7MEN侍 ♬ 最上級にかわいいの! – 超ときめき♡宣伝部

18位 井上瑞稀(当時、HiHi Jets)

いいね 248.8万
保存数 23.5万
(24年3月24日公開)

 24年3~5月にかけ、全国5都市でアリーナツアー『HiHi Jets Arena Tour 2024 BINGO』を開催したHiHi Jets。4日間にわたって開催された神奈川イぴあアリーナMM公演最終日の公演終了後、メンバーの井上瑞稀がソロの「ポケダンス」動画をアップした。

@jr_official_tiktok 横浜公演ありがとう #井上瑞稀 #HiHiJets #運営さん大好き #BINGO #pokedance #pokemon ♬ POKÉDANCE – Pokémon/ポケモン【公式】

17位 浮所飛貴(当時、美 少年)

いいね 249k
保存数 23.3k
(24年10月10日公開)


 浮所飛貴による、シンガーソングライター・コレサワのヒットソング「元彼女のみなさまへ」の“踊ってみた”動画。浮所がコメンテーターとして出演した朝の情報番組『DayDay.』(日本テレビ系、24年10月9日放送)に、コレサワがゲストとして登場し、同曲を披露していた。

@jr_official_tiktok あなたの元彼へ、浮所からのメッセージだよっ😜笑 昨日放送のDayDay.でご一緒させていただいたコレサワさんの曲を踊ったよ!!!!! クセになる音楽で何度も聞きたくなるし、振り付けを踊れると楽しいからみんなも踊ってみてねっ😊 #こっから先は #僕が幸せにするから✌️ #浮所飛貴 #美少年 #元彼女のみなさまへ #コレサワ @コレサワ ♬ 元彼女のみなさまへ (1サビ ver.) – コレサワ

16位 阿達慶、千井野空翔

いいね 249.1K
保存数 25.8K
(23年11月5日公開)

 「あだちいの」のコンビ名で知られているグループ無所属の阿達慶と千井野空翔が、女性アーティスト・鈴木愛理の「最強の推し!」(23年)を、息ピッタリにパフォーマンス。動画のラストでは指ハートを決めている。

@jr_official_tiktok さいきょうの❕ #あだちいの #阿達慶 #千井野空翔 ♬ Saikyo no Oshi ! TV Version – Airi Suzuki


ジュニア公式TikTok「いいね」数ランキング11~15位

15位 伯井太陽

いいね 251.6K
保存数 20K
(23年8月24日公開)

 23年に事務所に入所する前から、数多くのダンスコンテストに出場して好成績を収めていた関西ジュニアの伯井太陽。 3人組バンド・Mrs. GREEN APPLEの「点描の唄」(19年)に合わせて、自ら振り付けしたダンスを披露している。

@jr_official_tiktok 自分で考えた振り付けで踊ってみました?? #伯井太陽 #中1 #ジャニーズJr ♬ Tenbyouno Uta – Mrs. GREEN APPLE

14位 浮所飛貴(当時、美少年)、千井野空翔

いいね 253.1K
保存数 23K
(24年7月31日公開)

 24年7月30日~8月8日に行われたコンサート『マイナビ サマステライブ2024 SUMMER GO! MIRAI GO! 東だ! 西だ! 全員集合』(東京・EXシアター六本木)で、先輩の浮所飛貴と同じステージに立った千井野空翔。浮所の楽屋で初めて一緒にTikTokを撮ったようだ。


@jr_official_tiktok 先輩と初めて撮れてうれちいの? in 浮所飛貴楽屋🐶 夏、楽しもうね~っ! #浮所飛貴 #美少年 #千井野空翔 #doodle ♬ doodle – Zachz Winner

13位 大西風雅(Lil かんさい)、嶋崎斗亜(Lil かんさい)

いいね 254.9K
保存数 27.2K
(23年11月5日公開)

  大西風雅と嶋崎斗亜が、韓国の5人組ボーイズグループ・TOMORROW X TOGETHERの楽曲「Happily Ever After」(23年)に踊る“ハピエバチャレンジ”動画を投稿。向かい合わせになって手をつないだり、笑顔で飛び跳ねたり終始楽しそうに踊っており、最後には2人でハートマークを作っている。

@jr_official_tiktok おててをつないでみましょう #大西風雅 嶋﨑斗亜 #Lilかんさい ♬ Happily Ever After – TOMORROW X TOGETHER

12位  佐々木大光、 中村嶺亜、本髙克樹 (当時、7MEN侍)、岩崎大昇(当時、美 少年)

いいね 272.6k
保存数 32.3k
(24年1月18日公開)

 学生たちの間で流行している、卒業式で花束を渡すサプライズ動画のパロディで、佐々木大光が彼氏役、中村嶺亜が彼女役を担当。彼女の友達役の岩崎大昇のリアクションや、我関せずな様子で動画に映り込んでいる本髙克樹の様子にも注目。

@jr_official_tiktok #卒業式 #お箸なくて困ってたからあげた #佐々木大光 #中村嶺亜 #本髙克樹 #7MEN侍 #いわさきたいしょう #美少年 ♬ Happiness – Che’Nelle

11位 井上瑞稀、作間龍斗(当時、HiHi Jets)、田仲陽成(Go!GO!kids)、三村航輝 (Go!GO!kids)、末澤誠也(Aぇ! group)、當間琉巧(Lil かんさい)、浦陸斗(AmBitious)

いいね 278.9K
保存数 35.5K
(23年7月17日公開)

 23年7月16、17日に京セラドーム大阪にて東西ジュニア集結のコンサート『ALL Johnnys’ Jr. 2023 わっしょいCAMP! in Dome』を開催。17日の公演では、抽選で選ばれたメンバーがコスプレをし、ステージ上でジュニアの新曲「Fun! Fun! Fun!」を披露した。

@johnnys_jr_official ? #わっしょいCAMP 特別ステージ? 選抜メンバーによる「Fun! Fun! Fun! 」のLIVE ver.動画を撮りたてほやほやでお届け??? なぜか、サプライズゲストとして當間琉巧も飛び入り参加?!?⚡️ みんなも覚えて踊ってね? ※撮影: #河下楽 、うた:ジャニーズJr.と会場の皆さん #井上瑞稀 #作間龍斗 #田仲陽成 #三村航輝 #末澤誠也 #當間琉巧 #浦陸斗 #funfunfun #ジャニーズJr ♬ オリジナル楽曲 – ジャニーズJr.公式

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/30 19:00
みなさんのお気に入りはどれ?
カルチャー
まんが『オバサンと言われても結婚したい!』384話

【アラフォー婚活ルポ】会社は既婚か新卒しかいない

2025/03/30 13:30
白戸ミフル(マンガ家)

サイゾーオンラインより】

――合コン歴20年以上、累計回数2,500回以上、30代なかばに乳がんで闘病するも、現在は絶賛婚活中のライター・漫画家の白戸ミフルが「アラフォー婚活」の実体験をほぼリアルタイムでお届けします! アラフォー中の結婚は成就するのか……!? 

【前回まで】

 ナンパしてきた中年男性から「オバサン」呼ばわりされた経験をバネにして「婚活の鬼」になった私、44歳。ストレスの種だった41歳の韓国人彼と別れ、乳がんの再検査に備える日々。

385話「会社は既婚か新卒しかいない」


白戸ミフル(マンガ家)

白戸ミフル(マンガ家)

神奈川県出身。漫画家・ライター。タレント活動の後、マスコミ系の職業を渡り歩き、現在は化粧品メーカーに勤務。合コン歴20年以上、累計回数2500回以上。女性向けwebメディアほか、男性向けメディア、旅系メディア等でライターとして幅広く執筆。著書『合コン・アンド・ザ・シティ 恋活・婚活女子の合コンマニュアル』(ごきげんビジネス出版)、 『乳がんステージ4だった私が、それでも合コンに行きまくって救われた話』(キノブックス)

記事一覧

X:@takara0722

Instagram:@tamifull0722

【アラフォー闘病&婚活記】

最終更新:2025/03/30 13:30
健康でよかった!
SNSでマンガやイラストの最新記事を配信中!
芸能

後藤真希、写真集バカ売れで「現役アイドル」の証明…8万円バスツアーも「安い」の声

2025/03/30 12:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

後藤真希、写真集バカ売れで「現役アイドル」の証明…8万円バスツアーも「安い」の声の画像2
後藤真希(写真:サイゾー)

 元モーニング娘。の後藤真希の最新写真集『flos(フロース)』(講談社)がバカ売れしている。紙の通常版は「10刷」を遂げる大ヒットとなっているが、それ以上に売れ行きが顕著なのが特典カット付きの電子版。3月7日時点で日本における電子写真集の「歴代売り上げナンバーワン」(メディアドゥ調べ)になったと発表された。

 いくらトップアイドルだったとはいえ、現在39歳のアラフォーで2児のママであることを考えると、この爆発的ヒットは異例だ。なぜ後藤は「電子写真集の売り上げ日本一」を達成できるほどの人気を維持しているのか。業界事情に詳しい芸能記者が解説する。

電子セールスを押し上げたのは女性ファンか

 写真集『flos』は、昨年11月に後藤のデビュー25周年を記念して刊行。発売後、ヘアやバストトップが透けて見えるカットが大きな話題になり、全国の書店や通販サイトで紙版が品切れ続出になるほどの大ヒットとなった。

 特に売り上げ好調な電子版は、スマホやタブレットで写真を拡大することなどができるため、紙版との「2冊買い」をしている人も多いという。電子版の売り上げ部数は公表されていないが、これまで電子写真集の売り上げ最多だったのは後藤の前作『ramus』(講談社、2021年発売)だといい、自身の記録を塗り替えた形だ。

 なぜ後藤はグループ時代と遜色ない「アイドル人気」を維持できているのか。業界事情に詳しい芸能記者はこう分析する。


「写真集『flos』はバストトップやヘアが透けるなどの大胆なカットが話題になりがちだが、電子版が日本歴代最高のセールスを記録した要因には、女性ファンからの支持の高さがある。ここ数年の後藤は美容に関する発信を積極的に行っており、自身のYouTubeチャンネルでも美容動画は高い人気を誇っている。39歳になっても変わらぬ美貌とプロポーションが説得力を生み出し、モーニング娘。時代の後藤を知らない若い世代にとっても憧れの存在となっている。アイドルの写真集は修整が多く、動く実物を見たときに違和感が生じるのは『あるある』だが、後藤はほぼ変わりがないのも信頼の証。写真集を紙版で購入したり、所有したりすることに抵抗のある女性が、“美”の参考として電子版を購入するケースも多いとみられている」

 どうやら、女性層からの支持が電子版のセールスを押し上げたとみられているようだ。また、庶民派の一面も売り上げに影響したと前出の記者は指摘する。

「『flos』の発売に合わせ、後藤はプロモーション活動で積極的にバラエティに出演。圧倒的な美貌からは想像もつかないような、飾らぬキャラクターで改めてお茶の間に後藤真希の存在を知らしめた。『ハマダ歌謡祭★オオカミ少年』(TBS系)では、モーニング娘。時代の楽曲を抜群の歌唱力で披露し、現役のアイドルであり、シンガーであることを見せつけた。2月16日に『おしゃれクリップ』(日本テレビ系)にゲスト出演した際には、美の秘訣を明かしつつ、生まれ育った下町の東京・江戸川区を一度も離れたことがないとして地元愛を語り、実際にホームタウンの様子を紹介するロケも行った。こうした親しみやすい庶民派スタイルが、幅広い層から支持を集める理由だろう」

8万円沖縄ツアーは高い? 安い?

