【芸能人の謎行動】渡部建に「家事がんばれよ」と苦言続出! ハイヒール・モモコの手作り弁当が不評|サイゾーウーマン
「新しい地図」が地上波で完全復活、因縁のフジでドラマリレー! 返り咲きを実現した飯島氏の手腕と業界の変化|サイゾーウーマン
平野紫耀は“ハグ動画”が話題に! スキンシップが多いと思うボーイズグループメンバートップ3発表|サイゾーウーマン
今週の人気記事ランキングベスト5|声優・古谷徹を制作側が「切り捨てられない」ワケ【6月27日~7月3日】|サイゾーウーマン
なぜ『パリピ孔明 THE MOVIE』は“爆死”したのか? 小室哲哉・幾多りら出演でも「無風」だったワケ|サイゾーウーマン
井ノ原快彦がCMO退任する中、“夢諦めた”東山紀之社長の評判は? SMILE-UP.補償手続き中は「6人」|サイゾーウーマン
『FNS歌謡祭』香取慎吾、Number_i、NEWSらのやり取り話題に! 旧ジャニ退所組が語ってた「これでいいのに」の本音|サイゾーウーマン
ジュニアグループ・KEY TO LIT、SNSで“匂わせ”? ツアー開催の期待が高まるワケ|サイゾーウーマン
映画『フロントライン』の窪塚洋介が「I.W.G.P.のキングっぽい」と話題 25年経ってもなお色濃い影|サイゾーウーマン
【視聴率】『Dr.アシュラ』最終回は5.5%……“フジ VS 日テレ”裏被り「水10対決」1年ぶり復活で軍配は?|サイゾーウーマン
【なにわ男子】歴代シングル・アルバム売り上げ枚数データ一覧|2025年7月3日最新情報|サイゾーウーマン
吉沢亮主演『国宝』ヒットの最大の理由とは――? 映画興行収入ランキングトップ10(6月27~29日)|サイゾーウーマン
【視聴率推移】『あんぱん』6月以降、視聴率に異変! 16.8%自己最高も「正念場」と言われるワケ|サイゾーウーマン
【アラフォー婚活ルポ】奮発して五つ星ホテルに宿泊|サイゾーウーマン
『べらぼう』浅間山、ついに噴火…終末予言も広がるなか蔦重とていの関係はどう“進展”するのか?|サイゾーウーマン
Number_i・平野紫耀、海外での“サイン対応”に言及――転売品は「買って欲しく無い」|サイゾーウーマン
国分太一、徐々に明らかになったコンプラ違反内容――旧ジャニの問題背景とは?|サイゾーウーマン
【INI】歴代シングル・アルバム売上枚数データ一覧|2025年6月26日最新情報|サイゾーウーマン
【視聴率】『あなたを奪ったその日から』最終回5.6%、北川景子の衝撃ラストが物議「倫理的にいいの?」(ネタバレあり)|サイゾーウーマン
藤島ジュリー景子のインタビュー本、被害者補償前に“出版”の是非|サイゾーウーマン
timelesz、ツアー開幕もファンの反応に“温度差”……Sexy Zone時代の楽曲披露&歌割り変更に否定的な意見も|サイゾーウーマン
男性アイドル
【イッキ見★男性アイドル生写真】

キンプリ、スノストの集合カットがランクイン! 男性アイドル生写真売り上げ【2025年6月ベスト5】

2025/07/05 19:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

 旧ジャニーズ事務所(現「SMILE-UP.)所属タレントを中心とした生写真を販売するショップが軒を連ねる原宿・竹下通り。常時入荷される新作写真の数々はうれしい半面、お気に入りを厳選するのは一苦労ですよね。そこでサイゾーウーマンが独自に生写真人気ランキングをリサーチ! 2025年6月の人気写真の1~5位を紹介していきます☆

過去のランキングはこちら

2025年6月のランキング

【1位】King&Prince
【2位】Snow Man
【3位】Snow Man・阿部亮平&佐久間大介
【4位】Snow Man・岩本照&深澤辰哉
【5位】SixTONES

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/05 19:00
芸能
しいちゃんの芸能解説講座【裏】

【芸能人の謎行動】渡部建に「家事がんばれよ」と苦言続出! ハイヒール・モモコの手作り弁当が不評

2025/07/05 13:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

アンジャッシュ・渡部建(写真:サイゾーウーマン)

――サイゾーウーマンの管理人で芸能通のしいちゃんが、編集部員を相手にこの1週間で話題になった芸能ニュースを解説!

目次

ハイヒール・モモコ、スタッフ用の手作り弁当に厳しい声
佐々木希、ハードスケジュール公開で夫・渡部建にツッコミ続出
呂布カルマ、500万円超えの納税額に「勘弁してくれよ」と嘆き

ハイヒール・モモコ、スタッフ用の手作り弁当に「断れない」「食中毒が心配」と厳しい声

編集G 毎日暑いね~。夏本番に向けて、しっかり食事をとって体力をつけないとね。

しいちゃん 食事といえば、ハイヒールのモモコが、6月28日、公式インスタグラムと公式ブログに手作りお弁当の写真をアップしてたよ。モモコは毎週水曜日、生放送番組『よ~いドン!』(関西テレビ)にレギュラー出演。「『よ~いドン!』の日は、スタッフ弁当を作っています!朝早いのでスタッフもお腹がぐぅぐぅ鳴るからねー」(原文ママ、以下同)とつづってる。

編集G どれどれ……って、え? これスタッフ用なの? 他人への差し入れにしては、盛り付けがちょっと雑じゃない? 容器もほかのお弁当の使いまわしのように見えるんだけど。


しいちゃん そうなの。シャネル好きで知られるモモコは、シャネルのアイテムを買うために普段は節約をしていることでも知られ、過去にテレビ番組で惣菜や弁当箱の空き容器を洗って再利用していることを明かしてる。2020年10月10日付のブログでも、バターの容器を弁当箱代わりにしている写真を公開してた。

編集G バターの容器まで再利用しているとはビックリだわ。それにしても、スタッフはこの手作り弁当を喜んでいるのかどうなのか……。

しいちゃん ネット上では「スタッフは断れないからかわいそう」「おいしくなさそう」「買ってきたもののほうがいい」「食中毒が心配」と不評みたい。

編集G 他人の手料理が苦手な人もいるし、なにより暑いこの時期は素人の手作りは食中毒も心配だよね。モモコは親切のつもりなんだろうけど、ありがた迷惑の場合もありそう。っていうか、局側でお弁当とか用意してないのかな?


佐々木希、ハードスケジュール公開で夫・渡部建に苦言続出

しいちゃん 7月2日放送の『1周回って知らない話』(日本テレビ系)には、佐々木希が出演。夫婦の1日のスケジュールを公開し、ネットで波紋を呼んでる。

 2児の母である佐々木は、朝7時から朝食作りに掃除、洗濯と家事をこなして8時30分に子どもたちを保育園に送り出すと同時に仕事へ。そして9時から午後5時までドラマの撮影を行い、5時半に子どもを迎えに行ってからは、夕食の準備や後片付け、下の子をお風呂に入れたり寝かしつけを終えて再び家事をしたりとハードスケジュール。10時からようやく自分の時間を持てる様子。

 一方、夫のアンジャッシュ・渡部建は、子どもたちの送迎をはじめ、一緒に遊んだり宿題を見たり、上の子をお風呂に入れたりと、子育てには関わっているようだけど、家事は朝のゴミ出し以外、佐々木任せみたい。

編集G 20年6月に「週刊文春」(文藝春秋)で“多目的トイレ不倫”を報じられ、22年2月まで芸能活動を休止していた渡部は、 23年12月放送の『全力!脱力タイムズ年末SP』(フジテレビ系)に覆面姿で登場。

 騒動後初めて地上波全国放送に出演したけど、本格復帰には至らず、現在はネット番組を中心に活動中だよね。今回公開されたスケジュール表では、渡部も佐々木と同じように、午前9時から午後5時まで「仕事」になっていたけど、どう考えても佐々木よりは時間があるだろうから、もう少し家事を分担してあげてもいいだろうに。


 ネット上を見ても「渡部って何の仕事してるの?」「暇なんだから家事もっとがんばれよ」と苦言が続出してる。

しいちゃん ちなみに今回、佐々木が騒動について語る場面もあり、「いまだにまだ許してはいないんですけど。経過観察中で今」と告白。当時は「やっぱり(離婚が)ちらつきましたね。けど、本当に子どものことを考えたときに、やっぱり目の前にいる子どもの前ではすごくいい父親だったので」と、離婚しなかった理由を説明してた。

 佐々木いわく、離婚して子どもがいつか騒動のことを知った際、「近くにいるパパなのか、もう離婚しちゃってる、離れちゃってるパパなのか、どっちがいいかなって考えたときに、近くで自分のことをすごく見てくれてたパパのほうがいいと思うんじゃないかなと思って」「たぶん、離れててその事実を知ったら、たぶんすごく憎くなるんじゃないかな」とのこと。

編集G 周囲からも世間からも「なぜ離婚しないの?」っていう声が多かったけど、すべては子どものことを考えた上での決断だったんだね。いやぁ~、本当に肝が据わってるわ。子どもには申し訳ないけど、大抵の人は即離婚を選ぶと思う。

「金は嫌い」呂布カルマ、500万円超えの納税額に「勘弁してくれよ」と嘆き

しいちゃん ラッパーの呂布カルマは7月1日、自身の公式Xで「勘弁してくれよ」とつづり、6月30日に「税金/シケンミンゼイナゴヤ -5,388,800円」「コクホ ナゴヤシ ー91,700円」と、それぞれの引き落とし明細のスクリーンショットをアップ。さらに、「河村市長時代に名古屋はこれでも市民税下げられてたらしいけど、今はどうなんだろう?暮らしてるだけでこんなに金取られてたら出て行けって言われてるみたいな気がしてくる。どこ行っても同じなんだけど」とも嘆いてる。


編集G 税金で538万円? ラッパーの年収の相場ってどれいくらいかよくわからないけど、すごい稼いでいるんだね。ネット上では逆算して「年収推定5000万円以上」とも言われているよ。わざわざ画像を載せてまで税金について語りたかったのか、はたまた年収を自慢したかったのか謎だわ……。

しいちゃん 呂布は「週刊プレイボーイ」7月14日号(集英社)の連載コラム「呂布カルマのフリースタイル人生論」で、「確かに稼げるようになった。でも俺はやっぱり金は嫌いだ」「好きなことをして稼ぐのはできるけど、お金のために頭を使うのはマジで苦痛。向いてない」とつづってる。

編集G 嫌いだったら、そもそも税金が高かろうがどうでもよさそうだけど……(笑)。嫌いでも集まるところには集まるんだなあ。うらやましい限りだよ。しかし、芸能人の行動は一般人から見るとよくわからないことも多いね。だからこそ、そのギャップもあっておもしろいのかも?



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/05 13:00
希の株が上がるばかり
男性アイドル

「新しい地図」が地上波で完全復活、因縁のフジでドラマリレー! 返り咲きを実現した飯島氏の手腕と業界の変化

2025/07/05 12:00
サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンラインより】

「新しい地図」が地上波で完全復活、因縁のフジでドラマリレー! 返り咲きを実現した飯島氏の手腕と業界の変化の画像1
フジテレビ(写真:サイゾー)

 元SMAPで「新しい地図」の香取慎吾、稲垣吾郎、草なぎ剛が地上波での露出を増やしている。フジテレビ系でドラマ出演が相次ぎ、草なぎが約10年ぶりに同局系『FNS歌謡祭』に登場するなど、かつては完全に締め出されていた地上波への返り咲きを果たした。同じ元SMAPの中居正広氏が女性トラブルで引退したのをはじめ、旧ジャニーズ出身タレントは独立後に失速するパターンが少なくないが、なぜ彼らは復活することができたのか。

テレビ局関係者が証言する「旧ジャニーズタレントの異常な倫理観」

因縁のフジテレビで「ドラマリレー」

 「新しい地図」が目覚ましい活躍を見せている。香取は1月期にドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』で11年ぶりのフジテレビ系連ドラ主演を果たし、5月にはかつて日本テレビ系で放送されていた『特上!天声慎吾』が17年ぶりに特番として復活。6月には、NHK総合で香取がMCを務める音楽バラエティ『偏愛ミュージックサロン』の第1回が放送された。

 稲垣は7月期のフジテレビ系連続ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』で、約9年ぶりに民放ドラマに出演することが決定。7月期ドラマの出演者が集結したイベント『フジテレビドラマライブ2025・夏』では、「9年ぶり……みんな僕のこと覚えてた?」と自虐ネタを披露する余裕を見せた。また、昨年公開された河合優実の主演映画『あんのこと』での好演も評判となっている。

 草なぎは10月期のフジテレビ系ドラマ『終幕のロンド-もう二度と、会えないあなたに-』で主演を務めることが決定。昨年出演した映画『碁盤斬り』がイタリアの映画祭で最優秀長編作品賞を受賞し、今年4月より配信されたNetflix映画『新幹線大爆破』が大ヒットするなど、俳優としての評価が高まっている。また、ソロアーティストとして7月2日放送の『2025 FNS歌謡祭 夏』に約10年ぶりに出演し、7月5日放送の日本テレビ系音楽特番『THE MUSIC DAY』への出演も決まっている。


 とくに因縁のあるフジテレビで3人のドラマ出演が相次ぎ、まるで「ドラマリレー」ともいうべき状態になっているのは印象的だ。

「いないもの」扱いから復活したきっかけは公取委

 3人はSMAP解散後の2017年に旧ジャニーズ事務所を退所し、SMAP元マネージャーの飯島三智氏が立ち上げた事務所「CULEN」に移籍。退所に伴ってレギュラー番組は続々と終了となり、それから数年間は地上波への出演がほとんどない状況が続いた。

 2019年には、公正取引委員会が「退所したSMAP元メンバー3人の番組起用を妨げるような働きかけがあった場合は独禁法違反になる」と当時のジャニーズ事務所に注意。ジャニーズ側は「テレビ局に圧力などをかけた事実はない」と否定したが、今となっては圧力とテレビ業界の忖度によって、3人の地上波出演が途絶えたのは周知の事実だろう。

 旧ジャニーズの崩壊などを経て、いよいよ完全復活モードとなった3人。在京テレビ局の関係者は、3人の現在の業界における扱いについてこう証言する。


「現在は通常のタレントと同じように扱っていい状況になっています。正直、独立直後は明らかにテレビ業界内にジャニーズ事務所への忖度があり、同事務所からの圧力もありました。これは我々テレビ業界が悪いですよ。前事務所の圧力に屈し、3人を『いないもの』として扱っていたわけですから。前事務所の圧力にしても、飯島氏への理不尽な嫌がらせでしかなかったと思いますね。

 ただ、公正取引委員会の旧ジャニーズへの注意があってから、流れが大きく変わっていきました。今年、フジテレビのドラマに3人が立て続けに起用されていますが、これは前事務所に忖度していたころに自分たちの取った行動への罪滅ぼし的な動きではないでしょうか。起用を妨害されるようなことはもうありませんから、あとは結果次第。視聴率などで3人が結果を出していけば、今後もふつうに起用は続くと思います」

 3人が地上波に返り咲いたことで、絶望的な状況から地道に彼らを売り出していった飯島氏の手腕が改めて評価されている。飯島氏について、前出の関係者は言う。

「独立後の飯島さんに対してはまったく悪いイメージがありません。全テレビ局の番組製作や報道をはじめ、ラジオ、出版、新聞、WEBメディア、どのジャンルに対してもきっちりと向き合っていて、とにかく地道にやられているなという印象です。おそらく、旧ジャニーズのメディア対応などを含めた悪しき風習を間近に見ていて、それを反面教師にしているんじゃないでしょうか。

