[ドラスト・ヘア用品レビュー]

元美容師が“買わない”ヘアアイテム5選! リファ4万円ドライヤーにガッカリした理由とは?

2024/06/02 08:30
AKKO(ライター)
marokeさんによるphoto ACからの画像

 ドラッグストアやネットストアを席巻する、ヘアケア用品。化粧品はその場で色味や使い心地を確認できますが、シャンプーやヘアカラーなどはそうもいきません。「こんなはずじゃなかった……」と落ち込まないために、元美容師・AKKOが“おすすめ商品”を独断と偏見で選んじゃいます!

 今回は、元美容師のAKKO氏が「買わない」ヘアアイテムの最新版を大発表。成分や使い勝手などの面から、あえて使わない商品を5つ挙げてもらいました!

目次

元美容師が買わないヘアアイテム(1)
元美容師が買わないヘアアイテム(2)
元美容師が買わないヘアアイテム(3)
元美容師が買わないヘアアイテム(4)
元美容師が買わないヘアアイテム(5)

元美容師が買わないヘアアイテム(1)
8 THE THALASSO u「CBD&インテンシブ カプセル ヘアオイル 」(1518円/以下、全て税込)

8 THE THALASSO u「CBD&インテンシブ カプセル ヘアオイル 」

 硬くなってしまった髪と頭皮を軟らかくほぐし、性別問わず使いやすい理想の“さら・つや髪”へと導くヘアケアとして2023年にリリースされたこの商品。ビジュアルもシックで愛用者も多いカプセルタイプのヘアオイルです。

 口コミも評価が高く、100%オーガニックの成分であるCBDを採用しているのも今っぽいですよね。髪の油分のバランスを整え、気になるうねり・クセもケアしてくれるという画期的な品なのですが……。

 なぜ“NO”なのかといいますと、カプセルタイプのヘアオイルは使いづらい! 1粒の目安は、肩ぐらいのセミロングですが当然、毛量も個人差があって人それぞれなので万人におすすめできるものじゃないんですよね。

 「1粒では足りないけど、2粒では多くてベタ付く!」という感じで、帯に短し襷(たすき)に長し。持ち運びには便利ですが、ヘアケア製品は適量を使用してこそ効果が得られるものです。

 しかも、1粒80円という設定は品質に見合っているかも疑問なところ。旅行時には便利なものの、普段使いにはコストが悪く、個人的にはリピなしです。

元美容師が買わないヘアアイテム(2)
エッセンシャル プレミアム「うるおいバリアシャンプー グロウ&モイスト」(オープン価格)

エッセンシャル プレミアム「うるおいバリアシャンプー グロウ&モイスト」

 こちらは今年4月に発売したばかりのシャンプー&コンディショナー。某美容サイトでも話題の品としてピックアップされていました。厳選した美容液成分を配合し、うるおいとツヤサラの強化とダメージ補修プラス、湿気や摩擦から髪を守ってくれるアミノ酸系洗浄成分使用のシャンプーです。

 サルフェートフリー処方、ノンシリコン処方などといった、低刺激で肌への優しさは確かな様子。ただ、成分表を見る限りパーマやカラーによるダメージ補修力は物足りなく感じました。補修成分は天然由来の「18-MEAOIL(ラノリン脂肪酸)」のみで、ほかの同ラインナップと比べると控えめな印象です。

 泡立ちや洗浄力がマイルドなため、頭皮の皮脂が気になる方には不向きかもしれません。これからの季節は汗もかきやすいので、個人的には洗浄力もしっかり欲しいんですよね……。

 美容液レベルの保湿成分も配合しているとのことですが、傷んだ髪の集中ケアにはなりませんでした。市販シャンプーとしては、価格的にも高めですしね。同じ金額を出すのであれば、サロン系の高品質なシャンプーがいいかと。

元美容師が買わないヘアアイテム(3)
髪質改善研究所「ボタニカルヘッドスパ」(2,420円)