 後藤といえば、5月に開催される「沖縄バスツアー」の価格をめぐり物議を醸した。現地集合・現地解散の1泊2日の沖縄バスツアーで、民謡ライブ居酒屋での夕食会や琉球衣装でのツーショット撮影会、シーサー絵付け体験などといった内容になっているが、ホテル代を含めた価格は税込で2名1室が7万9800円、1名1室が8万9800円。沖縄までの往復交通費は別にかかるため、内地からだと少なくとも10万円以上は必要になりそうだ。定員は50人で、すでに締め切られているという。


 これに対して、ネット上では「強気価格すぎる」「知らないファンの人たちとバスで過ごして8万払うなら一人旅で沖縄楽しんだほうがいい」といった声も上がったが、それ以上に目立ったのが「ゴマキを目の前で見られると思ったら安い」「至近距離で触れ合えるなら、むしろ安売りすぎて心配なくらい」といった肯定的な意見だ。

 実際、2月に開催された日帰りのイチゴ狩りバスツアー(陶芸絵付け体験、ランチ会、2ショット撮影会など含む)は税込3万円という価格だったが、参加した女性ファンのSNSを見ると「旅行としても普通に楽しい内容だったのに、そこに推しがいるという夢みたいな時間でした!」「(ツーショットの)この距離はもう…肌が綺麗で眩しかった」といった大満足の声がつづられている。

人気の背景に「距離感の近さ」

 これも後藤が「現役アイドル」としての人気を保っているからだろう。さらに、後藤のバスツアーは「ファンとの距離感が近い」と評判だ。このバスツアー人気について、前出の記者はこう指摘する。

「古巣であるハロー!プロジェクトで、バスツアーは人気イベントの一つ。今も後輩たちに脈々と受け継がれている。また、ハロプロOBもバスツアーを定期的に行っており、すぐに定員に達するほどの盛況ぶり。後藤がバスツアーをやってくれるだけで、ファンは大喜びでしょう。一部で値段の高さが話題になったが、そもそも後藤以外のハロプロOBのバスツアーなどもさほど変わらない価格帯。後藤と2日間にわたって接することができて、会話を楽しんだり、一緒にご飯を食べたり、さらには至近距離でライブも観られるのだから、ファンにとってはリーズナブルと言える。

 ファンとの距離感については、モーニング娘。時代から後藤のサービス精神の旺盛さは有名。今は亡き母親が経営していた居酒屋はファンの聖地になっていたが、たまたまそこに居合わせた後藤が、トップアイドルでありながらファンと直接交流していたのは今も語り草となっている。3月22日に自身のYouTubeチャンネル『ゴマキのギルド』にアップした動画では、直筆のメッセージを書いた付箋をボードに貼り付け、ライブ会場でファンがそれを剥がして持ち帰れるようにした『ピールオフパネル』を自作する様子を公開。このような心遣いもファンが距離感の近さを感じる理由だろう」

 移り変わりが激しいのがアイドル業界の常だが、後藤はデビューから四半世紀が過ぎても「現役アイドル」としての人気が揺らぐことはなさそうだ。

(文=佐藤勇馬)

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/03/30 12:00
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

timelesz・橋本将生と篠塚大輝、ドラマ初出演&初主演で「ゴリ押し」の辛らつ意見……批判続きで疲弊するファンも

2025/03/30 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

中島健人の卒業後、3人体制を経て新メンバー5人を迎え入れたtimelesz(写真:サイゾーウーマン)

 timeleszの新メンバー・橋本将生と篠塚大輝が、4月25日深夜放送の番組『真夜中の社内恋愛』(日本テレビ系)で、ドラマ初出演にして初主演を務めることが明らかになった。timelesz加入後、わずか2カ月での大役とあって、ネット上では「演技経験もないのに、ドラマ主演はさすがに早すぎる」「ゴリ押し」と、辛らつな意見も噴出している。

目次

timelesz・橋本将生&篠塚大輝、ドラマでダブル主演決定
「ドラマ初出演・初主演」に「ゴリ押し」の声
timelesz、炎上続きで疲弊するファンも

timelesz・橋本将生&篠塚大輝、ドラマ『真夜中の社内恋愛』でダブル主演決定

 橋本と篠塚は、昨年9月13日から配信がスタートしたtimeleszの新メンバー募集オーディション『timelesz project -AUDITION-』(Netflix、以下『タイプロ』)を経て、同じく一般公募から勝ち残った猪俣周杜、そしてSTARTO ENTERTAINMENTの「俳優部」に所属していた寺西拓人、原嘉孝(4次審査から参加)とともにtimeleszへの加入が決定した。

 今年2月15日配信の『タイプロ』の最終回で新メンバー5人が明らかになり、グループは同日にマスコミを前にした「timelesz襲名式 新体制発表記者会見」を実施。28日には最終審査の課題曲でもあった「Rock this Party」を配信リリースし、音楽番組『with MUSIC』(日テレ系、3月8日放送)、『CDTV ライブ!ライブ!』(TBS系、17日放送)、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系、21日放送)に出演するなど、多忙を極めている。

 そんな中、『真夜中の社内恋愛』の公式X(旧Twitter)は27日に、4月25日深夜放送の同番組第3弾で、橋本と篠塚のダブル主演が決定したと発表。「『もしもtimeleszの橋本将生・篠塚大輝がIT企業で働く私の後輩社員だったら…』深夜の妄想実現バラエティー」(原文ママ、以下同)とのことで、投稿には橋本と篠塚の“履歴書”の画像もアップされていた。


 履歴書の「本人希望記入欄」では、2人が「初めてのドラマでワクワクもきんちょうもしていますが 精一杯がんばります!!みてね~!」(橋本)、「初めての演技ですが、自分らしくがんばります!!みなさん絶対みて下さい!!」(篠塚)と、意気込みを寄せている。

timelesz・橋本将生&篠塚大輝、「ドラマ初出演・初主演」に「ゴリ押し」の声

 なお、同番組は昨年12月24日放送に第1弾が放送され、Aぇ! group・末澤誠也が出演。「男性ゲストとの社内恋愛を実際に働く女性たちに妄想してもらい、本人の全面協力のもと、忠実に再現」するというコンセプトで、末澤はドラマパートの主演を担当していた。番組の特徴について、芸能ライター・阿部ベア氏が解説する。

「第1弾は『もし広告代理店で末澤誠也と社内恋愛をしたら?』をテーマに、某広告代理店に勤める女性陣が“妄想座談会”を繰り広げていました。ドラマの合間にはその女性たちが末澤との恋愛について話し合う映像が差し込まれるなど、従来の単発モノ、もしくは連続ドラマほど本格的な作品ではなかったんです。ちなみに、第2弾(4月18日深夜放送)では、なにわ男子・高橋恭平がウェディングプランナーとして働くドラマを描くといいます」

 3月27日午後9時台、番組のXは「緊急募集」「後輩のお二人へ聞きたい事を、#営業の橋本くんエンジニアの篠塚くん を付けて是非投稿して下さい」と、呼びかけている。


 番組側が橋本と篠塚について「ドラマ初出演・初主演・W主演決定」と大々的に情報解禁したこともあり、一部ネットユーザーからは「timeleszの新人3人は下積み仕事をすると思っていたのに、いきなりドラマ主演? 深夜枠とはいえ、ビックリ」「初めて演技する子たちがW主演って大丈夫なのか……」「ドラマ枠、ジュニアに譲ってあげたら? 歌とダンスもお遊戯会レベルなのに……。ゴリ押し感がえぐい」「演技の仕事をゴリ押しするくらいなら、歌とダンスのレッスンしなよ」と、否定的な声が上がっている。

timelesz、“ネット炎上”続きで「しんどい」と疲弊するファンも

 批判が巻き起こった理由について、前出の阿部氏は「ジュニアでの下積み経験がなく、即デビューという順調ぶりに不満を抱いているSTARTOファン人が一定数いるのでは」と指摘する。

「もちろん、一般枠から挑んだ猪俣、橋本、篠塚は『タイプロ』の審査を通じて歌やダンスのレッスンに励み、スキルアップしてきました。ただ、特に篠塚の場合はダンス未経験で参加したこともあり、オーディション中も視聴者からは彼のダンス技術について手厳しい意見が出ていました。また、篠塚はtimelesz加入後の音楽番組でも、生歌だとどうしても不安定さが目立っていたんです。あくまで新人ですから多少のミスは仕方ないにせよ、新メンバー3人を認めていない事務所のファンたちは『今は歌とダンスを頑張るべき』と感じたのかもしれません。timeleszは6月にアルバム『FAM』(11日発売)を出し、ツアー『We’re timelesz LIVE TOUR 2025 episode 1』(同月28日「ららアリーナ東京ベイ」からスタート)も控えていますから……」

 しかし、ネガティブな書き込みとは対照的に「こんなスピード感で新メンバーのドラマが見られる日が来るとは思わなかった!」「橋本&篠塚くんの主演ドラマはファンの妄想が詰まりすぎているし、こんなに早く演技仕事を見れるのはありがたすぎる」「ドラマ主演おめでとう! 2人がどんな感じで演技するのか、全く想像がつかないから楽しみ!」と、祝福と期待のコメントも相次いでいた。

 こうして『タイプロ』始動以降、さまざまな話題を振りまいているtimeleszだが、新たなファンを掴んでいる一方で、“ネット炎上”の頻度が高いのも事実。温かい目でtimeleszを見守りたいファンたちは「芝居は心配ではあるけど、番組の公式アカウントの投稿を引用する形でアンチコメントする人がいるのは悲しい」「ドラマが放送される前から、あれこれ言われているこの状況がしんどい」と、疲弊している様子。

 非難の声が集まっているものの、橋本と篠塚には次の仕事につながるような好演を見せてほしいものだ。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/30 08:00
男性アイドル
[ドルオタ茶飲みトーク]

Snow Man・目黒蓮、あの女優へのLINEがロマンチックすぎ! 写真とともに見る、それぞれの魅力

2025/03/29 19:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman

サイゾーオンラインより】

「J-GENERATION」25年4月号(鹿砦社)

――男性アイドル情報チェックに連日精を出すドルオタ2人が、アイドル誌を眺めながらよもやま話をダベり中!