最も象徴的なのが『NO』がなくなったことです。旧ジャニーズは番組出演時の演出や映像使用の許諾などで『NO』が出ることがたびたびあったのですが、新しい地図はそうした交渉で『NO』を出すことがほとんどなくスムーズなイメージです。もちろん、映像使用でもSMAP時代のものは別の権利関係が発生するので基本的にダメですが、3人の映像に関しては交渉でNGが出ることはまずありません」


 SMAP解散後、テレビ番組で5人の歌唱シーンの過去映像が流れることがほぼなくなったが、少なくとも「新しい地図」側がストップをかけている可能性はないようだ。また、別の芸能関係者も旧ジャニーズと飯島氏の「対応の違い」についてこう証言する。

「昨年12月に亡くなった中山美穂さんのお別れの会が4月に開かれ、香取慎吾さんが出席されたのですが、献花の後に囲み取材に応じたんです。あれには驚きました。一見すると当たり前の光景に見えますが、旧ジャニーズ時代なら考えられなったことです。香取さんが囲み取材に応じている様子を、飯島さんが横で見ていましたけど、とても穏やかな感じでした。メディアに対して高圧的だった旧ジャニーズの対応とは大違いです」

 飯島氏は旧ジャニーズの悪習を反面教師にしつつ、そこで培ったマネジメント力を生かすことで、3人の地上波返り咲きを実現させたようだ。

(文=佐藤勇馬)

SMAPの映像がテレビで流れない理由─業界関係者が証言、中居騒動だけじゃない複雑な真相

ロンドンブーツ1号2号の功績と気になる今後

サイゾーオンライン編集部

サイゾーオンライン編集部

芸能・政治・社会・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト。

X:@cyzo

サイゾーオンライン

最終更新:2025/07/05 12:00
男性アイドル
【サイゾーウーマン世論調査】

平野紫耀は“ハグ動画”が話題に! スキンシップが多いと思うボーイズグループメンバートップ3発表

2025/07/05 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

(C)サイゾーウーマン

 迫力満点のパフォーマンスで観客を魅了するボーイズグループのメンバーたち。完成度の高い歌やダンスはもちろん、メンバー間のふとしたスキンシップもファンを沸かせる要素のひとつでしょう。

 例えば、1月31日から3日間にわたり東京ドームで開催された【LAPOSTA 2025 Supported by docomo」では、JO1・與那城奨が後輩グループのINI・許豊凡にバックハグした場面がファンの間で話題に。グループの垣根を越えた触れ合いに、ファンから歓喜が上がったようです。

 そこで今回は、「JO1、INI、BE:FIRST、Number_iメンバーで、一番スキンシップが多いと思う人は誰?」をアンケート調査しました。回答の選択肢は下記の32名。これらから1人を選び、回答してもらいました。(実施期間:2025年6月13日~22日、回答数:82)

・池﨑理人(INI)
・尾崎匠海(INI)
・木村柾哉(INI)
・後藤威尊(INI)
・佐野雄大(INI)
・許豊凡(INI)
・髙塚大夢(INI)
・田島将吾(INI)
・西洸人(INI)
・藤牧京介(INI)
・松田迅(INI)
・SOTA(BE:FIRST)
・SHUNTO(BE:FIRST)
・MANATO(BE:FIRST)
・RYUHEI(BE:FIRST)
・JUNON(BE:FIRST)
・RYOKI(BE:FIRST)
・LEO(BE:FIRST)
・大平祥生(JO1)
・川尻蓮(JO1)
・川西拓実(JO1)
・木全翔也(JO1)
・金城碧海(JO1)
・河野純喜(JO1)
・佐藤景瑚(JO1)
・白岩瑠姫(JO1)
・鶴房汐恩(JO1)
・豆原一成(JO1)
・與那城奨(JO1)
・平野紫耀(Number_i)
・神宮寺勇太(Number_i)
・岸優太(Number_i)

1位:平野紫耀(Number_i) 30%

旧ジャニーズ事務所所属時代の平野紫耀(写真:サイゾーウーマン)

 堂々のトップに輝いたのは、Number_i・平野紫耀です。世界的ラグジュアリーブランド「ルイ・ヴィトン」のアンバサダーを務める平野は、2026年春夏メンズ・コレクションのために滞在していたフランス・パリで撮影された写真や動画を、6月27日に自身のインスタグラムで披露。中でも、韓国のボーイズグループ、GOT7(ガットセブン)のジャクソン・ワンとの“ハグ動画”が大きな話題を呼び、SNS上で「人懐っこさが海外でも炸裂してる」「どこでも触れ合ってて癒やされる」といった声が多く寄せられました。


 そんな平野は、もちろんグループ内でもスキンシップ全開。今年元日に放送された『羽鳥慎一モーニングショー新春特大スペシャル』(テレビ朝日系)のインタビューでは、岸優太が「2024年の思い出」として、寝ぼけた平野がロケバスに乗る際「ナチュラルに膝の上に座ってきた」と明かしたことも。神宮寺勇太も「3日連続くらいやってたイメージだけど」と笑いながら話しており、日常的にメンバーとスキンシップをとっている様子がうかがえます。

 今回のアンケートでも、「ハイタッチ」や「アイコンタクト」など、思わずほっこりするような触れ合いを目撃したという声が多く寄せられました。周囲を和ませる彼のスキンシップに、票が集まるのも納得です。

2位:SOTA(BE:FIRST) 18%

BE:FIRST・SOTA(左から2人目)(Getty Imagesより)

 2位に選ばれたのは、BE:FIRSTのSOTA。デビュー前からダンサーとして活躍し、ダンスの世界大会で4度の優勝経験を持つほど、グループ内でも一際目を惹くダンススキルの持ち主です。そんなSOTAがメンバーとスキンシップをとる姿が、今年2月にBE:FIRST公式YouTubeで公開された、初のドームツアー『BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE”』の舞台裏Vlogでも随所に映し出されていました。

 JUNONの肩に手を添えながら、人気アニメのキャラクターを真似てふざけ合う姿には、コメント欄で「可愛すぎる」「仲良すぎ」といった声が続出。さらに、食事中のRYUHEIに後ろからそっと抱きついたり、横になっているMANATOのそばにちょこんと寄り添ったりと、SOTAならではのスキンシップが炸裂していました。


 ちなみにSOTAは、今年3月に配信されたWEBメディア「マイナビニュース」のインタビューで、デビューからの歩みについて「7人ほぼ毎日一緒です」と語り、「みんなで青春を続けてこられている感覚なので、楽しい人生だな」と心境を吐露。ためらいのない自然な“距離感”から、グループの仲の良さがうかがえます。

3位:神宮寺勇太(Number_i) 12%

Number_i・神宮寺勇太(中央)(写真:サイゾーウーマン)

 3位にランクインしたのは、Number_i・神宮寺勇太でした。今回のアンケートで1位となった平野のスキンシップにもまったく動じることなく、いつも優しく寄り添う神宮寺。さりげない気配りや穏やかな振る舞いに、「距離のつめ方が絶妙」といった声が多く寄せられました。

 その様子が際立ったのは、24年8月にNHKの音楽番組に関する公式Xで公開された『NHK MUSIC EXPO 2024』のダンスチャレンジ動画です。中国の6人組ボーイズグループ・WayV(ウェイブイまたはウェイシェンブイ)のTENとNumber_iの楽曲「INZM」(24年)でコラボした神宮寺は、アイコンタクトを交わしながら楽しげにダンス。ラストには両手を広げてTENをハグし、SNS上では「スキンシップおばけ」「全開のハグが胸アツ!」といった声が相次ぎました。

 なお、King&Prince時代からライブの演出を担当してきた神宮寺。ファンにどう届くかを常に考えてきた彼は、ファッション誌「CanCam」22年12月号(小学館)のインタビュー内で、「SNSでの反響や話題性」について、「みんなが何を喜ぶかはリアルな反応を見て日々勉強しているかも」と明かしていました。“ファンを喜ばせたい”という気持ちが、ふとしたスキンシップににじみ出ているのかもしれません。 

【それぞれの投票コメント】

1位:平野紫耀(Number_i) 30%


◎身内思いの紫耀くんはスキンシップが大好き

◎以前何かのインタビューでご本人が言ってたような気がするので。 メンバーとのやり取りなどでもスキンシップが多目な感じで微笑ましい

◎とにかく岸くんにくっつきたがってるイメージ

◎ダンス中でも、仲間と、ハイタッチしたり、手をつないだり、近寄って仲むつまじくよりそったり…アイコンタクトしたりしていつも楽しそう!!

◎インスタライブで仕事で途中退出するとき名残惜しそうに手を出すシーンがありとても自然だったので日常なんだろと感じた。


2位:SOTA(BE:FIRST) 18%

◎誰かしらメンバーにずっとひっついてるイメージ。

◎陽キャで気付いたら人と仲良くなってて肩組んでる

◎小さい時からダンスを通じて色々な人と関わってきたので、誰とでも直ぐに打ち解けられる性格だと思います。 良い意味で子供の頃の純粋な心を持ち続けていて、とても優しい人で誰からも好かれる。

3位:神宮寺勇太(Number_i) 12%

◎彼はピュアで心からメンバー様に強い信頼得てて正直にトークなどお話されてますし末っ子メンバーなのでお兄さんメンバーに可愛がられたいと言う気持ちが伝わってきて男の人に甘えん坊さんなのかなと想いました

4位以下のランキングと、コメント全文はこちら!

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/05 08:38
その他
今週の人気記事ベスト5【6月27日~7月3日】

今週の人気記事ランキングベスト5|声優・古谷徹を制作側が「切り捨てられない」ワケ【6月27日~7月3日】

2025/07/04 19:00
サイゾーウーマン編集部
(C)サイゾーウーマン

 サイゾーウーマンで今週よく読まれた「人気記事ベスト5」を紹介! (集計期間:6月27日~7月3日)

【1位】

実力があってこそってワケね

【2位】

残念でしかない

【3位】


いろんな意味でエグい流出でした

【4位】

『ちはやふる』は映画のハードルが高そう

【5位】


阿部ちゃんがただただ不憫だったわ

▼現在投票受付中▼


サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/04 19:00
ジュリー本が怖い
芸能

なぜ『パリピ孔明 THE MOVIE』は“爆死”したのか? 小室哲哉・幾多りら出演でも「無風」だったワケ

2025/07/04 17:00
町田シブヤ

サイゾーオンラインより】

なぜ『パリピ孔明 THE MOVIE』は爆死したのか? 小室哲哉・幾多りら出演でも「無風」だったワケの画像1
(写真:Getty Imagesより)

 いまやテレビドラマの劇場版は枚挙にいとまがない。今年8月には人気ドラマ『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(TBS系)の劇場版第2作の公開が待っている。前作『劇場版TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』(2023)は興行収入45.3億円という大ヒットだったため、続編も大いに期待されるところだが、なんでもかんでも“ドラマ→劇場版”の流れには、食傷気味という声も聞こえてくる。

フジ、映画事業にも暗雲が…

 最近ひっそりと爆死していたのは、累計発行部数250万部突破の人気コミックを原作とし、2023年にフジテレビ系で放送されたドラマ『パリピ孔明』の劇場版『パリピ孔明 THE MOVIE』。2025年4月25日公開の本作ではとにかく豪華キャストをそろえ、さながらフェスのように仕立てたことがPRされたが、SNS上の反応を見てもほぼ“無風”。5月末には上映終了する映画館も続出した。

「劇場版ならでは」を詰め込んだのに…

 ドラマは渋谷に転生した三国時代の天才軍師・諸葛孔明(向井理)の協力のもと、アマチュアシンガーの月見英子(上白石萌歌)が音楽界を上り詰めていくストーリーだ。劇場版では、ドラマの続きとして「ミュージックバトルアワーズ」と題した音楽バトルフェスを舞台にオリジナルストーリーが展開され、“大スクリーンならでは”のスケール感が前面に押し出された。

 参加アーティストは英子が憧れる世界的シンガー、マリア・ディーゼルを演じるアヴちゃん(女王蜂)やDJ KOO(TRF)、SAM(TRF)など50名を超え、幾多りら(YOASOBI)や岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、小室哲哉が本人役で登場するという豪華さ。


 観た人からは〈あんなたくさんのアーティストの曲を良い音響で聴けたの嬉しい〉〈お金かかってる感じが凄くて盛り上がりも最高!〉など、満足感を得る人もいたものの、興行収入は伸び悩み、3億円ほどで着地。いわゆる“爆死”作となってしまった。

 とはいえ、昨今テレビドラマの劇場版が最終興収5億円未満で着地するケースは少なくない。ここ5年間を振り返っても、『極主夫道 ザ・シネマ』(2022、4.8億円)、『劇場版 ルパンの娘』(2021、4.4億円)、『映画 賭ケグルイ絶体絶命ロシアンルーレット』(2021、3億円)などが挙げられる。

 かつては“ヒット作の黄金パターン”だったテレビドラマの映画化だが、なぜ爆死作品が続いているのか。日本一ガチな映画批評に定評のある映画評論家・前田有一氏がその歴史とともに理由を解説する。

テレビ局発映画、潮目を変えたフジ『踊る大捜査線』

 テレビドラマ発劇場版の歴史を変えたのは『踊る大捜査線 THE MOVIE』シリーズだ。 1997年にフジテレビ系列で放送されたドラマ『踊る大捜査線』シリーズの劇場版として、第1作は興収101億円という100億の大台を突破、邦画年間興収1位を獲得した。


 さらに第2作『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003)は興収173億円を記録し、今も日本の歴代興収10位を守っている。前田氏は、「テレビドラマから劇場版という流れは、フジテレビが見つけた“金脈”だった」と語る。

 そもそもフジは、文化放送とニッポン放送を中心に東宝・松竹・大映が参加して開局したという歴史的経緯があり、実は1960年代から映画づくりにも力を入れていた。

「フジテレビはバブル景気の真っ只中である1980年代、『南極物語』(1983)や『私をスキーに連れてって』(1987)など、数々のヒット作を飛ばすようになりました。そうした流れで『踊る大捜査線 THE MOVIE』シリーズが大ヒットすると、業界全体が次々とドラマの映画化をつくるようになったんです」(前田氏、以下「」内同)

 2000年代には、『海猿』や『ガリレオ』のシリーズ作(ともにフジテレビ系)や『花より男子ファイナル』『ROOKIES-卒業-』(ともにTBS系)などテレビドラマ発の映画が市場を席巻していく。当時フジテレビ映画事業局映画制作部長を務めていた清水賢治(現・代表取締役)氏は、〈テレビ局がなぜ強いかといえば、それは監督がトレーニングを受けているからだ。圧倒的に多い製作本数をこなしている〉(2007年、KDDI総研)と、ヒットの要因を分析している。

 ドラマ班が映画制作にも強いかどうかは議論が分かれるところだが、前田氏はさらに日本独特の構造を指摘する。


「日本は、世界に類を見ないほど地上波が異常に強い。無料で見られるコンテンツを(映画によって)マネタイズする、というビジネスが発展しやすい素地があったんです」

 テレビドラマの劇場版は、既存ファンを劇場に動員できるうえ、地上波という強力な宣伝媒体を利用可能だ。“番宣”として映画出演者を無料で番組に出すことで、テレビコンテンツを作りながら、同時に映画を宣伝するという一石二鳥の作戦が取れる点も好都合だった。

薄利多売で「そもそもヒットを狙わない」作品の増加

 こうして大ヒットの法則ができあがったが、それが通用する時代はいつまでも続かなかった。テレビの視聴率が下がるにつれて、“最終回の続き”である劇場版の成績も落ちていく。さらに、サブスクサービスの台頭で配信が主流になり、マーケットが世界に広がったことで、日本“のみ”をターゲットにしたテレビドラマの劇場版の集客は、苦戦を強いられ始める。