髪質改善研究所「ボタニカルヘッドスパ」

 自宅ヘッドスパ商品として注目されているのがこちら。発売から10年以上が経過してますが、今でも口コミでも高評価を集めている様子。

 ところが、フタを開けてみるとかなりイマイチだったんです! とあるサイトでは「100%おすすめしない、なんちゃってヘッドスパ」と一刀両断されていたりも……。

 ヘッドスパ商品なので、当然ながら頭皮への塗布は大前提のはず。ところが、使ってみるとスースーを通り越してヒリヒリしてしまいました! 敏感肌の方には注意が必要かも。匂いもミントというより湿布のような香りなので、好みが分かれそう。

 ボタニカルと謳い“植物由来”を前面に出していると、敏感肌や肌トラブルを抱える方にも使えそうなイメージを抱きますが、刺激に弱い方は使わないほうがベターかなと思います。トリートメント効果もあまり感じられませんでした。

元美容師が買わないヘアアイテム(4)
いち髪「シャンプー/コンディショナー(涼やかな和ハッカの香り)2024」(オープン価格)

 2021年から季節限定発売している、夏におすすめのクールタイプシャンプー&コンディショナー。2024年バージョンも5月に発売になりましたが、正直大きな変化もなくシリーズ化した印象です。

 まず、洗浄剤の「ラウロイルサルコシンTEA」はアミノ酸系洗浄剤の一種ですが、歯磨き粉に殺菌成分として配合されることが多い成分でもあります。つまり、アミノ酸系といいつつも脱脂力と殺菌性のある強力な成分なわけです。敏感肌の人は避けるのが吉!

 成分的にも、同シリーズの「プレミアム」ラインと比べて、品質の低下がうかがえます。また、コンディショニング効果もあまり期待できず、ダメージ補修や保湿効果はおろか、成分もコストを削減するための安価なものがあれこれ確認できます。

 ハッカ作用で洗い上がりがサッパリはしますが、特徴といえばそれくらいなので私はもう買わないかな……。どうせならもう少し頭皮をいたわったシャンプーを選びたいところです。

元美容師が買わないヘアアイテム(5)
リファ「ビューテック ドライヤープロ」(4万3,000円)

 高級ドライヤーの代名詞的存在のリファ。4万円台の価格はなかなかですが、愛用者も多いはず。実は先日、同社のビューテックドライヤーを数日間使用してみたのです。いつも使っている「Nobby プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB500A」と、どれくらい違いが出るのか期待したのですが…。

 まず、風量がイマイチ! 乾かす時間が大幅に長くなりました。リファいわく「表面はしっかり乾いているのに内部には水分がギュッと詰まったレア質感」を出してくれるということだったので、多少時間かかるのは仕方ないかな〜と思いながらいつもより長いドライタイムを過ごすことに。

 肝心の仕上がりですが、正直特別な“うるおいとツヤサラ”は感じられず。もちろんドライヤーの品質に問題があったわけではありません。しかし、ぶっちゃけNobbyのドライヤーとそこまで仕上がりに変化なかったんですよね。

 わざわざ倍以上の金額を出してまで購入する必要はないな〜と。逆にNobbyのドライヤーが4万円クオリティーの高品質だった! ということかもしれませんが(笑)。

AKKOさんに相談したいヘアケアの質問やお悩みを募集しています。下記フォームよりご応募ください。

髪と頭皮の「エイジングケア」におすすめのトリートメント


AKKO(ライター)

AKKO(ライター)

山野美容専門学校卒業後、美容師として10年以上現場を経験。およそ2万体近くのヘアーと向き合う。一線を退いた後、成人式や七五三、特殊セットなど、これまで疎遠だったジャンルへ地味に進出する傍ら、2016年にライターへ転身。これまで培った知識や経験を生かしながら、美容情報を発信している。

記事一覧

最終更新:2024/06/02 08:30
Nobbyのドライヤーおすすめ!