B美……永遠の29歳。人生の半分以上をSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)のタレントに捧げている、ドルオタ歴20年超の芸能ライター。今一番気になるアイドルは、笑顔がかわいい子。

C子……永遠の35歳。デビュー組からジュニアまで追う月刊誌編集者。好きなアイドルはパフォーマンス能力が高い子

目次

Snow Man・向井康二、メンバーしか見られないカットとは?
写真で見る、佐久間大介のプロ意識の高さ
阿部亮平、“メッシュヘア”から伝わるファンへの思い
岩本照のファンサ写真に思わずツッコミ
目黒蓮のLINEがロマンチックすぎ!
ラウールの「少年忍者」時代を思わせる1枚
阿部亮平と岩本照と肩組み写真にほっこり

Snow Man・向井康二、メンバーしか見られない“上目遣い”カットとは?

B美 3月27日に完全撮り下ろしの『Snow Man オフィシャルカレンダー 2025.04-2026.03』が発売されたんだってね。販売元は所属レーベル・MENT RECORDINGで、2025年4月1日~26年3月31日までの数日日めくり卓上カレンダー形式で全160ページもあるって、大ボリュームだね。


C子 写真といえば、「J-GENERATION」(鹿砦社、以下「Jジェネ」)の25年4月号&5月号にもたくさんSnow Manの写真が載っているよ。どちらもSnow Manメンバーの特集号で、4月は阿部亮平・佐久間大介・向井康二、5月は岩本照・目黒蓮・ラウールと、3人ずつ取り上げているの。

B美 おお、いいね! さっそく、4月号から見ていこうかな。特集のトップバッターは康二だね。康二は、今年タイで放送予定のドラマ『Dating Game(仮題)』でタイドラマ史上初の日本人主演を務めるし、10月31日に日本で公開される映画『(LOVE SONG)』では森崎ウィンとダブル主演していて。2作とも“ボーイズラブ”作品とは驚きだよね。

C子 康二は知っての通り母親がタイ人のハーフだから、タイでの大きな仕事はうれしかったんじゃないかな。「Jジェネ」のテキストも、前半はタイの仕事に関するエピソードを紹介しているね。

B美 13ページには、昨年9月にタイで行われた映画の撮影についての康二のコメントが書かれているけど、どうも写真がミスマッチのような……。真面目な話をしているのに、写真の康二は「ゴイゴイスー」(お笑いコンビ・ダイアンの津田篤宏の持ちギャグ)をしてる。こういう写真を使ってくるあたりが「Jジェネ」ならではで、味わい深いな~。


C子 これはデビュー前後の写真だと思うけど、以降のページは、わりと近年のステージ写真が多いかな。15ページからは前髪がセンター分けの写真が多いね。

B美 個人的に康二はセンター分けよりも、前髪がちゃんとあるほうが好きかも。特に22ページなんかもそうだけど、センター分けだと富士額が目立つね。そして、20~21ページ、26ページ、27ページ左上とか、阿部ちゃんと絡んでいるカットが多いような。26ページで阿部ちゃんが康二をバックハグしてる写真なんて、ファンは好きそう!

C子 これは、3rdアルバム『i DO ME』(23年5月発売)に収録されている、康二と阿部ちゃんのユニット曲「Gotcha!」を『Snow Man 1st DOME tour 2023 i DO ME』で披露したときのものだね。最初はそれぞれミニバイクに乗って登場するんだけど、途中でこんなふうに阿部ちゃんが康二と合流して2人乗りするのよ。で、「君を離さない」っていう歌詞に合わせて阿部ちゃんがバックハグするの。この曲の沸ポイントだったと思う。

B美 へぇ~、そうなんだ! 写真をよく見ると、阿部ちゃんが康二をバックハグしているだけじゃなくて、康二もマイクを持っていないほうの手を後ろに回して、阿部ちゃんの腰~お尻あたりに手を添えているね。2人の優しさとか、お互いのこと好きなんだろうなっていうのが伝わる1枚だわ。

C子 28~29、34ページでなべ(渡辺翔太)と康二が目を合わせて歌っている場面も、ファンは大好物なんじゃないかな。


B美 ところで30~31ページの康二、静電気なのかなんなのか、アホ毛がすごいね。33ページは、康二がひざまずいてなべしょに上目遣いしているみたいなカットがかわいい。昨年のドームツアー『Snow Man Dome Tour 2024 RAYS』(以下、『RAYS』)のグッズにあった「すのチルぶら下がらないシリーズ(ヘアバンド ver. )」をつけているから、より乙女っぽいというか。

C子 目もうるうるしているように見えて、康二の甘えん坊な、弟気質なところが出ているカットだね。この画角で康二の顔を見れるのってメンバーくらいしかいないだろうから、“なべにはこういう顔を向けてるんだな”っていうのがわかって、ファンはうれしいかも。

B美 36ページの写真は康二のスタイルの良さが際立つね。顔が小さくて、脚が長い。上は白いシャツ、下が黒のパンツというシンプルな衣装だからこそ、大人の色気も出ているし。ポケットに手を入れてクールに歌っている感じが、普段の明るいキャラクターとは違ってギャップがあるよ。

■立ち読みはこちら

Snow Man・佐久間大介は「いつでも脱げる」――写真で見るプロ意識の高さ

C子 次は佐久間のソロコーナーだね。40ページは、昨年のツアーで目黒とユニット曲「Hot Flow」(昨年リリースのアルバム『RAYS』に収録)を披露したシーンだよ。佐久間って近年はピンクヘアがトレードマークになっているけど、この時は一時的に黒髪だったの。


B美 やっぱり黒髪を見ると、昔の佐久間を思い出すね。私の好みにはなるけど、ジュニア時代の48~51ページくらいの髪の短さが、さっぱりしててカッコいいんじゃないかなと思う。

C子 ここまで短いのは、デビュー後はないかもね。ピンクヘアや金髪も似合っているけど、個人的にはそろそろ新しい佐久間を見せても良いのでは……と思ったりもするかな。

B美 53ページ、今はもうなかなか見れないであろう“腹筋太鼓”の写真が載っているね。舞台『滝沢歌舞伎』の演目の1つで、19年夏開催のジュニアによる東京ドーム公演『ジャニーズJr.8・8祭り ~東京ドームから始まる~』(以下、『8・8祭り』 )にて披露したときの1コマかな。

C子 テキストは、佐久間のストイックさやプロ意識の高さが伝わるエピソードが中心だね。60ページに「いつでも脱げる体を佐久間は維持している」(原文ママ、以下同)と書いてあって、次の61ページは上半身が透けて見える衣装を着た写真を持ってきてる。写真のチョイスが見事な流れだな~。

B美 全然話が飛ぶんだけど、62ページの佐久間もなかなかのアホ毛だよ。金髪だから、ちょっと“超サイヤ人”っぽさも出ちゃってる(笑)。あと私が気になったのは63ページの左下の写真。まぶたがよく見える1枚なんだけど、これだと結構ガッツリとアイメイクしていることがわかるなって。59ページとかでもアイラインやアイシャドウは見えるんだけど、63ページだと女優の秋吉久美子みたいなアイメイクになってる。


C子 ホントだ。こんなに太めにアイライン引いてたんだね。ジェルライナーとかが流行った、平成のギャルメイクっぽい。そんな佐久間は髪全体がピンクだったり、金髪とピンクのグラデーションになったりと、ヘアスタイルの変化も楽しめるよ。

■立ち読みはこちら

Snow Man・阿部亮平、“メッシュヘア”から伝わってくるファンへの思い

B美 その点、佐久間と比べると阿部ちゃんはあまり髪色を変える印象がないな……と思っていたら、阿部ちゃんのソロコーナーはいきなり本人じゃなくて、78ページのひーくん(岩本の愛称)に目がいく。なんか悪巧みを考えているような、邪悪な表情だね。

C子 阿部ちゃんも目の焦点が定まってないというか、絶妙な表情してる(笑)。以降はジュニア時代の写真が続いて、94ページ、98ページとかは以前の号を見た時にも、あんたが気になってた金髪メッシュの阿部ちゃんがいるよ。

B美 99ページのメッシュヘア+色付きメガネをかけたちょいワルの阿部ちゃんを見た後に、かわいいヘアバンドをした姿(102~105ページ)を眺めると、なんか安心するわぁ。阿部ちゃんは、どうしても真面目なイメージだから。

C子 メッシュは地方ごとに色を変えたりしていたから、“ファンを楽しませたい”っていう気持ちでやっていたのは伝わってきてたよ。似合う、似合わないは別として、ファンのためにやっているのはかわいいなって思ってた。あと、阿部ちゃんは106~107ページの衣装も英国の王子様感があって、素敵だね。107ページを見て、衣装にこんなにリボンついてたんだ……っていう新たな発見があったよ。

■立ち読みはこちら

Snow Man・岩本照、“片割れハート”ファンサ写真に思わずツッコミ

「J-GENERATION」25年5月号(鹿砦社)

B美 続いて、3月下旬に発売されたばかりの「Jジェネ」5月号はひーくん、目黒、ラウールの3人だね。ひーくん、表紙から黒マスク姿だわ。

C子 岩本さんは昨年11月29日、所属事務所のSTARTO ENTERTAINMENT(以下、STARTO)を通して、鼻の中にできた良性腫瘍の切除のため、手術を受けたことを公表。その影響で一部の番組を欠席したり、ドームツアー『RAYS』の福岡公演(同30日・12月1日)への出演を見合わせていて、以降の東京(同15~18日)、大阪公演(25~27日)はこのマスクを着用してたのよ。

B美 でもこれ、すごくひーくんに似合っているよね。当時、SNSでファンの人のレポートを見て、普通の不織布とか布マスクではなく衣装に合わせた特注の感じで「似合ってる」「カッコいい」という声が上がっていたのは知っていたけど、ビジューとかも取り入れていて、デザインとして素敵だし、確かにこれは違和感がないかも。ファンの人は目元しか見えなくて残念だろうけど、これはこれで刺さった人もいるのでは。

C子 岩本さんの切れ長の目がマスクによって強調されていて、すごくかっこよかったよ!