「テレビドラマの劇場版は、そもそも世界に売ることを目的としていない。国内市場だけをみているため、一本の予算は少なくなります。一方で、たとえば輸出が大前提となる韓国では1本20億円クラスの作品が年に何本も制作される。クオリティに差が出るのは必然です。

 日本では、興行収入10億円を超えると一般的に“ヒット作”と言われます。しかし、今は大ヒットを最初から狙わない。かわりに損もしない程度の、つまりはなから興収5億程度しか目指さないような薄利多売の企画が乱発されるようになりました」


『パリピ孔明 THE MOVIE』に足りなかったもの

 そう考えると、興収3億で着地した『パリピ孔明 THE MOVIE』は「許容範囲内」と見ることもできるが、少なくとも“ヒット作”のラインには届いていない。前田氏はその“届かなかった”要因として、SNSでの拡散性を指摘する。

「音楽フェスを舞台に、幾多りらさんや小室哲哉さんなどキャスティングの豪華さをうたいましたが、それらが刺さる層がSNSで拡散力をもつ人たちではなかったということでしょうね。今はハリウッドさえもTikTokやXをはじめとするSNSでの拡散を重視する時代。『パリピ孔明』がSNS戦略をとっていたとは言い難い」

 もちろん、ドラマ発劇場版がすべからく爆死案件になるわけではない。たとえば2019年公開の『劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜』は興収26億円を超える大ヒット。前田氏は、「BLジャンルとSNSの親和性の高さが功を奏して、ドラマ版から大人気コンテンツだった。その流れで劇場版も売れた好事例です」と語る。

「作品がユーザーに届く導線が変わってきているということでしょう。地上波の方程式がいよいよ崩れはじめ、ネットに取って代わられつつある。テレビドラマの劇場版に“小粒”な作品が増えてきたのは、ユーザーのテレビ離れを象徴していると言えるのかもしれません」

 新たなメディアの登場による影響は、邦画界にも波及しているのかもしれない。

横浜流星、識者が期待する「下半身」と「嫉妬顔」

(取材=吉河未布、文=町田シブヤ)

最終更新:2025/07/04 17:00
男性アイドル

井ノ原快彦がCMO退任する中、“夢諦めた”東山紀之社長の評判は? SMILE-UP.補償手続き中は「6人」

2025/07/04 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

井ノ原快彦がCMO退任する中、夢諦めた東山紀之社長の評判は? SMILE-UP.補償手続き中は「6人」の画像1
23年9月7日に都内で行われた会見での様子(写真:サイゾーウーマン)

 STARTO ENTERTAINMENT(以下、STARTO)の取締役CMO(最高マーケティング責任者)を6月27日付で退任した20th Centuryの井ノ原快彦。今後は「タレント業に専念する」とも報じられる中、東山紀之の現状にヤキモキするファンもいるようだ。

 STARTOは同日、公式サイトで代表取締役CEO・福田淳氏や井ノ原などの退任を発表。新たな代表取締役CEOには、過去にフジテレビ編成制作局長やテレビ西日本代表取締役社長を務めた鈴木克明氏が就任するという。エンタメ誌の編集者が話す。

「井ノ原さんといえば、2022年9月に滝沢秀明さんから引き継ぐ形でジュニアの育成やプロデュースを担当する『ジャニーズアイランド』(現・Annex)の社長に就任しましたが、昨年3月末に辞任していたことが週刊誌に報じられていました。STARTOのCMOも退任したとなれば、今後は自身の音楽活動や司会業に集中できるかもしれませんね」

東山紀之は「いつ芸能界に戻ってくる?」

 そんな中、ネット上では「東山はいつ芸能界に戻ってくるのか?」「イノッチは退任したけど、ヒガシはまだ先になりそうだね」といった声も散見される。

 東山といえば、23年9月にSMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)の社長に就任。故・ジャニー喜多川氏の性加害問題にかかる補償業務に専念するため、23年末をもって芸能界を引退し、『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日系)や『バース・デイ』(TBS系)などのレギュラー番組をすべて降板した。


 また、社長就任後の会見では「今後は人生をかけて、この問題に取り組んでいく覚悟であります」「今後の人生をかけ、命をかけ、この問題に取り組んでいます」「人生かけてきっちりやらないと、やはり大変な犯罪なので」と「人生かけ」という言葉を連発。

 昨年のBBCの取材に対しても、補償について「時間はかけなければいけない」「無期限にやろうと思っています」などと語っていた。

 なお、SMILE-UP.の公式サイトが先月30日に公開した「現時点までの被害補償の状況」によると、補償受付窓口への申告者1029名のうち現在も手続き中の人は約1%にあたる6人。

 補償業務に関しては収束に向かっているように見えるが、1.8億円の補償を要求した「当事者の会」元副代表・石丸志門氏とSMILE-UP.が訴訟中であることや、6月下旬にも申告者数が増えていることなどから長引く可能性もありそうだ。


東山紀之、業界内での評判は?

 東山の評判について、芸能ジャーナリスト・竹下光氏はこう語る。

「東山さんといえば、近藤真彦さんの退所後に旧ジャニーズ事務所でいう“長男”の立ち位置となり、SMILE-UP.の代表取締役社長にも就任しました。旧ジャニーズ事務所時代は近藤さんの存在があったり、俳優、情報番組のキャスターなど自身の芸能活動に力を入れていたこともあり、裏方的な立場が似合う印象はなかったですよね。

 社長就任後の会見でも新社長として報道陣から厳しい追及を受けたり、ともに会見に出席して好感度も高い井ノ原快彦さんの方がフィーチャーされたりもしていましたが、社長就任以前のイメージからすると『会社が厳しいタイミングで社長になったわりには良くやっている』『出役のイメージが強かったけど、意外と頑張っている』といった好意的な意見も業界内では耳にします」

東山紀之、後輩タレントと「距離感」?

 一方、東山がSTARTOの次期社長に選出されないのは、「後輩タレントから慕われていないからではないか」という一部報道も見られる。前出の竹下氏が印象を話す。

「現役バリバリで活躍しているSTARTO社の所属タレントからすると、東山さんは父親ほど年も離れていますし、少年隊や東山さんの全盛期をリアルでは知らない世代ですからね。年齢的な部分に加えて、社長に就任する以前も歌番組やバラエティー番組に出演する機会は少なく、若い後輩タレントたちとは距離感もあったのではないでしょうか。若い頃や独身時代はディスコや夜の盛り場で同世代の芸能人や人気アスリートなどとも親交があったようですが、近年はそうした話はあまり聞かないですね」

 社長就任時の会見では、「法を超えた救済……夢を奪われた彼らと“夢を諦めた僕”が向き合っていきたい」と本当は引退したくなかった旨をうかがわせる発言も聞かれた東山。彼の本音が気になるところだ……。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/04 15:00
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

『FNS歌謡祭』香取慎吾、Number_i、NEWSらのやり取り話題に! 旧ジャニ退所組が語ってた「これでいいのに」の本音

2025/07/04 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

Number_i・神宮寺勇太、平野紫耀、岸優太(写真:サイゾーウーマン)

 7月2日、嵐・相葉雅紀とフジテレビの井上清華アナウンサーが進行を務める音楽特番『2025 FNS歌謡祭 夏』(フジテレビ系、以下『FNS歌謡祭』)が放送された。番組内では元SMAPメンバーや、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所/以下、STARTO)のアーティスト、滝沢秀明氏が代表を務める「TOBE」所属のNumber_iらがトークする場面があり、視聴者から感激の声が上がっている。

目次

『FNS歌謡祭』で旧ジャニーズ退所組と現役組が共演!
『FNS歌謡祭』エンディングの“ファミリー感”に喜びの声相次ぐ
『Mステ』でなにわ男子と共演のIMP.が「これでいいのに」と本音漏らす

『FNS歌謡祭』で、香取慎吾、Number_i、NEWSら旧ジャニーズ退所組と現役組が共演!

 今回、STARTOからは相葉のほかにtimelesz、Travis Japan、中島健人、なにわ男子、NEWSの5組が出演。17年9月に旧ジャニーズを退所した香取慎吾は、昨年12月11日放送の『2024FNS歌謡祭 第2夜』に続いてのパフォーマンスとなり、過去に『FNS歌謡祭』の司会を務めていた草なぎ剛も約10年ぶりに同番組に凱旋した。

 さらには、かつて旧ジャニーズに在籍していたベテラン、郷ひろみや近藤真彦も出演し、香取は郷の持ち歌「ハリウッド・スキャンダル」(1978年発売)、「GOLDFINGER’99」(99年発売)で本人とコラボレーション。草なぎは自身が作詞作曲を手掛けた楽曲「STAY WITH ME」をギター弾き語りで演奏し、歌唱前には、新旧『FNS歌謡祭』司会の相葉と草なぎがお互いに「お久しぶりです」とおじぎをかわし、笑顔を見せる瞬間もあった。

 また、番組前半は、7月7日に「miss you」で配信デビューを果たすTOBE所属の7人組グループ・CLASS SEVENが登場し、初々しくパフォーマンス。同じくTOBEからはNumber_i(元King&Princeメンバー・平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太)もいたため、ゲストの中には旧ジャニーズ退所組とSTARTOの現役組が入り乱れていた。


 そのほかにも、さまざまな豪華アーティストが勢揃いした『FNS歌謡祭』。大トリを務めたNEWSは、グループの代表曲ともいえる楽曲「チャンカパーナ」(12年発売)を披露した。

「歌唱前のトークで、井上アナは『チャンカパーナ』の英語詞バージョン『Chankapana (English Version)』が6月2日にリリースされたことを紹介。この話の流れを受けて、相葉が『「チャンカパーナ」って英語でなんて言うの?』と聞いたところ、メンバーの増田貴久が『歌ってみましょうか?』と提案。日本語、英語バージョンともに『チャンカパーナ~!』と同じ調子で歌い上げ、ボケる一幕がありました」(芸能ライター・阿部ベア氏)

『FNS歌謡祭』エンディングの“ファミリー感”に喜びの声相次ぐ

 そして、エンディングでは香取とNumber_i、STARTOの面々が絡むという歴史的なシーンも。相葉の横に香取が立っていたほか、Number_i、NEWS、中島健人、Travis Japanら一部の出演アーティストが再登場。相葉から「慎吾さん、いかがでしたか?」とコメントを求められた香取が「チャンカパーナ~!」と雄叫びを上げると、NEWSメンバーは「ありがとうございます」と、深々とお辞儀したのだった。

 続いて、相葉に話を振られた岸は「本当、夏の幕開けって……」と番組出演の感想を真面目に話始めたものの、「あっ、(『チャンカパーナ』を)やったほうが……? 大丈夫ですよね?」と動揺。相葉が「気にしないで!」とフォローを入れるも、Number_iの逆サイドにいたNEWS・増田は「岸、ぜひやってよ~」と、煽っていた。


 また、Travis Japan・松田元太はグループ名の「Travis Japan」を流暢な英語風に発音した上で、「みんなで歌えたので楽しかったです」とコメント。その後、相葉が「紫耀くん、どうでした?」と話しかけた際、Number_i・平野は松田の口調を真似するように「そうですね、Number_iもすごい楽しくやらせて……」と発言。この時、隣にいた香取は平野の帽子についていたツノのようなデザイン部分を握っており、平野は「あぁ~、なんかドキッとする」と、照れ笑いを浮かべていたのだった。

 こうしたシーンに、ネットユーザーからは「司会は相葉ちゃんで、STARTO現役組や退所組の慎吾ちゃんにNumber_iと、隔たりなく新旧ジャニーズ大集合! って感じで番組が終わって、めっちゃ気持ちが高まった」「慎吾さんからの岸くんのくだり、松田くんのからの、平野くんのコメント。事務所ごちゃ混ぜで、なんか良かった」「あの空気感がすごい好きだった。もともと事務所が一緒っていうだけに、やっぱファミリー感があるし、優しい空気感だった」「紫耀くんの頭のツノを掴んで、慎吾くんが笑ってる。こんな日が来るなんて想像できなかった。泣ける」と、喜びの声が相次いでいた。

『Mステ』でなにわ男子と共演のIMP.が「これでいいのに」と本音漏らす

 旧ジャニーズといえば、創業者・ジャニー喜多川氏(19年に死去)の性加害問題が騒ぎになった後、23年秋頃から解体的出直しを図ることに。以降、退所組と現役タレントが共演する機会が明らかに増え、“壁”が取り払われた印象だ。

 例えば『FNS歌謡祭』の数日前、6月27日に放送された『ミュージックステーション』(テレビ朝日系、以下『Mステ』)でも、STARTOとTOBEのアーティストが直接的に会話する場面があった。

 この日は、TOBE所属の7人組グループ・IMP.が『Mステ』に初出演。IMP.のメンバーはかつて旧ジャニーズのジュニア(当時はジャニーズJr.)内ユニット・IMPACTorsのメンバーとして活動していたが、IMP.になってからは初めての『Mステ』登場となった。

「トークパートでは、IMP.・松井奏となにわ男子・道枝駿佑が小さい頃から交流があるというエピソードを披露。さらに、松井となにわ男子・西畑大吾が、お酒を飲んだ際の道枝の変化を明かし、番組を盛り上げていました。翌28日には、IMP.の佐藤新が音声配信アプリ『Stationhead』内で『Mステ』の裏話に言及。オンエア中に松井と道枝が話している光景を見て、佐藤は『すごい幸せだった』『うれしかった』としみじみ述べていました。また、『本番も忘れて、微笑ましく見てた。これでいいのに……って』『もっと交流あるといいね』と本音をポロリ。『これでいいのに』とは、STARTOと退所組の共演や絡みが“当たり前”になりつつある現状を指しているのでしょう。ちなみに、仲良しの松井と道枝は、放送外でもずっとしゃべっていたそうですよ」(前出・同)

 こういった時代の変化を感じさせるような交流が今後さらに増えることを期待したい。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/04 09:05
「これでいいのに」はその通りだね
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

ジュニアグループ・KEY TO LIT、SNSで“匂わせ”? ツアー開催の期待が高まるワケ

2025/07/03 19:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

写真ACより

 今年2月のジュニアグループ再編によって誕生した5人組グループ・KEY TO LIT(キテレツ)。同時期に結成が明らかになったACEes、B&ZAIはツアーやコンサートなどの“現場”が発表されていたものの、KEY TO LITはグループでの大きな仕事が少なく、ファンはやきもきしていたようだ。そんな中、ようやくツアーに向けて本格的に動き出したのではないかと、注目を集めている。

目次

ジュニア3組が誕生、ACEesはアリーナツアー開催で“格差”嘆く声
KEY TO LITの“現場発表”なくファン落胆
KEY TO LIT、ツアー開催を“匂わせ”? “ヒント”投稿でファンが考察

ジュニア3組が誕生、ACEesはアリーナツアー開催で“格差”嘆く声

 2月16日、STARTO ENTERTAINMENT(以下、STARTO)はACEes、KEY TO LIT、B&ZAIという新たなジュニア内ユニットが3組できたと報告。彼らはHiHi Jets、美 少年、7 MEN 侍、少年忍者の一部メンバーをシャッフルする形で構成され、少年忍者以外の3組は事実上の解散となった。

 ACEesは浮所飛貴、佐藤龍我、那須雄登(元美 少年)、作間龍斗(元HiHi Jets)、深田竜生(元少年忍者)の5人で構成され、KEY TO LITも同じく岩崎大昇(元美 少年)、井上瑞稀・猪狩蒼弥(元HiHi Jets)、佐々木大光・中村嶺亜(元7 MEN 侍)からなる5人組だ。残るB&ZAIは橋本涼(元HiHi Jets)、今野大輝、菅田琳寧、本高克樹、矢花黎(元7 MEN 侍)、稲葉通陽、鈴木悠仁、川崎星輝(元少年忍者)の8人組となっている。

「結成発表と同時に、事務所サイドは3組のコンサートが予定されていることを宣言していました。ジュニア情報局(ジュニアのファンクラブ組織)の会員サイト内で、ACEesが4月からアリーナツアーを行うほか、KEY TO LITとB&ZAIに関しては『6月以降に順次コンサートを開催予定』と説明。詳細が決定次第、あらためて案内を出すと、書かれていたんです。ACEesはこの時点でツアータイトルや日程も決まっていて、4月10日~8月5日まで東京、福岡、静岡、愛知、大阪を巡るツアーとなっていました」(芸能ライター・阿部ベア氏)


 その後、4月2日にはジュニアの公式インスタグラムアカウントで、B&ZAIのメンバーがライブ配信を実施。6月25~26日に神奈川・ぴあアリーナMMで初の単独コンサート『B&ZAI LIVE 2025 First Beat』を開催すると、サプライズで告知した。

 ただ、B&ZAIが2公演だった一方、先に解禁となっていたACEesのアリーナツアー『ACEes Arena Tour 2025 PROLOGUE』は5都市20公演という規模とあって、ファンの間で「B&ZAIのコンサートは1都市2公演だけ!?」「ACEesとの格差がひどい」と、嘆く声が続出した(B&ZAIはのちに26日午後1時開演の追加公演が決定)。

B&ZAI、イベント&フェスに出演決定も……KEY TO LITの“現場発表”なくファン落胆

 しかし、こうしたファンの不満を吹き飛ばすかのように、B&ZAIは怒涛の“現場発表”が待っていた。7月18~24日にかけて、東京・EX THEATER ROPPONGIでジュニアのレギュラー番組『カクエキ!』(テレビ朝日系)とのコラボレーションイベント『カクエキ!灼熱のB&ZAIダービー』に出演。8月3~7日は、再びEX THEATER ROPPONGIで『SUMMER FES ROPPONGI SUNNY BEATS 「ばんざいとなつやすみ」』も控えている。

 また、バンドスタイルでのパフォーマンスも可能なB&ZAIは、音楽フェス『OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025』 (大阪・万博記念公園、7月20日)や、『SUMMER SONIC 2025』(東京会場、8月17日)にも参加予定とのこと。そして、9~10月はB&ZAIが主演を務める舞台『ANDO』が東京、広島、大阪で上演される。


 B&ZAIファンが色めき立つ最中、SNSではかねてより「KEY TO LITの現場はいつ発表されるの?」という声が上がっていた。新グループ結成後、KEY TO LITは雑誌などには登場していたものの、ジュニアが出演するYouTubeチャンネル「ジュニア CHANNEL」は今年2月中旬から休止に。5月16日から再始動し、KEY TO LITの動画は毎週日曜日に更新されているが、ACEesやB&ZAIと比べるとグループ単位での露出は少なく、先々の予定は不明のままとなっていたのだ。

「KEY TO LITの佐々木は、3月8日に東京で開幕した主演舞台『ダッドシューズ2025』の公演中に膝を痛めるアクシデントに見舞われ、『膝半月板損傷』と診断されたことから、舞台は13日以降すべての公演が中止に。加えて、岩崎は6月9日に『ラヴィット!』(TBS系)の生放送中、『ペアフリスビー対決』の企画で転倒し、右手首を骨折(全治6週間)。ファンは本人たちを責めるつもりはないでしょうが、『大光の怪我からしばらく経って、そろそろKEY TO LITも現場発表あるかな~と思ってたら、今度は大昇が怪我……』『大光も大昇も怪我したから、夏は辛抱かな』と落胆していました」(前出・同)

 とはいえ、井上は6月7日~7月6日にかけて主演舞台『W3 ワンダースリー』のステージに立っているため、「瑞稀くんの舞台もあるし、KEY TO LITのコンサートは早くても夏以降になりそう」と予想の声が出ていた。

KEY TO LIT、SNSでツアー開催を“匂わせ”? “ヒント”投稿でファンが考察

 多くのファンがKEY TO LITのコンサートやイベントを待ちわびる中、メンバーサイドが何らかの発表を“匂わせ”しているのではないかと、話題になっている。

 例えば、「ジュニア公式」のX(旧Twitter)アカウントは6月26日に「ジュニア公式の気まぐれ投稿」(原文ママ、以下同)として、KEY TO LIT・猪狩がコンパスと古地図を持った写真をアップ。「たまにはスマホも置いて地図とコンパスで冒険に出かけてみては…!?」「おやおや?猪狩蒼弥はどこへ行くのか…?」といった意味深なメッセージを発信した。猪狩の頭上には数字が不規則に配置され、方位マークや東西南北を示すような「N」「E」「W」「S」のアルファベットも。


 さらに、28日にジュニアの公式インスタグラムのストーリーズ(24時間限定公開)には岩崎、井上、佐々木がトランプで遊んでいる動画が上がり、こうした投稿になんらかの“ヒント”が隠されているのではないかと、SNS上でファンが考察を繰り広げている状況だ。

 そして7月1日、「ジュニア公式」のXは同7日午後8時頃から、KEY TO LITのYouTube生配信が決定したとお知らせ。七夕に合わせたのか、短冊がぶらさがっている木と一緒に、メンバー5人が写っている1枚を載せていた。

 また、「最後に、メンバーからのメッセージをどうぞ!!」と不可解な文字列があったほか、次の投稿で「短冊じっくり読んでね」と注目ポイントを公開。「#大光のリコーダーは関係ない」「#鍵TOLIT」「#ラストの赤数字」「#緑の大地へオリエンテーリング」というハッシュタグをつけていた。

 これらの情報をもとに、一部ファンはメンバーの投稿がKEY TO LITのコンサート日程を表しているのではないかと指摘。7月2日時点では、大阪城ホール、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟)、ららアリーナ東京ベイ(千葉)が会場の候補に挙がっており、9月20日、27日、10月2日という具体的な公演日を割り出している人もいるほどだ。

 B&ZAIなど、ジュニアのグループは生配信で公演のお知らせを発表する機会も多いだけに、「KEY TO LITは生配信でツアー発表?」「この日の配信で謎が解けるってことかな」「ついにKEY TO LITの生配信が決まったってことは、何かしら発表があるって捉えていいよね? メンバーカラー、ライブとかいろいろ期待しちゃう」と、歓喜している。

 7日夜、ファンにとってうれしい発表があることを願いたいものだ。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/03 19:59
7日の配信に期待
芸能

映画『フロントライン』の窪塚洋介が「I.W.G.P.のキングっぽい」と話題 25年経ってもなお色濃い影

2025/07/03 19:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman

サイゾーオンラインより】

映画『フロントライン』の窪塚洋介が「I.W.G.P.のキングっぽい」と話題 25年経ってもなお色濃い影の画像1
窪塚洋介(写真:Getty Imagesより)

 小栗旬主演の映画『フロントライン』が、6月13日から15日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で動員約25万1000人、興行収入約3億4700万円を記録(6月26日までには動員数約68万人、興収約9億円)。初登場3位にランクインした本作において独特な空気感を発揮しているのが、窪塚洋介だ。

『フロントライン』、「派手な展開なし」でも完成度が高いワケ

『フロントライン』の題材は2020年2月に発生した、豪華客船ダイヤモンド・プリンセスでの新型コロナウイルス集団感染。DMAT(災害派遣医療チーム)の指揮官・結城英晴を小栗旬、厚生労働省・医政局医事課の役人・立松信貴を松坂桃李、DMAT隊員・真田春人を池松壮亮が務め、窪塚はDMATの実働部隊トップで医師の仙道行義役である。

 窪塚といえばロートーンの独特な話し方が特徴だが、本作でもそういった姿が垣間見られ、また役どころとしては常に冷静で、歯に衣着せぬ物言いながら小栗演じる結城のことを「結城ちゃん」と呼ぶなど、ユルい雰囲気も発揮。そんな演技に対しSNSでは、

〈キングがメガ進化して眼福〉
〈窪塚くんの結城ちゃん呼びがキングのまこちゃん呼びを彷彿とさせられた〉


など、2000年に放送された長瀬智也主演のドラマ『池袋ウエストゲートパーク』(TBS系、通称I.W.G.P.)で窪塚が演じたカラーギャング・G-Boysのリーダー“キング”こと安藤タカシを思い出す観客が続出。池袋の街で、若者たちがさまざまなトラブルと対峙する『I.W.G.P.』ではキングがマコト(長瀬)のことを「まこちゃん」と呼んでおり、そのややねっとりとした言い回しが窪塚をモノマネする際の定番にもなっていたものだ。

 同ドラマは暴力団、殺人、ドラッグ、風俗など、ゴールデンタイムの地上波としては刺激的な要素も描き、全話平均視聴率は14.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。万人ウケする題材ではないことを考えると、かなりの高視聴率だったといえる。大ブレイク前の俳優が多く出演したのも特徴的で、当時ジャニーズJr.だった山下智久、引きこもり役の高橋一生、巡査役の阿部サダヲのほか、小栗旬もギャング役で一瞬だけ出演している。

 そんななかで強烈な個性を発揮していたのが、窪塚演じるキングだ。カラーギャングのリーダーではあるが、見た目は強そうではなく、どちらかといえば飄々としたキャラクター。一方でかなりの残虐性があり、喧嘩の実力もとんでもないという捉えどころのなさがある。それまでの不良のステレオタイプとは一線を画すそのスタイルは、『I.W.G.P.』という作品の特殊性とともに強いインパクトを与え、その後の窪塚のイメージを決定づけたと言っても過言ではない。

“キング超え”とも名高い窪塚の姿

 さて、ドラマ放送から25年経ってもなお“キングっぽさ”が演技から醸し出され、独特な存在感を発揮する窪塚。その魅力について、ドラマ評論家の吉田潮さんはこう話す。


「窪塚が『I.W.G.P.』に出たのは20歳~21歳の頃。昭和のようなわかりやすく暴力を誇示するヤンチャではなく、平成初期のどこかやさぐれた空気感を飄々とまとっていたのが窪塚という印象です。枠に当てはまることを嫌うような影を持ち、社会を斜に構えて見る姿に色気がある。

 2003年に結婚(その後離婚・再婚)し、2004年に転落事故を起こしてからは出演作をかなり選んでいるようでしたが、窪塚で衝撃だったのは2017年にハリウッドデビューした映画『沈黙-サイレンス-』ですね。隠れキリシタンの家族の中で、唯一踏み絵を踏んで生き延びたキチジローという役。罪悪感に苛まれ、信仰心の揺らぎもあり、心模様が最も変化する難役だが、窪塚は狡さと弱さと鋭さを器用に使い分けた。裏切って保身にはしる姿は、卑怯にもあさましくも見えるが、それこそ人間くさくて魅力的だった。

 人間は本来複雑で、一面的ではないものです。でも日頃、社会生活を送るうえでは一面的に見せていたほうがラク。窪塚はそうした“体裁”にしなやかにNOを突きつける役で本領を発揮するように思います」

 転落事故から20年を超え、渋みとカリスマ性を増す窪塚。“キング超え”とも名高い窪塚の姿を確認してみてはいかがだろうか。

『怪獣ヤロウ!』NY進出の快挙

(取材・文=サイゾーオンライン編集部)

最終更新:2025/07/03 19:00
芸能

【視聴率】『Dr.アシュラ』最終回は5.5%……“フジ VS 日テレ”裏被り「水10対決」1年ぶり復活で軍配は?

2025/07/03 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

【視聴率】『Dr.アシュラ』最終回は5.5%……フジ VS 日テレ裏被り「水10対決」1年ぶり復活で軍配は?の画像1
松本若菜(写真:Getty Imagesより)

 松本若菜主演のフジテレビ系『Dr.アシュラ』の最終回が6月25日に放送され、裏番組の日本テレビ系『恋は闇』との視聴率競争が注目された。

 『Dr.アシュラ』は同名コミック(日本文芸社)を原作とする救命医療ドラマ。命と最前線で向き合う救急科を舞台に、どんな急患も絶対に断らず、どんな手を使ってでも絶対に助けるスゴ腕のスーパー救命医・杏野朱羅の活躍が描かれた。

 キャストは主演の松本のほか、佐野晶哉、田辺誠一、小雪、荒川良々、渡部篤郎ら。脚本は、森七菜と間宮祥太朗がダブル主演を務めた2023年7月期の月9『真夏のシンデレラ』以来となる市東さやか氏が手掛けた。

 ネット上では松本の演技への賛辞のほか、「続編に期待!」との好意的な声も見られるが、ドラマライターの北村有氏は印象についてこう語る。

「松本さん演じる朱羅のカリスマ性が物語全体を牽引していた印象です。冷静沈着な手技と的確な判断力、そして時おり垣間見える人間味に、視聴者は自然と引き込まれていったのだと思います。特に手術シーンは近年の医療ドラマでも群を抜くリアリティで、血液の飛び散り方ひとつとっても「本当に医療現場にいるよう」と思えたほどでした。


その一方で、朱羅の目に異常が見つかるという展開は、いわばカリスマの失墜を描く王道の医療ドラマ展開ともいえます。しかし仲間たちの支えによって復活を果たす様は、医療チームの連帯感や人間模様を丁寧に描いた本作ならではの味わいでした。松本若菜さんのふり幅の広い演技力も、続編に期待が高まる理由の一つだと思います」

『Dr.アシュラ』最終回、視聴率5.5%

 そんな『Dr.アシュラ』の最終回の平均視聴率は世帯5.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)、個人3.0%。

 先月18日までは志尊淳と岸井ゆきのがダブル主演を務めた『恋は闇』と“裏被り”していたが、『恋は闇』は初回から視聴率の苦戦が取り沙汰されており、最終回も世帯4.1%、個人2.2%と上昇には至らなかった。そのため、今期の「水10対決」は『Dr.アシュラ』が勝利した格好だ。テレビ誌の編集者が話す。

「『恋は闇』が放送された『水曜ドラマ』枠は、1991年~昨年3月まで続いた長寿枠で、放送時間が被っているフジの『水10』枠との視聴率対決が注目されてきました。しかし、日テレの同枠は昨年1月期の川栄李奈主演『となりのナースエイド』を最後に廃枠となり、昨年4月からハライチと佐藤栞里が司会を務めるバラエティ番組『世界頂グルメ』がスタート。ただ、これが1年で終了し、4月から再びドラマ枠に戻されたため、『水10対決』も1年ぶりに復活しました」


7月期「水10対決」は『最後の鑑定人』と『ちはやふる-めぐり-』

 そして、今年7月期の「水10対決」のカードは、フジ系が藤木直人主演『最後の鑑定人』、日テレ系が當真あみ主演『ちはやふる-めぐり-』。どちらも今月9日にスタートする。

 また、前者は土門鑑定所を運営する鑑定人を藤木が演じ、ヒロインには白石麻衣をキャスティング。一方、後者は16年に公開された広瀬すず主演の2部作映画『ちはやふる-上の句-』『ちはやふる -下の句-』の10年後を描く続編だ。

 前出の北村氏が、それぞれの見どころなどを話す。

「『最後の鑑定人』は、藤木さんが演じる元科捜研の鑑定人という設定が“王道の科学捜査もの”ながら、白石麻衣さん演じる変人研究員との凸凹バディ感が新鮮。科学×人間ドラマの掛け合わせがどう転ぶかに注目したいです。『ガリレオ』的な理系推理が好きな層に刺さりそうですが、同時間帯の日テレとの視聴率対決ではやや不安もあるかな、と思います。事件のスケールや人間模様にどこまで厚みを出せるかが鍵ではないでしょうか。

 一方、『ちはやふる-めぐり-』は映画版から10年のときを経て、新たなかるたの風が吹き始めますね。原作ファン・映画ファンの両方に寄り添う構成に加え、若手俳優陣の布陣が非常にフレッシュです。當真さん、坂元愛登さんら、次代を担う才能たちがどんな『青春×競技かるた』の物語を紡ぐのか、今から楽しみです。原作者の末次由紀さんがドラマにも関わっているという盤石さもあり、初回から泣けるダイナミックな展開もあるんじゃないかと、大いに期待しています」

 フジに軍配が上がった今期の「水10対決」。同時発進となる『最後の鑑定人』と『ちはやふる-めぐり-』の初回にも注目したい。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/03 15:00
男性アイドル
[STARTOグループ別売り上げデータ]

【なにわ男子】歴代シングル・アルバム売り上げ枚数データ一覧|2025年7月3日最新情報

2025/07/03 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

(写真:サイゾーウーマン)

――オリコンリサーチ株式会社が毎週月曜からの7日間を集計期間として、CD・DVD・書籍等の売り上げを発表する「オリコンランキング」。販売データとしての側面はもちろん、結果からはその時々の流行がわかるほか、アーティストにとっては人気の“指標”にもなるため、業界関係者のみならず、ファンたちも日々公開される売り上げランキングの動向を注視していることだろう。サイゾーウーマンでは、旧ジャニーズグループのシングル、アルバムの打ち上げ枚数の推移を、各アーティストごとに表やグラフで一挙に紹介! 