B美 そんな表紙の黒マスク写真に、1ページの色付きメガネ写真を見た後の、3ページ目のヘアバンド姿はギャップがあるな~。ひーくん、ファンに向けて“片割れハート”を作ってるね。でも、全然笑顔じゃなくて、なんか苦み走った感じ。どういう気持ちでファンサしたんだろう。恥ずかしかったのかな?

C子 術後の影響で表情筋が動かしにくかったのかも。一方で、ソロコーナーは目黒からだけど、テキストは昨年8月に明らかになった体調不良や、同7月期に放送された主演ドラマ『海のはじまり』(フジテレビ系)に関するエピソードがメインだね。

Snow Man・目黒蓮のLINEがロマンチックすぎる! 三浦春馬さんとの共通点は新視点

B美 STARTOは、8月21日に目黒が同15日から体調不良によって活動を休止しており、順調に回復しているため「徐々に仕事に復帰させていただく予定」だと異例の発表をしたんだよね。その影響で『海のはじまり』は本放送が1週延期になってた。

C子 結構シリアスなドラマだったし、シングルファーザーという役どころもあって、いろいろと大変だったんじゃないかな。14ページからは共演女優・大竹しのぶとの交流話が紹介されているね。ドラマが終わってからも、目黒から連絡が来てるんだって。目黒は大竹さんに「星を見ていつも1日の反省をしたりする」と打ち明けたそうだよ。

B美 昨年12月くらいに、「今から星を見ます」というLINEが来た……と。でも、空が真っ暗だったから大竹さんが「星ないじゃん」と返信したら、「でもね、あの空の向こうに必ず星はいるんです」っていう素敵な答えが返ってきたとか。

C子 この言葉を受けて、大竹さんは目黒が「どんなつらい状況でもそうやって頑張ってるんだろうな」と思って、感動したみたいね。大竹さんからの評価、めちゃくちゃ高いね。っていうか、LINEの内容、ロマンチックすぎない? 

B美 「今から星を見ます」なんてLINEしてくる男性、そうそういないよ。こんなん惚れちゃうじゃん。こうして好青年ぶりが伝わる良いエピソードが多い中で、25ページの写真は衝撃的。これ、4月号にもあった佐久間とのユニット曲の場面だね。映画『テルマエ・ロマエ』(12年公開)の世界観みたい。シャワーのホース、腰につけてる? こういう衣装も着こなせちゃうのはさすがだし、デコルテ部分も見えてセクシー。

C子 衣装はシャワーの神(目黒)と、湯船の神(佐久間)みたいなイメージかな。目黒って俳優の仕事も多いし、世間的にはクールそうな印象が浸透してるじゃない? そんな中、ユニット曲でこういう“イロモノ”路線をやるんだ……と思って、個人的に意外だったかも。もう少し今の俳優路線を大事にするかと思ってたから。

B美 シャワーヘッドはキラキラな装飾が施されているし、26~27ページを見ると、演出ですごい大量のお水を使ってて、イロモノ曲とはいえ、結構しっかり世界観を作っていたんだね。27ページの目黒は目がきゅるきゅるでかわいいな~。一方で、30ページのヘアバンド、目黒がつけるとキュートというより、少しワイルドな印象になるね。

C子 例えば、前号の阿部ちゃんはメンバーカラーの緑がヘアバンドに用いられていて、着けるとをポップな感じだけど、メンカラが黒の目黒はヘアバンドの地の色がグレーで地味めだから、そう思うのかも。

B美 目黒がヘアバンドすると、職人さんとかラーメン屋さんっぽいような……。もしくは「Men’s Biore」(メンズビオレ)とか洗顔料のCMとかやってそう。

C子 洗顔のCM、わかる! 襟ぐり深めのタンクトップも男らしさが出ていて、グッズのパーカーを着ているのもあって、より大学生っぽいというか(笑)。あと、個人的に気になったのは31ページから、テキストが唐突に俳優・三浦春馬さん(20年に死去)の話になっていること。春馬さんとの共通点が挙げられていて、新鮮だった。新たな視点だからこその気付きもあったわ(笑)

Snow Man・ラウール、音楽番組では見られない? 「少年忍者」時代を思わせる元気いっぱいの1枚も

B美 ラウールのソロコーナーは、44ページの『8・8祭り』での腹筋太鼓シーンを見ると、明らかに体のフォルムが小さいね。どうしても“子ども”って感じがしちゃう。そこから51ページまでは、ほっぺもプクプク感が残っていて、あどけなさがある。やっぱりモデル業の写真からは、急に大人びた印象になるかな。

C子 成長過程が見えるよね。この中だと、私は47ページの写真が好きだな~。『8・8祭り』でのデビュー発表後、花束を持ったSnow Manの最年長(深澤辰哉)と、最年少(ラウール)が笑い合っているのは、グッと来た。

B美 この時から比べると、61ページの写真とかはすっかり大人の男性になったよね。上から舞い降りてきた感じと立ち方といい、アニメの中の人みたい。さっきの小学生みたいな子がこうなるんだ……と思うと、エモいね。

C子 これは昨年のツアーでの1コマだよ。オープニングはメンバー1人ずつ順番に違う場所から登場して、トリのラウールはメインステージの上から降りてくるっていうシンプルな演出だったんだけど、会場が彼の空気感に支配されていた感じだった。余裕があって、不敵な笑みを浮かべて出てくる感じが良かったよ。写真だと立ち方が、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)でおなじみの「ジョジョ立ち」を彷彿とさせるけど。

B美 70ページの写真では、ヘアバンドを腕章みたいに腕につけていて斬新。せっかくならラウールのヘアバンド姿も見たかったな~。この日は髪型を崩したくなかったのかな?

C子 今号にはないけど、4月号の同じく70ページにはヘアバンドを頭につけた写真が載ってるよ! そんなラウールは、71ページの写真で、腰のあたりの高さまである柵に軽々と足を上げていて、股下99cmの彼ならではの1枚だなと思う。

B美 打って変わって72ページは、元気いっぱいだね。かつて所属していたジュニア内ユニット・少年忍者の時代を思わせるシャカリキ感で、個人的にお気に入りの1枚。

C子 普段、テレビの音楽番組なんかでは“自分の見せ方をわかってます”みたいなクールな感じでキメていることが多いから、こんな姿はコンサートでしか見られないかも。こうやっておちゃらけているところを見ると、やっぱり最年少だなとも思う。67ページで少し笑っている表情もかわいいよね。

Snow Man・阿部亮平は「いい人」! 岩本照との肩組み写真にほっこり

B美 最後はひーくんのページか。100ページは、阿部ちゃんがひーくんと肩を組みつつどこか気遣っているように見えて「いい人だなー」って思ったわ。

C子 ちなみに、この『RAYS』の東京公演初日とかは、その前の福岡公演を休んでいた岩本さんを「おかえり」って迎えるような雰囲気で、阿部ちゃんだけじゃなくて、ほかのメンバーも岩本さんのことを気にかけている様子だったかな。こうやってメンバーの温かさが伝わるような写真が見られるのはうれしいし、ほっこりするわ。

B美 100ページの阿部ちゃん、めっちゃ笑顔だし、よっぽど、ひーくんの復帰がうれしかったんだろうな。102ページも康二とふっか(深澤)がひーくんを囲んでいたり、105ページの佐久間もひーくんの隣で満面の笑みじゃん。

C子 ちなみに、さっきの100ページで後方にいる康二が下を向いてるのは、ステージ上の水たまりに気を注意を払っているからなんだけど、公演中は「照兄!」ってはしゃいでいて、岩本さんも照れながらうれしそうにしてたよ。

B美 そんなひーくん、110ページの色付きメガネと髪の毛に三つ編みのエクステみたいなものをつけているのは、さすがにいかつすぎる。迫力あるわ~。

C子 110ページは表情とか含めて、TOKIO・松岡昌宏っぽいよね。鼻とか、顔の下半分の輪郭が似てるのかも? 

B美 Snow Manは『Snow Man 1st Stadium Live~Snow World~』を控えていて、4月19~20日が東京・国立競技場、6月7~8日は神奈川県・日産スタジアムで公演を行うんだよね。鼻の手術から約半年が経っているし、直近の国立公演は万全の状態で臨めるといいね!