目次

歴代シングル売り上げまとめ【2025年3月5日更新】
歴代アルバム売り上げまとめ【2025年7月3日更新】

なにわ男子 歴代シングル売り上げまとめ【2025年3月5日更新】

※数字はすべてオリコン調べ

※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン
※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン

 2021年11月12日に、「初心LOVE」でCDデビューを果たしたなにわ男子。発売初日に50.3万枚を売り上げ、「オリコンデイリーシングルランキング」で1位に輝いた。


 しかし、以降売り上げは右肩下がりで、23年9月13日発売の「Make Up Day/Missing」は、2ndシングル「The Answer/サチアレ」(22年4月27日発売)以来の両A面作品となったが、初週売り上げは前作「Special Kiss」(23年3月8日発売)から12万枚もダウン。

 同年11月発売の「I Wish」は、初日26.8万枚と前作から2.8万枚増加したものの、初週売り上げは37.0万枚で結果的に2.4万枚下回った。8~11月にかけて、西畑大吾、長尾謙杜、高橋恭平の女性スキャンダルが相次いだことが、ファンの購買意欲の低下につながったのだろう。

 24年8月28日発売の7thシングル「コイスルヒカリ」は、前作、前々作の売り上げを上回る初日27.5万枚でスタートし、初週は40.0万枚で1位に輝いた。ハーフミリオン突破には至らなかったが、前作、前々作の売り上げを上回り、復調の兆しを見せた。

 なお、同年11月22日には、初のデジタルシングル「ありがとう心から/勇気100%」をリリース。同作は、映画『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』(同12月20日公開)の主題歌とテーマ曲を収録しており、2曲合わせて初週2.5万DLを記録した。


 そんな中、今年2月26日発売の最新作「Doki it」は、初日25.3万枚で発進。初週は32.5万枚と前作から7.5万枚ダウンし、過去ワーストを更新している。ひとまずは、初週40万枚に返り咲くことが課題となるだろう。

なにわ男子 歴代アルバム売り上げまとめ【2025年7月3日更新】

※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン
※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン

 22年7月13日に発売したファーストアルバム『1st Love』は、初日で45.9万枚を売り上げる好発進を切り、初週でデビューシングル「初心LOVE」の70.6万枚を上回る71.2万枚を記録。しかし、2ndアルバム『POPMALL』は、初週43.8万枚と、『1st Love』の初週売り上げを下回る結果となり、大幅に数字を下げた。

 『1st Love』の売り上げが伸びた背景として、特典に生配信イベントの視聴券がついていたことや、初回限定盤のCDに関西ジャニーズJr.時代の全楽曲、DVD・Blu-rayには『なにわ男子 First Live Tour 2019-2020 ~なにわと一緒に#アオハルしよ?~』の大阪城ホール公演の映像も収録されていたことが考えられる。

 24年6月12日発売の3rdアルバム『+Alpha』は、初日27.9万枚、初週35.7万枚と『POPMALL』からさらに売り上げが低迷。

 そして、今年7月2日発売の最新アルバム『BON BON VOYAGE』は初日23.6万枚と、『+Alpha』の記録から約4.3万枚ダウン。1作目の『1st Love』から売り上げは右肩下がりとなっているだけに、初週では少しでも『+Alpha』の35.7万枚に近づきたいところだが、果たして――。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/03 11:25
初週で挽回なるか
芸能
今週の映画ランキング

吉沢亮主演『国宝』ヒットの最大の理由とは――? 映画興行収入ランキングトップ10(6月27~29日)

2025/07/02 22:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

(写真ACより)

 最新の全国週末興行成績ランキング(興行通信社調べ、6月27~29日)で、吉沢亮が主演を務める実写映画『国宝』(6月6日公開)がV2を達成した。

目次

吉沢亮主演『国宝』、「実写邦画史上でもトップレベルの評価」!
初登場5位『でっちあげ』、6位『フロントライン』と対照的な“アプローチ”
『うたプリ』、『名探偵コナン』がついにトップ10圏外へ
全国映画動員ランキングトップ10(6月27~29日、興行通信社調べ)

吉沢亮主演『国宝』、「実写邦画史上でもトップレベルの評価」!

 6月30日発表の全国週末興行成績ランキングで首位をキープした『国宝』は、歌舞伎界で「人間国宝」となる男が生きた波乱万丈の人生を描いた同題原作(著・吉田修一氏/朝日新聞出版)を吉沢主演で実写化。上映開始から4週目の週末3日間も観客動員41万2000人、興行収入6億1000万円と絶好調で、累計興収も32億円を突破した。

 映画ライターのヒナタカ氏は、ヒットの理由について以下のように分析する。

「『国宝』は普段は映画館に行かない人の日常的な会話の中でも話題に出るほどで、平日も高年齢層で劇場が賑わうなど、絶賛に次ぐ絶賛の口コミ効果が異例のレベルまで達している印象があります。吉沢と横浜流星という、共にNHK大河ドラマで主演を務めるほどの若手実力派俳優の共演という時点で注目度が高かったのですが、2人がライバルや親友といったシンプルな言葉では到底表現しきれない、“血か才能か”で争いつつもお互いに高め合う役を、文字通りに全身全霊で演じきっており、それこそが実写邦画史上でもトップレベルの評価を得た最大の理由でしょう。横浜が扮するのは軽妙で人懐っこい跡取り息子で、“血”には恵まれています。一方で吉沢は才能に恵まれるものの、“血”を渇望し、自身の幼い娘の目の前で”悪魔との契約”を宣言します。その残酷なまでに対比的な関係性も、見る人を強く惹きつけたのでは」


 なお、吉沢は撮影期間を含めて、歌舞伎の稽古に1年半を費やしたことが明かされている。

「その奮闘もさることながら、吉沢の演技は、日本一の歌舞伎役者になる目的のために“狂気”に満ち、それ以外のことは“虚無でしかない”男という難役にこれ以上のない説得力を持たせており、もはや言語化できないほどの衝撃がありました。今週末7月4日公開の『ババンババンバンバンパイア』では打って変わって『裏返った声で愛を叫んだり“キレ芸”を披露する』というコメディキャラに扮しているので、『国宝』と続けて見た観客が口走るであろう“ギャップ”も楽しみですね」(同)

初登場5位『でっちあげ』、6位『フロントライン』と対照的な“アプローチ”とは?

 そのほか今週は、2位にはブラッド・ピットが主演する『F1(R)/エフワン』、5位に綾野剛主演の『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』、8~10位にはアニメーション映画『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』、『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』、『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』がそれぞれ初登場(いずれも6月27日公開)。

 日本でも大ヒットを記録した『トップガン マーヴェリック』(2022年公開/最終興収138.1億円)を手がけたスタッフが集い、モータースポーツ「F1(R)」に挑むレーサーたちの姿を描いた『F1(R)/エフワン』は、初日から3日間で動員24万2000人、興収4億1900万円をあげた。


 本物のサーキットコースで撮影するなど「F1(R)」の全面協力で制作され、世界チャンピオンにも輝いた現役「F1(R)」ドライバーのルイス・ハミルトンがプロデューサーとして参加していることもファンの間で注目されている。

 5位スタートとなった『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』は、ジャーナリスト兼ノンフィクション作家・福田ますみ氏のルポタージュ「でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相」(新潮社)を実写映画化。

 綾野が演じるのは、児童への体罰を告発されるも「すべて事実無根の“でっちあげ”」と完全否定する小学校教諭・薮下誠一。告発者で体罰を受けたとされる児童の保護者・氷室律子役に柴咲コウ、この事件を実名報道した記者・鳴海三千彦役に亀梨和也が起用されているほか、木村文乃、光石研、北村一輝、小林薫、小澤征悦、髙嶋政宏らも出演。監督は鬼才・三池崇史氏が務めている。

 日本で初めて“教師による児童へのいじめ”が認定された体罰事件を扱った作品ということもあり、鑑賞済みのネットユーザーからは「面白いと言うのは憚られるけどとにかくすごかった」「現実社会でも表に出てる、切り取られた情報だけを鵜呑みにするのは怖いと思った」との声が寄せられている。そのほか、「キャストの怪演に引き込まれた」「とにかく綾野剛が素晴らしい」といった評価も。

「3週目で6位とヒット中の『フロントライン』と同じく実話を元にした映画なのですが、アプローチが対照的なんです。『フロントライン』は医療従事者のみならずマスコミや船の乗客などの視点が交錯する“一方的な視点では語らない”内容になっていましたが、『でっちあげ』は“まずは一方的な視点で語ることで意図的にバイアスを生み出す”構成になっています。何しろ、冒頭では柴咲演じる律子の証言として、薮下による児童への差別発言、暴力、果ては自殺強要という、目を覆いたくなるほどに凄惨な光景が映し出されるのです」(前出・同)


 また、三池監督らしい“痛み”を感じさせる暴力描写もさることながら、平然と暴言を放つ薮下役の綾野の“ヘラヘラした笑顔”も、「強い嫌悪感を抱かせることに成功しています」とのこと。

「冒頭で薮下は『最低最悪の殺人教師』だと思わせていたことから、その後の『でっちあげ』という主張を、観客は簡単には信じられなくなる。綾野の見事な演じ分けもあって、“同じ人には到底思えない”効果を生んでいます。そのため、実際の事件の報道と同等かそれ以上に“バイアスがかかっている状態”を、観客は身をもって体感することになるのです。だからこそ映像化の意義があったといえますし、事件当時の2003年よりも、SNSのある現代は、根拠のない言論に扇動されたり、誰かを安易に誹謗中傷してしまいかねない。そのバイアスの恐ろしさはさらに際立っているともいえます。エンタメとしてもすこぶる面白い作品ですが、その危険性を今一度知るためにも、多くの人に見てほしいですね」(同)

ロングヒットの『うたプリ』、『名探偵コナン』がついにトップ10圏外へ

 一方、テレビアニメ『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ系)の映画シリーズ第36作目となる『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』は、8位スタートを切った。昨年公開の『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』は初登場1位を獲得し、上映開始から50日間で興収6億7000万円とシリーズ歴代最高興収を記録。今年は滑り出し好調とは言い難いが、2週目以降でどこまで数字を伸ばせるだろうか。

 なお、今回はトップ10内に5つの作品が初登場した影響もあり、前回まで7週連続でランキング入りしていた『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』(5月9日公開)、そして10週連続でランキング入りしていた『名探偵コナン 隻眼の残像』(4月18日公開)と2つのアニメ作品がトップ10圏外へ。

 アイドルグループ・QUARTET NIGHTのライブを描いた『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』は、6月23日時点で興収11億8000万円超えと伝えられていた。また、『名探偵コナン 隻眼の残像』は6月29日時点で累計興収143億円に達し、国内で上映された歴代映画の興収ランキングでは『天気の子』(19年公開/最終興収142.3億円)を抜いて17位に。16位には『天気の子』と同じ新海誠監督のアニメ映画『すずめの戸締まり』(22年公開/149.4億円)が待ち構えている。

全国映画動員ランキングトップ10(6月27~29日、興行通信社調べ)

1位:『国宝』
2位:『F1(R)/エフワン』(初)
3位:『リロ&スティッチ』
4位:『ドールハウス』
5位:『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』(初)
6位:『フロントライン』
7位:『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
8位:『それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!』(初)
9位:『小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜』(初)
10位:『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』(初)

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/02 22:00
『国宝』、まだまだ伸びそう
芸能

【視聴率推移】『あんぱん』6月以降、視聴率に異変! 16.8%自己最高も「正念場」と言われるワケ

2025/07/02 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

【視聴率推移】『あんぱん』6月以降、視聴率に異変! 16.8%自己最高も「正念場」と言われるワケの画像1
今田美桜(写真:サイゾー)

 6月30日より第14週の放送が始まった今田美桜主演のNHK連続テレビ小説『あんぱん』(午前8時~)。6月に入ってから視聴率に異変が生じている。

 朝ドラ第112作『あんぱん』は、漫画家・やなせたかしさんとその妻・小松暢さんをモデルとするフィクションのドラマオリジナル作品。

 放送中の第14週では、高知新報に戦後初の女性記者として入社したのぶ(今田美桜)が、初日から取材現場に出され圧倒される。一方、嵩(北村匠海)は健太郎(高橋文哉)と共に廃品回収品を売っていたが、そんなガラクタの中からアメリカの雑誌を入手し、最先端のデザインを見て久しぶりに心が躍る様子などが描かれる。

 「サイゾーオンライン」で『あんぱん』の全話レビューを連載するライターのどらまっ子AKIちゃんは、第14週以降の注目ポイントをこう語る。

「終戦を迎え、のぶは新聞社に勤めることになります。やなせ氏と妻の史実においては、2人はこの新聞社で出会っており、ここからは比較的史実に忠実なストーリーになっていくことが予想されますので、安心して見られるかもしれません。


 しかし、逆にここまでのヒロイン・のぶは完全にフィクションとして描かれてきたため、その感情や行動原理の描写にリアリティを欠いていた部分があります。第13週ではその矛盾が一気に噴き出している節がありました。フィクション中心から史実中心に物語が移行するこのタイミングが脚本的にも難所になるでしょうし、視聴者離れを防ぐ上での正念場になりそうですね」

『あんぱん』6月から視聴率上昇傾向、自己最高16.8%記録

 なお、週ごとの平均世帯視聴率は第10週まで15%台(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を推移していたが、第11週以降は16%台に乗せ、さらに20日放送の第60回では単話で自己最高となる世帯16.8%、個人9.5%を記録するなど、6月に入ってから明らかな上昇傾向が見られる。

 この良い意味での異変について、前出のどらまっ子AKIちゃんは次のように話す。

「高視聴率を記録した第12週は、ヒロインであるのぶの出番はほとんどなく、主にやなせ氏がモデルとなっている柳井嵩のエピソードが描かれました。この週、嵩は陸軍小倉連隊の一員として中国に出征し、終戦までが描かれましたが、『アンパンマン』がやなせ氏の戦争体験、特に空腹のつらさから着想を得て制作されたことはよく知られていますし、このドラマの番宣でも強くアピールされていたパートなので、視聴者の興味が高かったのだと思います。


 加えて、やはり実際に戦争というものが公共放送であるNHKの朝ドラで“どう描かれるか”は時代の変遷やエンタメ文化の移り変わりを知る上で、ドラマファンには大きな関心事だということでしょうね。一度興味を失って離れた視聴者が、このパートを批評的な視点から見るために戻ってきたということもあったと思いますよ」

 前期の『おむすび』が平均世帯視聴率の期間平均において13.1%で朝ドラ史上最低を記録したこともあり、好調ぶりが際立ってみえる『あんぱん』。今後、のぶと嵩の関係がより濃密に描かれるとあって、さらに視聴率が上昇する可能性もありそうだ。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/02 15:00
カルチャー
まんが『オバサンと言われても結婚したい!』412話

【アラフォー婚活ルポ】奮発して五つ星ホテルに宿泊

2025/07/02 13:30
白戸ミフル(マンガ家)

サイゾーオンラインより】

――合コン歴20年以上、累計回数2,500回以上、30代なかばに乳がんで闘病するも、現在は絶賛婚活中のライター・漫画家の白戸ミフルが「アラフォー婚活」の実体験をほぼリアルタイムでお届けします! アラフォー中の結婚は成就するのか……!? 

【前回まで】

 ナンパしてきた中年男性から「オバサン」呼ばわりされた経験をバネにして「婚活の鬼」になった私、46歳。彼氏もいないまま夏になり、ベトナムへ旅行に来た。

412話「奮発して五つ星ホテルに宿泊」


白戸ミフル(マンガ家)

白戸ミフル(マンガ家)

神奈川県出身。漫画家・ライター。タレント活動の後、マスコミ系の職業を渡り歩き、現在は化粧品メーカーに勤務。合コン歴20年以上、累計回数2500回以上。女性向けwebメディアほか、男性向けメディア、旅系メディア等でライターとして幅広く執筆。著書『合コン・アンド・ザ・シティ 恋活・婚活女子の合コンマニュアル』(ごきげんビジネス出版)、 『乳がんステージ4だった私が、それでも合コンに行きまくって救われた話』(キノブックス)

記事一覧

X:@takara0722

Instagram:@tamifull0722

【アラフォー闘病&婚活記】

最終更新:2025/07/04 13:47
楽しそう!
SNSでマンガやイラストの最新記事を配信中!
芸能
歴史エッセイスト・堀江宏樹の大河ドラマ『べらぼう』放送談義24

『べらぼう』浅間山、ついに噴火…終末予言も広がるなか蔦重とていの関係はどう“進展”するのか?

2025/07/02 12:00
堀江宏樹(作家・歴史エッセイスト)

サイゾーオンラインより】

『べらぼう』浅間山、ついに噴火…終末予言も広がるなか蔦重とていの関係はどう進展するのか?の画像1
『べらぼう』でていを演じる橋本愛(写真:サイゾー)

──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・大河ドラマ『べらぼう』に登場した人物や事象をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく独自に考察。

前回(第24回)の『べらぼう』では、蔦重(横浜流星さん)と吉原の親父様たちによる日本橋進出計画が苦戦する中、日本橋の老舗書物問屋「丸屋」の跡取り娘・「てい(橋本愛さん)」と蔦重の縁組戦略が急浮上。

「三大モテ職業」のひとつ関取の人気ぶり

 ドラマの公式ページでは「謹厳実直で控えめな女性だが、それが故に損ばかりをしてきた過去をもつ」と紹介されている彼女は、放蕩目的で老舗の「丸屋」に婿入りした夫に苦しめられた過去を持つみたいですね。

 ていは分厚い眼鏡をかけていますが、それは彼女が幼少時代から書物を大事にし、読書に親しんだ結果なのでしょう。「本のあるなしで人生は天と地ほど変わる」という彼女の父親の口グセを聞いた筆者周辺の編集者からは、「雑誌や書籍編集の末席に座る身としては、涙が出そう」という声も聞かれました(笑)。


 さて次回は、ついに江戸時代を代表する自然災害「天明の(浅間山)大噴火」が描かれるようです。ドラマのあらすじを見ると「蔦重(横浜流星)が日本橋進出に躊躇する中、浅間山の大噴火が起こる。蔦重はこの機会を好機と捉え、てい(橋本愛)を訪ね、降灰からこの店を一緒に守らないかと提案する」とのことで、蔦重、なかなかの勝負師ですね。

 ドラマ予告編では、江戸の家々の屋根にも灰が分厚く積もり、昼でも空が暗い様子が描かれていましたが、当時の記録はどうだったのでしょうか。今回は、この浅間山大噴火のお話をしたいと思います。

 歴史的には「天明大噴火」と呼ばれている浅間山の噴火は、天明3年(1783年)7月8日の午前10時頃から始まった大噴火とそれに伴う災害を差すことが多いのですが、実はこの年の4月くらいから浅間山はずっと小規模噴火を繰り返していました。

 同年6月28日以降は連日、かなりの規模の噴火が見られたそうですが、浅間山近隣地区の農民たちには貧しい者が多く、彼らには移動の自由もないため、現在のようには避難不可能という厳しい現実がありました。


「どうか収まってください」と神仏に祈ることしかできなかったのですが、それが虚しい願いであったと思い知らされたのが、7月7日、8日の火山活動だったのです。

 7日の夕方から翌日未明にかけ、噴火は激しくなる一方で、「吾妻火砕流」まで発生。火砕流とは火口から噴出した溶岩、火山灰、ガスなどの混合物が超高速、超高熱流下する現象のことで、流れた後の土地を黒焦げにしてしまいます。このときは浅間山北東方向の原生林が燃え尽きました。

 そして翌8日の午前10時頃、最大規模の噴火――というより大爆発が起き、さらに浅間山の北側斜面から時速100キロメートルで流れ出した「鎌原(かんばら)火砕流」によって、付近の村々は一瞬にして埋め尽くされてしまいました。

 厄介なことに火砕流は大量の土砂をともないながら吾妻川に入っていったので、川底まで埋められせき止められた川の流れは決壊し、吾妻川の下流である利根川の流域まで洪水に見舞われたのです。

 その後、浅間山からは「鬼押出しの溶岩流」も流れ出しました。


世に広まった「世界が終わる」終末予言

 二重、三重に被害が重なっていく中、浅間山が吹き出す粉塵は成層圏にまで到達し、空は夜のように真っ黒になって、雷鳴が激しく鳴り響いたそうです。

 それはこの世の終わりを予感させるほどの光景で、実際に現地では「来年の4月にさらなる噴火が起きて、世界が終わってしまう」という“終末予言”さえ広まったのでした。

 浅間山が大噴火を起こしているとき、約140キロ離れた江戸の人々はどうしていたのでしょうか?

 町家の障子は、浅間山の天変地異を反映し、ガタガタと音を立てて揺れ動き、それまではカラッと晴れていた空も一転、怪しくかき曇って灰が降り注いできたそうですよ。そして、その2年くらい後まで、空が明るく晴れることはなくなり、関東全域で日射不足で農作物が不作という二次被害まで起きたのでした。

 まぁ、そういう中で吉原から日本橋の「丸屋」まで蔦重が駆けつけてきてくれたのであれば、それはそれで「てい」の彼への評価を劇的に向上させるきっかけになったかも……。


 一番大変だったのは、幕府による救護活動が本格化する約1カ月後まで自力で何とかするしかなかった浅間山付近で生き残った人々なのですが、江戸の町の人々もそれなりにピンチでした。先述のとおり、関東近県は数年にわたって日照不足となり、農作物が育たず、食糧不足となったからですね。

 この年の秋、江戸では米の値段が例年よりも5割アップ。田沼政権は幕府の蔵から「備蓄米」を放出し、とくに貧しい者たちに1日あたり3合ずつ配っています。

 歴史気象学的にいうと、ただでさえ当時の世界は「小氷河期」と呼ばれる秋冬の厳しい低温が特徴的な時期にあたっていたので、1783年の日本は記録的な冷夏で、そこに噴火による日照不足が凶作へのダメ押しとなったのです。

 ドラマでも佐野政言(矢本悠馬さん)の認知が衰えた老父が、暦の上では夏になっているのに「そろそろ春か?」などと言っていましたが、まさにあれは当時の状況を踏まえたセリフだといえるでしょう。当時は照明代や光熱費が現在とは比べ物にならないくらいに高くついた時代ですし、もちろん米だけでなく食費全般が急上昇していたはずです。

 庶民が食うことにも事欠く時代に、果たして蔦重がどうやって本屋を営んでいけたのか……という問題については、次回以降のドラマに合わせてお話していきましょう。


 浅間山大噴火は日本史だけでなく、世界史上の大事件でもありました。

 実は同時代のヨーロッパにさえ、浅間山の噴火の影響と考えられる現象が見られたのです。

 18世紀後半のイギリスの博物学者であり、聖職者でもあったギルバート・ホワイトの記述によると、浅間山大噴火があった1783年の夏のイギリスでも異常現象が発生し、「ふしぎな霞か雲のような霧」が、何週間にもわたってイギリス本土からヨーロッパ全土さらに他の地方にまで立ち込めたのが観測できました。

 イギリスでは、浅間山よりちょうど1カ月前に大噴火したアイルランドのラキ火山の影響のほうが強かったでしょうが、浅間山とラキ火山のふたつの大噴火によって、世界の多くの空は長期間にわたって曇りました。

 イギリスを中心としたヨーロッパの北側では、ギルバート・ホワイトがいうように「太陽は雲がかった月のように白っぽく」見え、「日出と日没のころにはとくに血のような凄い色」の空になったことで人々を恐れさせたのでした(以上、桜井邦朋『夏が来なかった時代: 歴史を動かした気候変動』)。

 この当時から19世紀前半にかけてのヨーロッパの画家たちが描いた空が、往々にして我々が見ている空よりも物々しく描かれているのは、浅間山とラキ火山の大噴火の影響だったと見る学者もいます(興味がわいた方は、イギリスのジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの風景画や、ドイツのロマン主義絵画の作品をどうぞ)。

 ちなみに先述の小氷河期は1300年代から1850年くらいまでの現象とされますが、18世紀末から19世紀半ばにかけ、世界中を寒冷な気候が覆った中で、日本では徳川幕府が倒れましたし、フランスでは1789年の「バスチーユ襲撃」以降、「革命」が何度も起こされています。

 これらは全世界的な異常気象、そしてそれに伴った食糧事情の悪化という社会不安に悩まされ、不満だらけの庶民たちが「暴動」という形で政府を攻撃するようになり、それを政府も抑え込むことができなかった結果こそ「革命」――つまり国家転覆につながったと読めるのではないでしょうか。

 今回は予告編の本格的な被害描写を見て、思い出したことをお話してしまいましたが、「自然に人間は逆らえない」ということは、江戸時代も現在も変わらない真実のようですね。

超エリート武士”恋川春町の数奇な晩年

(文=堀江宏樹)

堀江宏樹(作家・歴史エッセイスト)

堀江宏樹(作家・歴史エッセイスト)

1977年、大阪府生まれ。作家・歴史エッセイスト。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。日本・世界を問わず歴史のおもしろさを拾い上げる作風で幅広いファン層をもつ。著書に『偉人の年収』(イースト・プレス)、『眠れなくなるほど怖い世界史』(三笠書房)など。最新刊は『日本史 不適切にもほどがある話』(三笠書房)。

記事一覧

X:@horiehiroki

原案監修をつとめるマンガが無料公開中。「La maquilleuse(ラ・マキユーズ)~ヴェルサイユの化粧師~」 最新刊は『本当は怖い江戸徳川史』(三笠書房)

最終更新:2025/07/02 12:00
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

Number_i・平野紫耀、海外での“サイン対応”に言及――転売品は「買って欲しく無い」

2025/07/02 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

Number_i・平野紫耀(写真:サイゾーウーマン)

 Number_i・平野紫耀が、6月30日に自身のインスタグラム(以下、インスタ)を通じてファンからの質問に回答。先日、仕事でフランス・パリに滞在していた際、空港などでファンにサインをする様子がSNS上に広まっていたが、こうしたサインをめぐる対応について自身の考えを述べたことが話題になっている。

目次

Number_i・平野紫耀、サインは「誰にでも書いてあげたい」
Number_i・平野紫耀、海外での“サイン対応”に不測の事態を心配する声
Number_i・平野紫耀、インスタでサイン公開にファン感激

Number_i・平野紫耀、サインは「誰にでも書いてあげたい」

 この日の夕方、インスタのストーリーズ(24時間限定公開)を更新し、「聞きたいことあります?」(原文ママ、以下同)と“質問箱”を設置した平野。そうして集まった何気ない問いかけに返していき、パリでファンにサインしていたことを踏まえて、“日本でも遭遇したらサインをしてくれるのか”といったメッセージをピックアップした。

 この問いかけに対し、平野は「サインの転売」に絡めて言及。「変な言い値で値段つけてっていうのは 買って欲しく無いし」「かといって海外のファンの方は中々会える機会も 少ないしとか だったら書いてあげたいっていうのはある」と、海外で暮らすNumber_iファン(通称:iLYs)への思いを明かした。

 また、「転売を買わない」「売らない」という人が増えればサインがしやすくなると感じているようで、最後は「個人的には国がどうとかじゃなく本当は誰にでも書いてあげたいです 僕のサインなんか でよければ」と、言葉を選びながらつづった。


Number_i・平野紫耀、海外での“サイン対応”に「距離が近すぎ」と不測の事態を心配する声

 そんな平野は、高級ブランド「ルイ・ヴィトン」のアンバサダーを務めており、6月25日(日本時間)に同ブランドがパリで開いた「2026春夏メンズ・コレクション」のファッションショーに出席。SNSには現地の空港などで、平野が待ち構えていたファンに対応している写真や動画が複数アップされた。

「サービス精神旺盛な平野は、空港内でファンの存在を確認すると、自ら駆け寄ってプレゼントらしき紙袋や花束を次々と受け取っていました。その横で同伴の女性スタッフは『次からは手紙だけにしてくださーい』と、何度かファンに呼びかけていたんです」(芸能ライター・阿部ベア氏)

 一方、ファンは平野らが空港から移動車までの道を徒歩移動する間、至近距離でスマートフォンを構えて撮影。女性スタッフは手で制止するように歩きながら「ごめんなさい、距離空けて」「怪我しないように、走らないでください」と注意していたのだった。

「この時は、同行するスタッフ数名が周囲にいる程度で、車に乗り込むまでにガードマンが平野の周りを固めている様子はなく、警備態勢は万全とはいえない状態でした。動画を見る限り、ファンの間で飛び交っていたのはほとんど日本語でしたし、彼を追いかけていたのは海外のファンというよりも、日本人ファンのほうが多い印象です。さらに、平野がパリの街中でも日本人と思しき女性たちにパッとサインを書く場面なども、SNSに動画が上がっていました」(同)


 日本にいる多くのiLYsは、SNSを通じて現地の状況を把握したわけだが、平野がプレゼントを受け取る姿やサインする一幕を目にし、「この距離感で会えて、ファンサービスもサインももらえて羨ましい。日本ではダメなの?」「海外だと対応が違うから寂しくなる」など、率直な気持ちをつぶやく人も。

 何より、空港などにいたファンは平野に近づきつつスマホで撮影していただけに、「紫耀くんは丁寧に対応しているけど……。海外でのファンとのあの距離感、正直怖い」「距離が近すぎて、見ていてヒヤヒヤするからSPはつけるべき。紫耀くんはきっとファンの近くに行きたいと思ってるんだろうけど、身の安全を大事にしてほしい」「女性スタッフさんが『次からは手紙だけにしてください』と注意喚起してくれてよかった。優しい紫耀くんは信用してファンからのプレゼントを受け取ってしまうんだろうけど……何かあってからでは遅い」と、不測の事態を心配する声が続出していた。

Number_i・平野紫耀、インスタでサイン公開に「優しい」とファン感激

 なお、このところ平野は番組出演時などにサインを残す際、名字からひらがなの「ひ」の一文字のみを書くパターンが増えている。パリで撮影された動画を見ると、現地でもサインを求められた時は、「ひ」と書いているようだった。

 そうした中、今回のインスタの質問箱では、この「ひ」のサインをもらうには“海外に行くしかないの?”という質問が届き、平野は「絶対に買わないって宣言みんながしてくれたらいくらでも書くよ笑」と返答。一方で、「でも来ちゃダメなところにサイン貰うためにきちゃってそれが問題になって、とか次から次に問題は出てくるだろうから色々決めればいいのかね」と、本人も悩んでいる旨を吐露した。

 平野自身は「そもそもあのサインいる か!?笑 ひ!!!だよ笑ひ!!!!」と謙遜していたが、質問箱の終盤には手書きで「ひ」「笑」と記し、暗に投稿を見たファン全員にサインのプレゼントを贈っていた。

 一連の平野の質問箱を受けて、iLYsたちは「海外のサインの件をしっかりと自分の言葉で説明して、最後にはそのサインを全員にくれるの、さすがすぎる」「この『ひ』でどれだけ多くのiLYsが幸せになったか……これだけで十分だよ」「iLYsと真摯に向き合ってくれてる。その気持ちが何より一番うれしい。紫耀くんに恥じないファンでいたい」「みんなに『ひ』のサインをくれたり、本当に紫耀くんはどこまでも優しい」と、感激していたのだった。

 海外でのファンサービスをめぐり、モヤモヤした思いを抱えていたiLYsは、平野からの“愛”で少しは溜飲を下げたよう。とはいえ、懸念のコメントが寄せられている通り、海外での仕事の時は警備スタッフの人数を増やすなど、事務所サイドはタレントを守る態勢を整えるべきだろう。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/03 11:28
コラム
“噂の女”神林広恵の女性週刊誌ぶった斬り!【第751回】

国分太一、徐々に明らかになったコンプラ違反内容――旧ジャニの問題背景とは?