最終更新:2025/03/29 19:00
スノ担は必見!
芸能

フジテレビ『ぽかぽか』、港浩一前社長の肝いり番組の延命が決まるも新たな危機が…

2025/03/29 12:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

フジテレビ『ぽかぽか』、港浩一前社長の肝いり番組の延命が決まるも新たな危機が…の画像1
フジテレビ港浩一前社長(写真:サイゾー)

 フジテレビの深夜番組『オールナイトフジコ』が3月21日に最終回を迎えた。

 同番組といえば、元タレントの中居正広氏と女性との深刻なトラブルに端を発した一連の騒動を受けて辞任した、同局の港浩一前社長の肝いりでスタートしたことで知られていた。

 その一方、同じく港前社長の肝いりで23年1月9日にスタートした平日昼のバラエティー番組『ぽかぽか』に関しては今年4月以降も放送されることとなった。

「『ぽかぽか』は、低視聴率などが原因でわずか9カ月で終了した前身番組『ポップUP!』の後を受け、異例の1月スタートとなりました。そのため、MCの選定や曜日レギュラーの確保が困難を極め、放送開始当初は曜日ごとの企画も行き当たりばったりで企画がコロコロ変わっていた印象です。肝心の視聴率の方も放送当初から平均世帯視聴率は1%台半ばから後半と低迷。しかし、ここに来てようやく視聴者に認識されはじめたのか2%台に“底上げ”されています」(フジのバラエティー班関係者)

 とはいえ、まだまだ物足りない数字であることに変わりはないが、番組を続けざるを得ない事情もあるようだ。


 周知の通りフジといえば、一連の騒動を受けて今年1月17日に港前社長が記者クラブ加盟社の記者のみが出席できる会見を行って世間から激しい非難を浴びた。

 その後、同月27日に港前社長らフジと親会社のフジ・メディア・ホールディングスの新旧5人の役員が約10時間半にわたるオープンな“マラソン会見”を行ったが、局を取り巻く状況が改善されることはなく、300社以上のスポンサー企業がCMの差し替えを行うなど窮地に追い込まれている。

 芸能ジャーナリストの竹下光氏は語る。

「『ぽかぽか』の代わりとなる平日昼の帯番組を新たに一から立ち上げるとなれば、番組制作費をはじめ相当なコストがかかるでしょうし、スポンサー離れが著しい今のフジにとってはかなり難儀でしょう。フジは放送打ち切りとなった『だれかtoなかい』の放送枠を新番組ではなく、『Mr.サンデー』の放送時間を延長することで埋めていますが、あれも新番組を立ち上げるよりも既存の番組の放送時間を延ばす方がコスト面の負担が軽減できるというのも理由のひとつでしょうし。


 例えば、外部スタッフの人件費などに関しては拘束時間ではなく番組の本数や放送回数が報酬のベースになっているケースが多く、そうした観点からも新番組を立ち上げるよりも既存の番組の放送時間を延長する方が出費を減らせますし、新番組をスタートするとなれば人件費以外にも諸々お金がかかりますからね。そもそも、騒動が沈静化するまではフジの番組への所属タレントの出演を控えたいと思っている芸能事務所もあるようですからキャスティングの面でも苦労しそうですよね」

 たとえ視聴率が良くなくても『ぽかぽか』は続けざるを得ないというのが実状のようだ。

 そうした中、番組開始当初から放送され続けているあるコーナーの存在が、インターネットやSNS上でクローズアップされているという。

「番組MCのお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気と澤部佑、元NHKでフリーの神田愛花アナウンサーが、日替わりでひとりもしくは複数のゲストとトークを繰り広げる『ぽいぽいトーク』のコーナーです。生放送で長尺のトークが繰り広げられるということで、興味深い発言や時には不適切なコメントが発せられることもあってweb媒体のニュース記事などで取り上げられたり、曜日担当アナが謝罪したりもしています。番組放送開始時からずっと、よくゲストをブッキングできるものだと感心していたのですが、ここに来てゲストの顔ぶれが明らかに以前よりも弱くなっており、フジを取り巻く一連の騒動の影響が懸念されています」(スポーツ紙の放送担当記者)

 元々、同番組に関しては自身の出演するドラマや映画、舞台などの宣伝も兼ねてゲスト出演する芸能人が多かったのだが……。

「2月5日放送回は花粉症治療などの特集でその分野の専門医2人、同月10日の放送回はたまご会社の社長とたまご研究の専門家、同月20日の放送回は防災・防犯の専門家2人がゲストでした。過去にも何度か専門家がゲストの放送回もありましたが、あからさまにその頻度が増えており、芸能人のゲストのブッキングに苦労している気配が顕著です。3月14日の放送回に至ってはなぜかゲストの1人が同局の西山喜久恵アナでした。騒動以降、フジと距離を置く大手芸能事務所もあるでしょうし、番組サイドもゲスト出演の交渉にかなり苦労しているのでしょう(同スポーツ紙の放送担当記者)

 何とか4月以降も延命がかなった同番組だが、人気コーナーのリニューアルもそう遠くないかもしれない。

(取材・文=サイゾーオンライン編集部)

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/03/29 12:00
男性アイドル
【サイゾーウーマン世論調査】

JO1から2名が上位に! 一番知性があると思うボーイズグループメンバートップ3発表

2025/03/29 08:00
サイゾーウーマン編集部
(C)サイゾーウーマン

 華麗なパフォーマンスから、バラエティ番組などで見せるお茶目な一面など、さまざまな魅力を持つボーイズグループのメンバーたち。その中でも最近は“知性”を感じるメンバーに注目が集まっています。

 例えば、INIには慶應義塾大学出身の許豊凡や、中央大学を卒業した高塚大夢ら高学歴メンバーも。また、Number_i・平野紫耀は、バラエティ番組『3ピープル1ミニット』(日本テレビ系)で渡辺直美と共にMCに挑戦した際、秀逸なコメントを連発し、「普段は天然キャラだけど本当はすごく頭が良いのでは?」とネット上の視聴者を驚かせました。

 そこで今回は、「JO1、INI、BE:FIRST、Number_iのメンバーで、一番知性があると思うのは誰?」をアンケート調査しました。回答の選択肢は下記の32名。これらから1人を選び、回答してもらいました。(実施期間:2025年2月28日~3月9日、回答数:123)

・池﨑理人(INI)
・尾崎匠海(INI)
・木村柾哉(INI)
・後藤威尊(INI)
・佐野雄大(INI)
・髙塚大夢(INI)
・田島将吾(INI)
・西洸人(INI)
・藤牧京介(INI)
・松田迅(INI)
・許豊凡(INI)
・河野純喜(JO1)
・川西拓実(JO1)
・與那城奨(JO1)
・金城碧海(JO1)
・大平祥生(JO1)
・川尻蓮(JO1)
・佐藤景瑚(JO1)
・鶴房汐恩(JO1)
・豆原一成(JO1)
・白岩瑠姫(JO1)
・木全翔也(JO1)
・SOTA(BE:FIRST)
・SHUNTO(BE:FIRST)
・MANATO(BE:FIRST)
・RYUHEI(BE:FIRST)
・JUNON(BE:FIRST)
・RYOKI(BE:FIRST)
・LEO(BE:FIRST)
・平野紫耀(Number_i)
・神宮寺勇太(Number_i)
・岸優太(Number_i)

1位:川尻蓮(JO1) 31%

3月10日にロサンゼルスで行われた『グローバル・スピン・ライブ』に出演したJO1。川尻蓮は後列左端(Getty Imagesより)

 今回のアンケートで見事1位に輝いたのは、JO1・川尻蓮でした。川尻は初冠番組『JO1の星~JO1×NO1バトル~』(フジテレビTWO、2020年10月~21年2月)で、メンバー同士が「知力NO1」をかけて競う企画でも1位に輝いています。

 ほかにも、グループ公式YouTubeの企画「Hi! JO1」で学力テストを行った際は、同志社大学出身の高学歴メンバー・河野純喜と同点で1位という結果を残しました。


 また、ネット上のファンから「立ち振る舞いが上品」という声も上がっている川尻は、22年3月に雑誌「東京カレンダー」の公式YouTubeチャンネルで公開されたインタビュー動画でも美しい所作を披露。学力だけではなく、上品で知性溢れるその佇まいも、今回1位に選ばれた要因のひとつなのではないでしょうか。

2位:許豊凡(INI) 22%

K-POP音楽授賞式『2023 MAMA AWARDS』に登壇したINI。許豊凡は左から3人目(Getty Imagesより)

 2位に選ばれたのは、INI・許豊凡でした。彼はグループ唯一の中国人メンバーで、慶應義塾大学に入学するため日本に留学。大学在学中にK-POPのダンスサークルに入ってステージを経験し、グループ結成のきっかけとなったオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』(GYAO!、TBS系)への参加を決意したそう。21年11月にINIとしてデビューを果たし、多忙なスケジュールの中でも大学に通い続け、22年3月に卒業しています。

 許は「就職力で選ぶ大学2025」(朝日新聞出版)のインタビューの中で、積極的に学びを広げた自身の大学生活のエピソードや、進路に迷う人に対してのアドバイスを語っていました。

 なお、許は、中国語や日本語のほか、英語と韓国語の4カ国語を話せるマルチリンガルですが、「大学生になるまでは日本語はまったく話せなかった」と過去のインタビューで語っています。しかし、今ではメンバーから「日本人より日本語がうまい」と絶賛されるほど上達しているとか。持ち前の知性を生かしながら努力を続けた結果といえるでしょう。


3位:河野純喜(JO1) 14%

21年3月、「ルイ・ヴィトン」のエキシビション内覧会に登場したJO1。河野純喜は前列中央(Getty Imagesより)

 3位には、ファンから「JO1のブレイン」と言われることもある河野純喜がランクイン。同志社大学を卒業している河野は、大学時代は政策学部で、政治や経済、法律などの勉強をしていたとか。また、学生時代にはフィリピンに語学留学していた経験もあり、英語も得意なんだそう。

 そんな河野は、デビューのきっかけとなったオーディション『PRODUCE 101 JAPAN』への参加と平行して就職活動をしていたことを、24年7月放送の『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)出演時に明かしています。なんでも彼は、「楽天」への内定が決まっていたとのこと。同社はTOEIC800点が入社条件のひとつとなっていることからも、英語力の高さがうかがえますね。

 また、大学在学中には大学生などを対象にした、日本銀行が開催する金融分野のコンテスト「日銀グランプリ」に、「“Buy it! Buy Cash! ~キャッシュレス化促進で日本経済活性化~”」というタイトルの論文でエントリーしたことも。学生時代は積極的に学業に取り組んでいたことがわかるだけに、納得のランクインではないでしょうか。

【それぞれの投票コメント】

1位:川尻蓮(JO1) 31%
◎頭の回転が速くて、本当に賢いと思う

◎知識の幅が広く色んな事を知ってる


2位:許豊凡(INI) 22%
◎インタビュー等を拝見すると、物事えの捉え方と言葉選びが素敵な印象を受けます。 また、考え方も多角的で多様なイメージがあり、賢い方だなぁ〜というイメージが強いです

◎母国語ではない日本語を話していても周りが気を使うことなく普通の速度で話しているし、日本語独自の繊細な表現もしっかり理解していて知性を感じます。人を傷つける表現を絶対にしないのでそこにも知性を感じます

3位:河野純喜(JO1) 14%
◎同志社大学卒だから

4位以下のランキングと、コメント全文はこちら!

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/29 08:00
暮らし
編集部コラム

元ジュニア・高橋優斗の【横浜バニラ】、ギネス認定の「塩バニラフィナンシェ」は一度食べたら忘れられない!

2025/03/28 21:00
サイゾーウーマン編集部
横浜だニラの記念すべき第1弾商品「塩バニラフィナンシェ」(写真:サイゾーウーマン)

 STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に所属していた元ジュニア、HiHi Jets・高橋優斗が代表を務めるスタートアップ企業「横浜バニラ」。同社が手掛ける話題のスイーツ「塩バニラフィナンシェ」は、発売開始早々に販売個数が「ギネス世界記録」に認定されるなど、大好評を読んでいます。この記事では、実食レビューを紹介します!

※価格や商品は2025年3月28日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイトや公式SNSをご確認ください。
※価格はすべて税込みです

目次

元ジュニア・高橋優斗が手掛ける「塩バニラフィナンシェ」とは?
新横浜駅にて期間限定のステッカー配布中
「塩バニラフィナンシェ」を実食!

元ジュニア・高橋優斗が手掛ける、ギネス世界記録認定の注目のスイーツ「塩バニラフィナンシェ」とは?

 昨年10月1日午前0時をもってSTARTOを退所し、HiHi Jets(当時存在したジュニア内ユニット)を脱退した高橋優斗。

 退所時、「新たなフィールドで人生をかけた大きな挑戦をしていきたい」とのコメントを残していたことから、どんな活動を行っていくのか注目が集まっていた中、11月15日に自身のYouTubeチャンネルで生配信を行い、スタートアップ企業「YX factory株式会社」(今年1月27日付で「横浜バニラ株式会社」に変更)の設立を発表しました。
 
 そして、「もっといろんな人に知ってほしい。もっといろんな人に来てほしい」と生まれ故郷・横浜への想いを語り、“横浜新定番”を目指すスイーツ土産「横浜バニラ」を作ると宣言。2月22日から3月4日にかけて、横浜高島屋の地下1階 Foodies’ Port2 ベーカリースクエアPOPUPにポップアップストアをオープンし、味・素材・製法・パッケージ等、こだわり抜いて完成した「塩バニラフィナンシェ」を販売しました。
 
 ポップアップには高橋やHiHi Jetsファンたちがつめかけ、商品は“爆売れ”。25日に「塩バニラフィナンシェ」が「12時間で販売されたフィナンシェの最多個数 世界No.1」として、ギネス世界記録に認定されるなど、大反響を呼んでいます。
 
 その後、3月15日から24日は2回目のポップアップをそごう横浜店にて開催したほか、17日からは新横浜駅の新幹線東改札口前にある「PLUSTAキュービックプラザ新横浜東」での販売も開始。

 さらに、26日には横浜駅西口の「JOINUS(ジョイナス)」に、4月16日までの期間限定でフリー販売形式のポップアップストアをオープンするなど、着々と販売規模を拡大中です。


「塩バニラフィナンシェ」、新横浜駅にて期間限定のステッカー配布中

「塩バニラフィナンシェ」6個入り2,160円(写真:サイゾーウーマン)

 今回購入したのは、新横浜駅の「PLUSTAキュービックプラザ新横浜東」。毎日午後2時頃に商品が入荷するとのことで、予定時刻の15分ほど前に到着したところ、平日にもかかわらずすでにたくさんの人が列をなしており、駅の外まで伸びていました。

 「売り切れる前に買えるのか……?」と不安になりつつ待っていたところ、列の進み具合は案外スムーズ。30分ほどで会計を済ませ、無事に「塩バニラフィナンシェ」を購入できました。まだまだ在庫は潤沢にありましたが、Xの報告ポストを見たところ、連日完売しているようなので、確実に手に入れたい人は2時前に現地に到着しているといいかもしれません。

 なお、「塩バニラフィナンシェ」は、6個入り2,160円で販売されてきましたが、今回新たに3個入り1,100円のミニギフトボックスも登場。

(写真:サイゾーウーマン)

 また、3個入りを2箱ごと、もしくは6個入りを1箱購入ごとに、「横浜バニラ」のマスコットキャラクター「バニ丸」の特製ステッカー「新横浜駅ver.」が1枚もらえる特典も。配布は5月7日までの期間限定で、なくなり次第終了とのことで、ファンならゲットしたいところでしょう。


「塩バニラフィナンシェ」、甘さと塩気のバランスが絶妙でほかにはない味!

「塩バニラフィナンシェ」6個入り2,160円の中身(写真:サイゾーウーマン)

 私が購入したのは、6個入りの2,160円。箱を開けると個包装のフィナンシェの上に、このような説明書きが。そのままと裏返しにして口に入れる2通りの食べ方があるようです。

箱の中に同封されていた説明書(写真:サイゾーウーマン)

 ちなみに、公式サイトで公開されているプレスリリースによると、このフィナンシェの表面には、繊細で優しい塩味が特徴の「アンデス山脈のピンク岩塩」を細かく砕いたものがふりかけられているとのこと。

このしっとり感、伝わるでしょうか……?(写真:サイゾーウーマン)

 袋から取り出してみたところ、岩塩はすでに生地なじんでいるようで、目視では確認できませんでした。

フィナンシェは直径6cmほどで、高さは1.5cm(写真:サイゾーウーマン)

 説明書きにあった通り、まずはそのまま食べみると、生地はしっとり&ねっとりしていて、バターの甘みとバニラの香りがガツンと口の中に広がります。なお、バターは横浜市に本社があるタカナシ乳業の「タカナシ直火焦がしバター」をたっぷり使用しているそうで、濃厚な味わいです。

甘さと塩気のバランスが絶妙!(写真:サイゾーウーマン)

 また、商品の要であるバニラは、さや一本一本に生産者記号が刻印され、徹底した品質管理のもと生産されたブルボンバニラビーンズを丁寧に濃縮・抽出した「天然ブルボンバニラエキス」をぜいたくに使用。そのため風味が豊かで高級感があります。


 続いて、裏返して食べてみると、岩塩がついだ部分が舌の上にくるので、塩気が強く感じられておいしい! そのまま食べるよりもよりコクが増すようような……。

 なお、試しにレンジで軽く温めてみたところ、生地がふっくらして、また違った食感で味わえました。トースターで軽く焼いてみてもおいしそうです。

ちなみに、1個あたり115kcalで、賞味期限は約1カ月でした(写真:サイゾーウーマン)

 1個あたり360円と高めの価格設定ではありますが、ほかにはない味で特別感がありますし、一度食べたら忘れられないスイーツであることは間違いなし。「元ジュニアの高橋優斗が手掛けるスイーツ」というブランド価値と、期間限定ではありますが、特典がもらえるという点もふまえて、ファンならば買って損はないはず。

 一般層からどれだけ支持されるのか、そして今後どんな新商品が登場するのかも含めて、今後も要注目です!

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/28 21:07
オタクの横浜遠征土産に決定
芸能
しいちゃんの芸能解説講座【裏】

【有名人の子育て観】みきママ、次男が家出で猛省! インテリ芸人・カズレーザーの親の“金言”とは?

2025/03/28 21:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

同志社大学を卒業したカズレーザー(写真:サイゾーウーマン)

――サイゾーウーマンの管理人で芸能通のしいちゃんが、編集部員を相手にこの1週間で話題になった芸能ニュースを解説!

目次

カズレーザー、受験勉強の“金言”明かす
みきママ、次男が家出し猛省
アンジャッシュ・渡部が子どもに「言えるようになりたい」こと

カズレーザー、親から言われてきた受験勉強の“金言”明かす

編集G 絶賛春休み期間の今、学生たちは受験シーズンが終わって悲喜こもごもな時期ね。

しいちゃん 受験といえば、メイプル超合金のカズレーザーが3月26日放送の『これ余談なんですけど…』(ABCテレビ)に出演。かまいたちとゲストが「これ余談なんですけど…」と自由にトークを繰り広げる同番組は、この日、「高学歴芸人に勉強のアレコレ聞いちゃいますSP」というテーマで、ふかわりょうと共にインテリ芸人として出演したカズレーザーは、自身の受験勉強について振り返っていたよ。

編集G カズレーザーは、同志社大学を卒業した高学歴芸人として知られていて、クイズ番組でもおなじみだよね。


しいちゃん そうそう。カズレーザーは「受験勉強みたいなのってしてたの?」とかまいたち・濱家隆一から聞かれ、「全然ですね」と返答。「最後はめちゃくちゃやりました。1年ちょっとぐらいは本当にめちゃくちゃ」と言いつつ、親からは「早く寝なさい」と言われてきたんだって。「子どもを育てるなら、『早く寝ろ』以上の金言はないと思います」「翌日のエネルギーが保たれるってのが大事。活動量がないと身につけることができないんで。夜更かしさえしなければ、あとは何とかなるとは思います」と話してたよ。

編集G たっぷり寝て志望校に受かるなら苦労しないでしょ。夜遅くまで勉強するより、早起きして朝に勉強するほうが効率はいいとも聞くけど、夜型の子だっているだろうし、ちょっと主語が大きすぎる気が……。

しいちゃん ちなみにカズレーザーは、「いい大学に行っている人の一番の共通点は、親が金持ち」「教育に熱心な親の子どもの成績が良くなるのは当たり前のこと」とも持論を展開してた。