2025/07/01 21:00
神林広恵(ライター)

下世話、醜聞、スキャンダル――。長く女性の“欲望”に応えてきた女性週刊誌を、伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ぶった斬る!

山口達也氏の不祥事に関する謝罪会見での国分太一(写真:サイゾーウーマン)

 少し前は山口達也、そして中居正広、今回の国分太一に田原俊彦。みんな大きな意味で“コンプラ違反”かつ“ジャニ関係”という共通項が。コンプラなんて言葉や概念、ジャニーさんから教わらなかったものね。っていうか、ジャニーさんが最大のコンプラ無視の違反者だもんね。当然の帰結か――。

目次

今週の女性週刊誌、注目記事ベスト3
国分太一、コンプラ違反の内容とは
国分太一の冷酷さを伝える昭和的エピソード
旧ジャニタレントの問題が起こる背景
田原俊彦、セクハラ行為よりもヤバいところ
Snow Man・目黒蓮もコンプラ問題?

今週の女性週刊誌、注目記事ベスト3

第751回(6/26~7/1発売号より)
1位「国分太一 『君が出ていって』忍従10年妻に冷酷別居通告」(「女性自身7月15・22日合併号)
同「国分太一 戦慄コンプラ違反の真相と芸能界“永久”追放」(「週刊女性」7月15日号)
2位「女子アナへのセクハラ炎上が飛び火してNHK出禁から“追放危機”へ 田原俊彦 新曲リリースも“アレ”がない!」」(「週刊女性」7月15日号)
3位「目黒連 主演映画涙の降板Snow Manの夢のため――」(「女性自身」7月15・22日合併号)
※「女性セブン」は合併号休み

国分太一、コンプラ違反の内容とは

 その後のTOKIO解散発表や松岡昌宏の囲み取材など、いまだに尾を引いているTOKIO・国分太一のコンプラ違反と芸能活動無期限休止問題。そのコンプラ違反の内容も、大まかでボンヤリとではあるが徐々に明らかになってきている。

 「週刊女性」によると、その概要は以下のとおり。


①立場の弱い番組スタッフや後輩などに対しての執拗なイジリ
②立場の弱い番組スタッフや後輩などに対して暴力的な言動(パワハラ行為)
③女性スタッフをしつこく食事に誘う
④女性スタッフへのボディタッチ(セクハラ行為)
⑤男女を問わず性的画像を要求
⑥男女を問わずわいせつ動画や画像を送りつける
⑦“プライバシー保護”を盾に詳細説明がなされていなことから“被害者”が存在する

 こうして列挙しただけでも、人気タレントがその威光を笠に、やりたい放題をしてきたのだと連想されるが、もし、より具体的な内容が判明すれば、さらにその卑劣さはリアルになるはずだ。もちろん被害者が存在する以上配慮は必要だが、同様の問題を防止するためにも、その詳細や検証も必要だろう。

国分太一の冷酷さを伝える昭和的エピソード

 こうしてその悪行と悪評が出るわ出るわの国分だが、「女性自身」が先週に引き続き、国分の冷酷さを伝えている。

 先週スタッフや後輩へのイジメを報じた「自身」だが、今週クローズアップしたのは妻との関係だ。記事によると、こちらもひどい。


 そもそも“尽くしてくれる女性”がタイプだという国分は、2009年に腫瘍摘出手術の際に献身的に支えてくれた現妻と結婚を決意。TBS社員だった妻は、“専業主婦になってほしい”との国分の希望で会社を辞め、その後2児を出産。子育てには積極的だった国分だが、しかし家事のほとんどを妻が担ってきたという。

 まさに昭和的女性観とエピソードだ。だが、その続きもまさにザ・昭和だ。

「家庭に入った奥さんに国分さんが口を出すことが増えていった」
「(自分は高級時計収集をする一方)奥さんの買い物は厳しくジャッジ」
「なにか物を買うときには国分さんの許可が必要」(国分の知人のコメント)

 家庭でも典型的モラハラぶりだったということだ。ハァァ~なるほどね。

 そしてコンプラ問題勃発後、国分は妻と子どもを自宅とは別の場所に“隔離”することを決めたらしい。もちろん自宅に取材者が来ることも想定できるし、2人の娘もまだ小さい。周囲からの声も心配だろう。家族を避難させるのは、ある意味当然の行為だ。


 しかし記事によると、国分の態度は家族への心配とは少し様子が違ったらしい。国分が妻に言い放った言葉、それは「君が出て行って」いうものだったそうだ。

 もし本当なら、ひどい話だ。ものには言い方がある。いくら追い詰められていても、これまで支えてくれた妻と溺愛してきた娘に対して、もう少し違う言い方があるだろう。もう少し配慮してもいいはずだ。「自身」記事のトーンは国分に対しかなり辛辣だが、本当にこんなひどいことを国分が言ったのか? との疑問まで湧いてくる、まさに冷酷な言葉でもある。

旧ジャニタレントの問題が起こる背景

 先週も指摘したが、ジャニー喜多川による性加害問題発覚、そしてジャニーズ事務所崩壊の次に巻き起こったのが、旧ジャニタレントたちのハラスメント・コンプラ問題だった。

 かつて強大な力、影響力をもって芸能界に君臨したジャニーズ事務所だが、そこに所属したタレントたちもまた、その力に守られ、不祥事を起こしてももみ消してもらい、次第に不遜な態度を平気で取るようになり、支えてくれるスタッフたちを見下していった。女性に対する態度もしかり。

 一方、彼らを取り巻く状況も時代も認識も劇的に変化していったが、しかしその変化に気づかない、そして追いつけないタレントたちの旧態依然とした振る舞いが問題となり、一気に噴出した。


田原俊彦、セクハラ行為よりもヤバいところ

 第2位の田原俊彦“セクハラ問題”も同様だ。6月15日、『爆笑問題の日曜サンデー』(TBSラジオ)に出演した田原は、女子アナに卑猥な発言をした上にアナの手を触ったりするセクハラ行為を行った。本番中にその様子が流され大炎上し、TBSラジオも田原サイドに再発防止の申し入れを行う事態に。

 しかし本人はどこ吹く風。22日の新曲発売イベント前の取材でも“僕としては通常運転”“なんか騒がれちゃって”“昭和ど真ん中ですから”など軽~く発言して、またしても炎上騒動に。ついには予定されていたNHK歌番組の出演取り辞めという深刻事態に発展している。

 田原に限らず、こうした騒動を起こす人間って、本質的に何も理解していなのだろう。(自分は)いつものようにウケ狙いのおちゃらけ発言をしただけで、セクハラなんて認識はもちろんない。そもそも“特別な俺だからなんでも許される”と根拠なき自信まで持っている。

 その後ネットなどで問題になっても、“大変な時代になったね”“ネット見ないからさ”と悠長に構えてかつ他人事。そもそも何が問題だかわからないから。

 かつてはそれで通じたのかもしれない。しかし今は違う。スポンサーやテレビ局はコンプラに厳しくなり、大手芸能事務所もかつての影響力はない。そしてスポンサー離れや番組降板という事態になり、初めてその重大さに気づく。

 しかし、ここまできても自身の置かれた状況や立場がヤバイことは認識しても、そもそも自分の言動の何が問題になっているのはよくわかっていない。だから同じような問題が繰り返し起こる――。次は誰かなぁ。

Snow Man・目黒蓮もコンプラ問題?

 そして最後も、ある意味でコンプラ問題だ。Snow Man・目黒蓮が日本映画界の巨匠・小津安二郎監督の青春時代を題材とした映画に出演予定だったという。しかも監督は話題作を数多く手がける周防正行氏。ぜひ観たい! 

 が、クランクインを前に目黒サイドが降板を申し入れた。

 理由は、小津監督が兵士として日中戦争に従軍したことがあるから。目黒の所属するSnow Manにとって中国進出は悲願である。もし映画に従軍シーンがあれば、その描写次第では中国で問題になる可能性がある。それはまずい、ということらしい。残念だ。

神林広恵(ライター)

神林広恵(ライター)

伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」(噂の真相)の元デスク。著書に『噂の女』(幻冬舎)、共著に"『日本を脅かす! 原発の深い闇』『木嶋佳苗 法廷証言』(共に宝島SUGOI文庫)などがある。

記事一覧

最終更新:2025/07/03 11:34
やだやだ、もうこんな末路は見たくないよ
男性アイドル
[ボーイズグループ別売り上げデータ]

【INI】歴代シングル・アルバム売上枚数データ一覧|2025年6月26日最新情報

2025/07/01 19:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

(Getty Images)

――オリコンリサーチ株式会社が毎週月曜からの7日間を集計期間として、CD・DVD・書籍等の売り上げを発表する「オリコンランキング」。販売データとしての側面はもちろん、結果からはその時々の流行がわかるほか、アーティストにとっては人気の“指標”にもなるため、業界関係者のみならず、ファンたちも日々公開される売り上げランキングの動向を注視していることだろう。

 サイゾーウーマンでは、サバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』(GYAO!で配信、TBS系で放送)から誕生したグローバルボーイズグループ・INIのシングル、アルバムの売り上げ枚数の推移を、表やグラフで一挙に紹介! 

目次

歴代シングル売り上げ【2024年11月6日更新】
歴代アルバム売り上げ【2025年7月1日更新】 

INI 歴代シングル売り上げまとめ【2024年11月6日更新】

※数字はすべてオリコン調べ(千枚未満は四捨五入)

※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン
※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン


 池崎理人、 尾崎匠海、木村柾哉、 後藤威尊、 佐野雄大、許豊凡、 髙塚大夢、 田島将吾、西洸人、藤牧京介、松田迅の計11名で構成されるINIは、2021年11月3日に「A」でCDデビュー。初日36.6万枚、初週は50.8万枚を売り上げた。

 続く2ndシングル「I」(22年4月20日)は、初日売り上げで「A」の記録を約10万枚上回る好スタートを切り、初週は58.1万枚と約7万枚アップしている。

 なお、24年6月26日発売の6thシングル「THE FRAME」は、初日46.5万と好スタートを切り、初週は67.3万枚でハーフミリオンを達成。「I」の売り上げも約10万枚上回った。

 同年10月30日発売の最新シングル「THE VIEW」は、初日47.1万枚で過去最高のスタートダッシュを切った。なお、同日はメンバーの松田の21歳の誕生日でもあったことから、“誕生日プレゼント”として売り上げに貢献しようと複数枚買いしたファンもいたとみられる。初週は63.1万枚と前作超えはならなかったものの、歴代2位の好記録となった、


INI 歴代アルバム売り上げまとめ【2025年7月1日更新】

※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン
※画像クリックで拡大表示(C)サイゾーウーマン

 22年12月14日に発売した1stアルバム『Awakening』は、初日19.4万枚で発進し、初週は4.7万枚アップの24.1万枚を記録した。

 そして、24年2月12日発売の2ndアルバム『MATCH UP』は、初日20万枚超えで、初週は24.8万枚と前作をやや上回った。

 その後にリリースした6thシングル「THE FRAME」(同年6月26日発売)や7thシングル「THE VIEW」(同年10月30日)が初日に45万枚、初週では60万枚を超える好セールスとなった中、今年6月25日にリリースした3rdアルバム『THE ORIGIN』は初日30.1万枚をマーク。

 初週は40.1万枚まで数字を伸ばし、自己最高を更新。前作『MATCH UP』から約15万枚以上売り上げがアップしている。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/01 19:10
初週売り上げに注目!
男性アイドル

【視聴率】『あなたを奪ったその日から』最終回5.6%、北川景子の衝撃ラストが物議「倫理的にいいの?」(ネタバレあり)

2025/07/01 15:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

【視聴率】『あなたを奪ったその日から』最終回5.6%、北川景子の衝撃ラストが物議「倫理的にいいの?」(ネタバレあり)の画像1
北川景子(写真:サイゾー)

 北川景子主演『あなたを奪ったその日から』(関西テレビ制作・フジテレビ系)の最終回が6月30日に放送され、意外なラストに「これって倫理的にいいの!?」などと驚く視聴者が相次いだ。

※以下、『あなたを奪ったその日から』のネタバレを含みます。

 同ドラマは、山下智久主演『アルジャーノンに花束を』(TBS系)や『君と世界が終わる日に』Season1(日本テレビ系)などの池田奈津子氏が脚本を手掛けるオリジナル作品。食品事故で娘を失った母親が、不起訴となった惣菜店の社長の娘を誘拐し、自分の子と偽り育てるというサスペンスフルな親子愛の物語だ。

 最終回では、“萌子”として結城家に戻った美海(一色香澄)が、ようやく新しい環境に慣れてきた頃、萌子の父・旭(大森南朋)は上司の木戸(中原丈雄)から一刻も早く紘海(北川景子)を逮捕させて事態を収拾するよう急かされる。

 そんな中、萌子が「お母さんに会いたい」などとつづった手紙を残し、家出してしまう。その後、萌子のもとへ紘海と旭が駆けつけ、紘海と萌子が感動の再会を果たす。


 この帰り道、紘海は「自首をする」と告げるが、旭は「子どもにとってもっとも幸せな環境で育てること」が大事であると説得。その後、誘拐のことが明るみに出るも、旭は記者会見で「誘拐事件はなかった」「2人は本物の親子です」と断言。萌子は“育ての親”である紘海のもとへ戻り、何ごともなかったかのように2人暮らしを再開するのだった――。

「北川景子の役は逮捕されるべきでしょ。犯罪だし」

 初回放送時から、多くの視聴者が誘拐犯である紘海が逮捕される結末を予想していただけに、ネット上では釈然としない視聴者から「北川景子の役は逮捕されるべきでしょ。犯罪だし」「夜10時代のテレビドラマの結末として、倫理的にこれでいいのか?どんなことされても子どもを誘拐しちゃダメだろ」といった声が続出。