編集G 確かに、学びやすい環境が整っていることは大事だとは思うけど、受験生や子どもを持つ親が聞きたいのは、そういう話じゃなくてもっと具体的なアドバイスなんじゃないのかな。ちなみにカズレーザーは昨年2月に配信された、ぺこぱ・松陰寺太勇とのYouTube番組「カズレーザーと松陰寺のチルるーム」で、受験をテーマにトークした際、大学受験の勉強の息抜きで動画を見るんじゃなく、「息抜きに別の勉強をすればいい」「全部が嫌いな勉強なんだとしたら、その子は受験じゃなくて、勉強が向いてない。大学なんか行かないほうがいい」とも語っていて、それはある意味、一理あるなって思っちゃった。


みきママ、次男が家出し「感情的に怒らないようにしたい」と猛省

しいちゃん NEWS小山慶一郎の実姉である、“みきママ”こと藤原美樹は、3月25日に自身の公式ブログを更新。「今回は本当に落ち込みました」と書き出し、次男について綴ってた。なんでも、次男が家出をしたといい、「1日いろいろ考えて、感情的に怒らないためには自分のルールをゆるめる、息子に自分がやって欲しいことを押し付けない、息子が嫌がることをしない、と、学びました」「私、半年に1回爆発しちゃうです。3ヶ月に1回かも。その時反省するんですが、また忘れちゃうんです」「でも今回、息子が家出をしてまた反省しました。まずは息子が嫌がること、感情的に怒らないようにしたいと思います」(原文ママ、以下同)と猛省してるよ。

編集G みきママには3人の息子がいて、長男は23年春、東京大学に現役で合格したんだったよね。長男に作り続けたお弁当が「東大現役合格を後押しした」として、書籍を発売したりテレビに出たりと、なにかと話題を集めていた印象。次男はこの春から高校3年生になるみたいだけど、それにしても、息子が嫌がることっていったい何をしたんだろう。ブログに書いているくらいだし、次男の居場所はわかっているんだろうけど……。

しいちゃん みきママは、今月22日には「れんくんと喧嘩したらさ、ご飯食べに来なくてね、頑固な男だ」とも書いている。「れんくん」とは次男のことで、ネット上では「次男には当たりが強い」「こんなことブログで発信されたら自分だったら嫌」という意見のほか、「ブログに晒すことが子どもが嫌がること」とのツッコミもあるよ。

編集G 息子のことをブログでネタにしている感は、正直否めないもんね。自分だったら日常を明け透けにされるのは嫌だもん。友達とか先生とかに見られたくないし。みきママはひとまず、息子関連のエピソード放出をやめてみたらどうかしら。

アンジャッシュ・渡部、子どもに「言えるようになりたい」こととは?

しいちゃん アンジャッシュ・渡部建は、3月7日に新宿の寿司店で、自身が主宰する「アンジャッシュ渡部のくいしんぼ広場」のオフ会を開催。全国から約130人が集まったそう。ニュースメディア「ENCOUNT」の取材に応じ、2020年6月に発覚した不祥事による活動自粛期間、支えてくれた飲食店関係者、そして妻・佐々木希への感謝の思いを語る中、「子どもには、『お父さん1回失敗したけど、逃げずにチャレンジした』と言えるようなりたい」とも意気込んでた。


編集G 不祥事の内容を考えると、子どもの立場だったら複雑だわ。本人から聞かされるのも、何かの拍子に知ってしまうのも、どっちにしても嫌悪感を抱きそう……。それに、逃げなかったのは渡部というより、傍で支えた佐々木希じゃない?

しいちゃん ちなみに、「アンジャッシュ渡部のくいしんぼ広場」は月額980円で入会できるコミュニティで、現在700人近くの人が参加しているとか。全盛期の人気と比べるとだいぶ寂しい人数だけど、今いるファンを大切にしてほしいところ。

編集G 親とはいえ、人間みな失敗はするものだしね。子どもたちにはその姿を反面教師にして、すくすく育ってほしいわ。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/28 21:00
みきママの次男、まだ帰ってきてないのかな
その他
今週の人気記事ベスト5【3月21日~27日】

今週の人気記事ランキングベスト5|SixTONES、新曲が過去最低発進の要因は?【3月21日~27日】

2025/03/28 19:00
サイゾーウーマン編集部
(C)サイゾーウーマン

 サイゾーウーマンで今週よく読まれた「人気記事ベスト5」を紹介! (集計期間:3月21日~27日)

【1位】

他のグループとも比較してみて

【2位】

冠番組がファン拡大のきっかけになるといいけど……

【3位】


声も老化するのにね

【4位】

『白雪姫』逆に気になってきたよ

【5位】


健康が一番

▼現在投票受付中!

「アニメ・漫画の実写化CM、一番クオリティが高いと思うのはどれ?」

合計:16 実施期間:2025年3月21日~2025年3月30日
  • 『ONE PIECE』斎藤工ほか×Indeed(2018年)
    25%
    4 25%
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』なにわ男子・西畑大吾ほか×レノア(2023年)
    25%
    4 25%
  • 『ドラえもん』妻夫木聡ほか×トヨタ自動車(2011~)
    13%
    2 13%
  • 『ちびまる子ちゃん』吉岡里帆ほか×トヨタ自動車(2018年)
    13%
    2 13%
  • 『ちびまる子ちゃん』広瀬すずほか×サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」(2023年)
    13%
    2 13%
  • 『Dr.スランプ アラレちゃん』中条あやみほか×GU(2016年)
    6%
    1 6%
  • 『うる星やつら』深田恭子ほか×東京ガス(2019年)
    6%
    1 6%
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』大島優子ほか×ZOZOTOWN(2015年)
    0%
    0 0%
  • 『ドラえもん』ブルース・ウィリスほか×ソフトバンク(2020年)
    0%
    0 0%
  • 『魔女の宅急便』葵わかな×JR西日本(2023年)
    0%
    0 0%

みんなのコメント

  • 『ONE PIECE』斎藤工ほか×Indeed(2018年)

    クオリティが高すぎた

  • 『ゲゲゲの鬼太郎』なにわ男子・西畑大吾ほか×レノア(2023年)

    全体的にクオリティが高く、声優に野沢雅子を起用することで更にアニメに近づいてる

  • 『ゲゲゲの鬼太郎』なにわ男子・西畑大吾ほか×レノア(2023年)

    ネコ娘が違和感なくて馴染みすぎ

  • 『ゲゲゲの鬼太郎』なにわ男子・西畑大吾ほか×レノア(2023年)

    実写のイメージが崩れにくい

読み込み中 ... 読み込み中 ...

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/28 19:00
芸能

『おむすび』第124回 いよいよ「標準医療の否定」を明確に実行してきた やめてほしい

2025/03/28 17:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

『おむすび』第124回 いよいよ「標準医療の否定」を明確に実行してきた やめてほしいの画像1
橋本環奈(写真:サイゾー)

 今日含めてあと2回。最終週に入って毎日あらゆる角度から過去イチのヤバさを更新していると昨日書いたけれども、いやぁ今日は最強。最強です。全方位的に毒という毒をまき散らすモンスタードラマとなりました。これ、ホントに放送されたんだよな。ちょっとまだ信じられないわ。クラクラする。ギョエェ……。

 NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』ラス前の第124回、振り返りましょう。

医者の無能化は医療の無能化ですよ

 昨日、このドラマが標準医療を軽視していることについて問題視するレビューを書きましたが、今日は「軽視」から一歩進んで明確に「否定」してきましたね。

 主治医の井上は、高度の栄養不良状態にある丸尾の手術を強行するという。その判断が誤りであるとして、結さん(橋本環奈)たちNSTは手術の延期を求めます。

 ここで行われたのは、まずは点滴という医療行為の無効化です。「丸尾はどうせ食わない」という井上の言い方は荒っぽいものでしたが、現に食ってない丸尾に高カロリーの点滴を入れるという処置をしていました。なぜなら丸尾は若く、大腸がんのステージIIIもしくはIV見込みで、早急な手術が必要だと判断したからです。


 その判断のもとで点滴を入れているのに「高度の栄養不良状態にある」、つまり主治医が処方した点滴には「効果がなかった」と、このドラマは結論付けているわけです。

 口からモノを食ったほうが幸せだ、心も豊かになる。管理栄養士を主人公としたドラマで、そうしたメッセージを提示したくなる気持ちはよくわかります。そのメッセージの根拠として「だって点滴って味気ないじゃん」「刺したら痛いじゃん」くらいだったら、全然許せるんです。だけど、「点滴を打っても人間は高度の栄養不良状態から回復できない」としてしまうのは、これはダメなんです。「経口で食事ができない人間は全員死ぬ」と言っているのと一緒なんです。それはウソなんです。口からモノを食えない病人に対する脅迫なんですよ。

 以上が点滴という医療行為の無効化についての問題。問題というか、暴挙、冒涜ですな。

 次に、医師という職業について。


 現代において、生きた人間に薬物を投与して意識不明の状態に陥らせ、その人間の腹を刃物で切り開いて臓物の一部を引きずり出すことを許されている職業は医師だけです。外科手術というのは、かくもおぞましい行為なわけです。そんなおぞましい行為がなぜ法的に許されているかといえば、その人間を生き永らえさせる上で有効であると科学的に証明されているからです。その証明は、たくさんの人間の命の犠牲の上に成り立っています。

 当然、この行為には大きな責任が伴うことになります。その責任の担い手である医師には高度な教育と倫理が求められる。人体という複雑怪奇な有機的構造物に対する総合的な理解が不可欠ですし、その資質が必要充分であることの担保として医師免許というものが存在するわけです。医師免許を取得することによって、その人には人の腹を切る権利が与えられる。その権利の中には、「いつ切るかの判断」も含まれることになります。

 医師の責任、命を預かる責任というのは、そういう類のものです。

 そうして医師が責任を持って判断した「いつ切るか」のタイミングを、誤っていると明言したのが今日の『おむすび』でした。栄養士の立場から疑義を申し立てるのではなく、「誤りだ」というジャッジメントを行ったのです。管理栄養士である主人公の価値を上げるために事態を単純化し、「医師の負け、結さんの勝ち」をやったのです。

 そりゃ医師だって人間ですから、判断を誤ることも少なからずあるでしょう。患者が主治医の方針に納得できなければ堂々とセカンドオピニオンを求めればいい。『おむすび』が卑劣なのは、インフォームドコンセントによる患者の同意を描かなかったことと、井上がなぜ「早急な手術」に踏み切ったかという理由を説明せず「暴走する身勝手な若手」というイメージだけを植え付けたこと、それに加えて前述した「点滴の無効化」というファンタジーを「結さんの勝ち」の根拠にしていることです。点滴と経口食を安易に対立させ、「点滴には効果がない」というウソを混ぜることで結さん側の主張を通してしまった。医師という存在を、「いつ切るべきか判断できない者」として貶めてしまった。管理栄養士を「医師より人体について理解している者」であると位置づけた。


『おむすび』というドラマは、いつだって常識と常識を正当に評価しながら対立させることができません。どちらかを無価値化、無効化、無能化することでしか結論を導けない。それによってどんな影響が現れるのか考慮できていない。というより、自分たちが何をやらかしているのかも自覚していないでしょう。

 大衆娯楽が医療を扱うとき、もっとも慎重にならなければいけない、というか絶対にやってはいけないのが、標準医療の否定なんです。特にがんに関していえば、世の中にはインチキ代替医療で一儲けしてやろうというヤカラが手ぐすねを引いています。その片棒を担いではいけない。あくまで常識の中で物語を構築しなければいけない。それは大衆娯楽の送り手としての最低限求められるべき資質です。

 今回放送された「点滴なんて意味ないよ」「外科医ってのは手術に耐えられないような低栄養の患者でも平気で切ろうとするよ」というメッセージは、明確に代替医療への誘導を意味しています。インチキ連中に「だってNHKでもやってたろ」と言えるだけの根拠を与えています。

 今回『おむすび』が結さんの“活躍”や“勝利”と引き換えに蔑ろにしたのは、丸尾の命ではありません。実際に、その絶望から標準医療に疑問を感じ始めたがん患者の命です。例えば入院中のがん患者の家族が病院のロビーで今日の『おむすび』を見て、「やっぱり点滴は無意味だし、外科医は信用できない」と考える可能性が、大いにあり得るんです。

 もう一度、自分たちが何を作って放送したのか、よく考えてほしい。


NSTは万能なヒーローじゃない

 丸尾の件の倫理的な問題がクソデカすぎてその後の茶番についてはもうどうでもいいんですが、なんだあの結さんの演説は。

「私は今まで、たくさんの患者さんにお会いしてきました」じゃねーんだよ。たかが10年で何を言ってんだよ。

「食べることは生きることだけでなく、その方の家族や未来にもつながっている」のはいいよ。おまえがやってきたのは患者好みの味を柿沼に特注で作らせることくらいだったけど、それはもういい。その話からNSTの必要性にはつながらないんだよ。

「担当の先生だけでなく、看護師、薬剤師、言語聴覚士、管理栄養士、さまざまな職種の人が集まり、その専門性を発揮することで」ってなんだよ。NSTがあろうがなかろうが、全部の病院がそうやってるよ。病院って、そうやって回ってんだよ。それが現代医療だよ。

『おむすび』は当初からずっとNSTと主治医を対立させてきたわけだけど、主治医と連携しないで勝手に動き出すのがNSTだとするなら、そんなのは害悪でしかないよ。


「患者さんの未来を守るため、NSTの活動再開、ご検討よろしくお願いします」週イチ活動のNSTがなかったら患者の未来を守れないと思ってるなら今すぐ医療従事者辞めろバカ迷惑だ。

 あのね、NSTがないよりあったほうがいいことはたぶん間違いないんだと思うよ。ただし、ろくにNST内での連携、NSTと主治医との連携を描かず、主人公のスタンドプレーだけを描いてきたドラマが最終週になってちょちょっと「これがNSTでござい」とやって、それでもって医療にとってNSTは絶対不可欠であると主張するのは、これは究極のご都合主義なんですよ。しかもその「ご都合」が物語を帰結させるための「ご都合」ではなく、結さんアゲのためだけの「ご都合」であることが、もうめちゃくちゃ気味が悪いんだよ。おまえらも拍手してんじゃないよ。水素水飲ますぞ。

アユの件もあった

 もうめんどくせーな。

「反抗……?」じゃないんだよ。反抗くらいするだろ。そんなことも考えてなかったのかよ。ハムスター飼う程度の覚悟で未成年後見人とか言ってんじゃないよ。

 これ、たぶん明日の最終回で結さんに解決させるために、例によってアユの無能化、無効化が行われているわけですが、コンビニ編でなっちゃんがやられた「能力の無効化」より今回の「覚悟の無効化」のほうがよっぽど始末が悪いからな。結果、『おむすび』に出てきたヤツは全員バカだから全員大嫌いってなっちゃうからな。

 あと詩ちゃんはアユが好きなのであって、結とか翔也とか関係ないからな。勝手に「受け入れる側」になってんじゃないよ気持ちわりーな。

 というわけで、泣いても笑っても明日は最終回。もう一度言っとくけど、『おむすび』を見ていて気持ちよく泣いたり笑ったりしたことは、一切ありませんでした!

(文=どらまっ子AKIちゃん)

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/03/28 17:00
芸能

平手友梨奈、奇抜ド派手路線は「大成功」? 「イニミニマイニモ」がソロデビュー後初の1位に

2025/03/28 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

平手友梨奈、奇抜ド派手路線は「大成功」? 「イニミニマイニモ」がソロデビュー後初の1位にの画像1
平手友梨奈(写真:サイゾー)

 『CDTVライブ!ライブ!』(TBS系)で披露したパフォーマンスが賛否を呼んだ元欅坂46でアーティストの平手友梨奈。そんな中、新曲のミュージックビデオは順調に再生数を伸ばしており、「方向転換は成功」と見る向きもあるようだ。

目次

平手友梨奈、『CDTV』新曲披露に賛否
「イニミニマイニモ」、ソロデビュー後初の1位獲得
平手友梨奈は「過去を超える存在でいたい」?

平手友梨奈、『CDTV』新曲披露に賛否

 2024年8月に韓国の大手プロダクション「HYBE」系列のレーベル「NAECO(ネイコ)」との専属契約が終了し、翌月からAdoらが所属する芸能事務所「クラウドナイン」のアーティストとなった平手。今月19日には移籍後3曲目となる配信シングル「イニミニマイニモ」をリリースし、YouTubeでミュージックビデオも公開された。

 なお、同楽曲は「強気で大胆、自由奔放なハーレイ・クインを彷彿とさせるリリックに、アッパーで思わず体が揺れるトラックが鳴り響くダンスアンセム」だという。

 さらに、3月24日放送の『CDTVライブ!ライブ!』(TBS系)に出演した平手は「イニミニマイニモ」を披露。ミュージックビデオでは青いヘアを披露しているが、同番組では金髪に白いフワフワドレスというド派手なスタイリングで登場し、ほぼカメラを見ないままパフォーマンスを行った。


 イメチェンともいえる平手のスタイリングやサウンド、パフォーマンスに対し、ネット上では「本当に圧倒的な存在感。これほどの表現ができるのは平手友梨奈さんだけしかいない。やっぱり大スターです」「第2のAdoみたいでかっこいい! 前より好きかも」といった賛辞が寄せられる一方、「平手さんの魅力はゴテゴテに着飾らないほうが引き出される気がする」といった意見も。

 さらに、衣装や髪型に既視感を覚えた視聴者も少なくなかったようで、「なんか古く感じる」「きゃりーぱみゅぱみゅの二番煎じっていうか、何かそれっぽい偽物感」といった厳しい意見も散見された。

「イニミニマイニモ」、ソロデビュー後初の1位獲得

 とはいえ、同楽曲のミュージックビデオは公開から約1週間で240万回再生を突破し、その後も勢いよく増加。コメント欄の上位には絶賛する書き込みが並んでおり、好評のように見える。

 加えて、3月17日~3月19日のダウンロード・ソング売上レポートを集計した「Billboard JAPANチャート」では、“平手友梨奈”としてソロデビュー後初となる首位を獲得。こうした数字を見ると、路線変更は成功ともいえそうだ。


 平手の新曲が物議を醸した背景について、芸能ジャーナリストの竹下光氏が話す。

「平手さんは欅坂46を離れた後、ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)の第2シリーズや『六本木クラス』(テレビ朝日系)、『うちの弁護士は手がかかる』(フジテレビ系)、映画『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』(21)などに出演。自身が作曲にも参加した『ダンスの理由』をデジタルシングルとしてリリースし、ソロアーティストとしてデビューしました。

 当時、女優、ソロアーティストとしてさらなる活躍が期待されましたが、NAECOとの専属契約が2年半ほどで終了。同時期には遅刻癖などが一部メディアで報じられて、『わがまま』や『問題児』といったイメージが広がってしまいました。そうした中、今回の新曲に関しては、欅坂46時代にセンターを務めた楽曲とは一線を画すようなコンセプトということもあり、アイドル時代から平手さんを応援するファンの中には違和感を覚える人もいるでしょうし、一部の人たちからは迷走しているようにも見えてしまうのかもしれません」

平手友梨奈は「過去を超える存在でいたい」?

 実際、グループ卒業後の平手は、事務所の移籍が続いた影響などもあり、本人が目指す方向がわかりにくい印象もある。前出の竹下氏が語る。

「近年は遅刻癖なども一部で報じられましたが、もともと平手さんは欅坂46時代からプロ意識が高いことで知られ、それゆえにカリスマ的な支持を集めました。現状に甘んじることなく、常により高いステージを目指している印象で、試行錯誤の結果、時にそうした姿が迷走しているように一部から見られたり、周囲と軋轢を生んだりすることもあるのでしょう。

 具体的な目標に関してはわかりませんが、これまでのインタビューなどの発言からもクリエイター、表現者として常に自分が納得できる最良の作品を作りたい、過去を超える存在でいたいというような思いはあるのではないでしょうか」

 SNS上で「聞けば聞くほどハマる」と話題の「イニミニマイニモ」。奇抜なド派手路線で落ち着くのか、今後に注目したい。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/03/28 15:00
「永遠の中二病」のコンセプトやめないでほしい