 とはいえ、それぞれの事情や親子愛が丁寧に描かれてきたこともあり、「紘海が孤独にならず、幸せルートに行ったのは救われた」「意外すぎる結末だったけど、丸く収まってよかった」などと好意的に受け取る視聴者が目立っている。視聴者がさまざまな意見が飛び交っているラストについて、ドラマライターの北村有氏はこう語る。

「最終回の結末について、北川景子演じる紘海が逮捕されるENDを予想していた方のほうが多かったと思います。私自身もそう予想していましたし、物語の結末としても、倫理の問題としても、一度逮捕され、きちんと罪を償ってから親子として再会する展開のほうがスッキリしたかな、と感じます。ただ、そもそも紘海が萌子を誘拐したのは、旭とその家族が起こした事故によって実の娘を亡くしたからですし、罪の意識に苛まれて一度は誘拐したばかりの美海を警察を介して帰そうともしていました。


 旭が紘海を告発せず、彼女たちを『本物の親子』として位置付け、罪に問わなかったのは、自分がしてきた罪の重さや影響を与えた人たちの人生に直面し、あえて告発しないことがせめてもの“償い”になる、と彼なりに判断したからではないでしょうか。逮捕されないENDはリアリティには欠けていますが、本作がこれまで1話から丁寧に積み上げてきた物語と、登場人物たちの心情を考えると、そこまで外れた結末ではないのかもしれないな、と感じます」

Snow Man・阿部亮平の役に「1人哀れすぎ」

 倫理的な観点はさておき、紘海、旭、萌子にとっては心が晴れる結末となった同作。一方、いまだに視聴者をモヤモヤさせているのが、Snow Man・阿部亮平演じる玖村毅だ。

 玖村といえば、旭の長女・梨々子に虚偽の情報をネット上に流されたせいで、仕事を転々とする羽目に。その上、最終回では梨々子に“やり返す”展開が描かれ、玖村は“闇落ち”の様相だった。

 SNS上では「最後まで不憫すぎてすっきりしない」「1人哀れすぎて、気持ちの整理できてません」といった声が相次いでいるが、前出の北村氏はこう話す。

「梨々子には救いの手が差し伸べられたというか、自分の侵した罪を開示して被害者(紘海)に謝罪する場が設けられていました。そんな彼女の対比として玖村の状況を見ると、まさに不憫の一言ですよね。そもそも彼はSNS上で広められたような罪を犯してはおらず、もっと言えば、紘海が怪しいと気づくきっかけを望月(筒井道隆)に与え、そこから真実が明るみに出ることになりました。影の功労者とも言えるのに、あまりにも存在が無視され、報われないキャラクターとして描かれているな、と感じます。


 メタ的な見方をしてしまえば、紘海が旭についての情報収集を進めるため、かつて旭の家に家庭教師として出入りしていた玖村と偶然知り合う展開が必要でした。この物語を俯瞰して見てみると、望月と同じように、玖村も『紘海と旭の関係をつなぐ存在』として違和感なく存在していなければならないキャラクターでした。せめて少しでも彼が救われる描写があればよかったのですが……。ある意味忘れられない、印象的なキャラクターになったのではないでしょうか」

 なお、同ドラマの平均視聴率は初回が世帯6.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)、個人3.6%で発進し、第2話以降は世帯4~5%で推移。

 最終回は世帯5.6%、個人3.1%で、期間平均は世帯5.0%でイマイチとなったが、Tverや全話配信中のNetflixでは視聴数ランキングで首位になるなど健闘していた。

 意外なラストが大きなインパクトを与えた『あなたを奪ったその日から』。北川主演ドラマ史上、上位の問題作といえるかもしれない。

サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/01 15:00
男性アイドル
本多圭の『芸能界・古今・裏・レポート』

藤島ジュリー景子のインタビュー本、被害者補償前に“出版”の是非

2025/07/01 12:00
本多圭

サイゾーオンラインより】

藤島ジュリー景子のインタビュー本、被害者補償前に出版の是非の画像1
『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』(左)と藤島ジュリー景子氏(右)

 旧ジャニーズ事務所「スマイルアップ」代表取締役の藤島ジュリー景子氏へのインタビュー本『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』の刊行が発表される。発売日は来たる7月18日で、発行元の新潮社は、「さまざまな立場の方がいらっしゃることは承知しているが、出版する意義があると考えて刊行を決定した」と、その意義を強調しているが、その出版をめぐって早くも賛否が巻き起こっている。

城島&松岡が語った友情を超えた“愛”

「ジュリー氏は、インタビューに答えるかたちで自らの半生を振り返り、ジャニーズ事務所内でのポジションや、叔父であるジャニー喜多川氏、母の藤島メリー泰子氏との関係などについて語っているほか、ジャニー氏の性加害について、被害者に謝罪しつつも、『知りませんでした』との立場を貫いていますが、ジャニー氏・メリー氏亡き今、性加害問題に対する最大の責任者がジュリー氏であることに変わりはありません。にもかかわらず、被害者への補償問題もまだ完全には終わっていないなか、自らの半生を語るインタビュー本の出版とは、まるで反省の色が見られません」(出版プロデューサー)

 別の放送ジャーナリストも、インタビュー本という手法があざとい、と猛批判する。

「補償問題はまだ終わっていませんが、その間、2回にわたって開かれた記者会見のうちジュリー氏は1回しか出席していないんです。出席すれば、ジャニー氏の性加害の責任を追及されるからでしょう。そもそも、ジュリー氏はジャニー氏の性加害について知らなかったとしらを切り続けていますが、かつて、ジャニー氏は『週刊文春』に、当時は“少年愛”として疑惑を報じられ、名誉毀損裁判で敗訴しているのですから、知らないわけがない。会見を開けば、そこを追及されるから、読者や記者に答える必要がないインタビュー形式の半生本の出版でお茶を濁している。やることがあざと過ぎますよ」(前出の放送ジャーナリスト)


 被害者への補償をめぐっては、性加害問題を受けて新社長に就任した東山紀之氏が、記者会見で「法を超えた救済と補償」を約束したが、スマイル社から被害者と認められずに苦しむ元ジュニアや、心ない誹謗中傷に耐えられず自死した元ジュニアもいる。

 そんななかでのインタビュー本出版には、芸能界からも「早計だ」という声があがっているが、関係者の間では、ジャニー氏の性加害問題のみならず、中居正広氏にまつわる“フジテレビ問題”への関与を指摘する声もある。

「現在まで続くフジテレビ問題は、同局の女性アナと中居氏の間に性的トラブルがあったことが判明したにもかかわらず、上層部が対応せず、中居氏のレギュラー番組を続行したことですが、その背景には、中居氏の人気もありますが、長きにわたって旧ジャニーズ事務所とフジとが癒着関係にあったことが遠因という指摘は根強く、しかも、両社が密接な関係になったのはジュリー氏の存在があったから、とも言われています。実際、母親のメリー氏の時代からジュリー氏がフジテレビと蜜月関係にあったのは、周知の事実です」(前出の放送ジャーナリスト)

 ジャニー氏の性加害問題を受けて、当時、テレビ局各社は自局の検証番組を放送したが、その頃、マスコミ関係者宛に「フジテレビ嘱託社員」を名乗る差出人から、怪文書が送付されたことがあった。


「文書は、“自局の検証番組は、フジテレビとジャニーズ事務所の関係を隠蔽したデタラメ検証”だとして、フジの“最重要問題を告発”するという趣旨の文章で始まり、『忖度の起点はフジテレビにあり、その理由はメリーと日枝(名誉会長・日枝久)の主従関係』として、両者の関係から、一時、フジに在籍していたジュリー氏とフジ社員だった元夫についても言及されていました」(前同)

 結局、怪文書の真偽は分からずじまいだったが、ジュリー氏とフジテレビの関係については気になる情報もある。旧ジャニーズ事務所の所属タレントの受け皿として設立された「STARTO ENTERTAINMENT」の福田淳社長の退任が発表されたことだ。

「6月末で退任する福田社長の後任は、元フジテレビ専務で元テレビ西日本社長の鈴木克明氏で調整されていますが、フジ時代の関係から、ジュリー氏の復権が噂されています。インタビュー本はそのための布石だ、との見方もあります」(前同)

 旧ジャニーズ、フジテレビとも、本当に信頼回復への道を歩んでいるのかーー成り行きを注視したい。

(文=本多圭/ジャーナリスト)

「本を出すのは早い」
嵐・二宮和也の他人事発言

最終更新:2025/07/01 12:00
男性アイドル
[男性アイドルファン・最近のHOT TOPIC]

timelesz、ツアー開幕もファンの反応に“温度差”……Sexy Zone時代の楽曲披露&歌割り変更に否定的な意見も

2025/07/01 08:00
サイゾーウーマン編集部

サイゾーオンラインより】

Sexy Zone時代の菊池風磨(左)、佐藤勝利(左から2人目)、松島聡(右)(写真:サイゾーウーマン)

 今年2月から8人組となった新生・timeleszにとって初のアリーナツアー『We’re timelesz LIVE TOUR 2025 episode 1 ~FAM~』が、6月28日にスタートした。Netflixで独占配信された『timelesz project -AUDITION-』(以下、『タイプロ』)を経て5人の新メンバーが加わったが、今回のコンサートでは、おおむねオリジナルメンバーのファン、新たなファンらの反応は二分しているようだ。

目次

timeleszのツアー開幕! 菊池風磨の“声がけ”が話題に
Sexy Zone時代の曲披露&歌割変更にさまざまな意見
公式リセールサービス導入、購入者から報告も

timelesz、8人体制初のツアー開幕! 菊池風磨の“声がけ”が話題に

 昨年3月31日をもって中島健人が卒業し、Sexy Zoneからグループ名を変更したtimelesz。同年4月1日より佐藤勝利、菊池風磨、松島聡の3人で活動を始め、同時に新メンバーを募集するオーディションの開催を宣言した。

 その審査の過程を追う番組『タイプロ』は9月13日に配信がスタートし、今年2月15日公開の最終回で新メンバー5人の加入が明らかに。一般公募枠の猪俣周杜、篠塚大輝、橋本将生と、STARTO ENTERTAINMENT(以下、STARTO)の「俳優部」に所属し、4次審査からオーディションに合流した寺西拓人、原嘉孝がtimeleszの仲間入りを果たした。

 そうして8人体制となったtimeleszは、アルバム『FAM』(6月11日発売)を引っさげ、6月28~8月24日にかけて初のツアーを開催。しかし、寺西と原は先にそれぞれの舞台への出演が決まっており、timeleszとしては一部の公演に参加できない日があるなど、異例のスケジュールとなった。


 開幕の地である千葉県・ららアリーナ 東京ベイ公演も、原が舞台『Take Me Out』(同27~29日に兵庫県で上演)のため、コンサートを欠席。timeleszは7人でステージに立った。

 会場にはSexy Zone時代から見守ってきたオリジナルメンバーのファンはもちろん、かねてより寺西を応援してきたファンや、『タイプロ』を見て個々のメンバーやグループにハマった新規ファンなど、それぞれがさまざまな思いを胸に駆けつけたようだ。

 そんな中、菊池が公演内で「『タイプロ』見てない人~?」と客席に向けて確認する場面があったという。

「もともと、新メンバー募集のオーディション実施にあたってはオリジナルメンバーのファンなどから反発の声があり、新体制に移行してもなかなか受け入れることができない人たちがいるんです。SNSに上がっているレポートによると、菊池の『「タイプロ」見てない人~?』という声がけに対して、一部ファンは『は~い』と、リアクションしていたとか。すると、菊池は『見てない人はまだあの感動を味わえるんだね』などと、ポジティブに発言していたそうです」(芸能ライター・阿部ベア氏)


 SNS上では「『タイプロ』を見てた、見てない人のくだり、なんとも言えない空気だった」「風磨の『「タイプロ」見てない人~?』で明らかに意思のある『はーい』が若干返ってきて、気まずい空間になってた。わざわざそんなこと聞くな(笑)」「『タイプロ見てない人いる~?』って聞かれて元気に手を挙げるファン、思想強いなと思ってちょっと笑っちゃった」「まだtimeleszのペースについていけてない人のことはもう頭にないんだなと思った。元気よく返事してた人はメンタル強すぎだと思ったし、風磨の返しも強かった」と、話題になっている。

timelesz、ツアーでSexy Zone時代の曲披露&歌割変更にさまざまな意見

 また、Sexy Zone時代の歌割りとの変化に戸惑う声も。シングル曲「本音と建前」(2023年9月発売)の大サビ「3・2・1 Sexy」の「Sexy」の部分は中島のパートだったが、今回の千葉公演だと新メンバー・橋本が担当していたという。

 「本音と建前」は椎名林檎が作詞・作曲を手掛け、ファンの間でも人気のある楽曲だといい、この情報がSNSに広まると、「新メンバーが言う『本音と建前』の『Sexy』が無理だった。Sexy Zoneの曲はオリジナルメンバー5人のものだから、お願いだから歌わないで。timeleszのものじゃない」「『本音と建前』の『Sexy』を新メンバーが言うのは最悪」「『本音と建前』の『Sexy』は中島健人のパート。新メンバーが言うぐらいならオリジナルメンバー3人の誰かが言って」と、否定的な感想が寄せられていた。

 しかし、こうした声とは逆に「将生の『Sexy』は色気がすごくて本当に合ってた」「将生の『Sexy』は最高だった!」「将生の『Sexy』はマジで歓声がすごかったし、私の周りにはネガティブなことを言ってる人はいなかったよ」と好意的なコメントも見受けられる。

「やはり、会場内にはSexy Zoneへの思い入れが強いばかりに今のtimeleszに抵抗がある人と、対照的に新メンバーを含めた現在のグループを推している人らが入り乱れていたようです。Sexy Zoneが初期から歌っている楽曲『スキすぎて』(12年発売の1stアルバム『one Sexy Zone』収録曲)の振り付けを踊れないファンが多かった……などと嘆く古参ファンが存在する一方、純粋に公演を楽しんだファンのハイテンションぶりが伝わる感想もあり、温度差がある印象です」(前出・同)


timelesz、ツアーに公式リセールサービス導入へ……購入者から報告も

 実際、SNSを見ると「新メンバーが嫌とかじゃなくて、Sexy Zone時代の曲はできれば歌ってほしくなかった。Sexy Zoneの曲は宝箱にとっておいてほしかった」「隣の古参ファン、古参アピールがマジですごくて怖かった。ライブ中もずっと座ってるし。前の席の新規さんはうちわを振り上げすぎで気になった」「新体制timelesz、多幸感がすごい! みんな楽しそうにしていて、こちらも楽しい」など、多種多様な書き込みが上がっていたのだった。

 なお、今回のコンサートはSTARTOがチケット公式リセールサービス「RELIEF Ticket」(リリーフチケット)の導入を宣言してから、初の対象公演となっていた。これは、チケットに当選したものの、都合により行けなくなったファンが他者にチケットを譲ることができる公式のサービスだが、会場では「RELIEF Ticket」を介してチケットを購入した一部ファンに向けて、入場時に「本人確認」を行っていたという。

 リセールを利用したX(旧Twitter)ユーザーが「リセールは本人確認あり」と報告していたものの、中には「リセール、本人確認なかった」「リセール、本人確認をバチバチにやるかと思って準備していたら、されなくて拍子抜けした」とのレポートもあった。

 次は愛知・ Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)Aホール(7月5~6日)公演が控えており、こちらは原が出演するも、寺西が不参加に。今ツアーでは、福岡・マリンメッセ福岡A館の同13日公演で初めて“完全体”になるため、会場のファンが8人のtimeleszをどう受け止めるのか、注目が集まる。



サイゾーウーマン編集部

サイゾーウーマン編集部

芸能・ジャニーズ・美容・暮らし・カルチャーなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

X:@CyzowomanC

Instagram:@cyzowoman

オンナを刺激するニュースブログ[サイゾーウーマン]

最終更新:2025/07/01 13:08