知られざる女子刑務所ライフ180

獄中でネイリストの技能検定、ラジオ番組も! 今どきの“ムショ”事情

2023/10/15 17:00
中野瑠美改め瑠壬(作家)
写真ACより

 覚醒剤の使用や密売などで逮捕起訴され、通算12年を塀の中で過ごした後、その経験を基にさまざまな活動を続ける瑠壬(るみ)さんが、女子刑務所の実態を語る「知られざる女子刑務所ライフ」シリーズ。

「プリズン・コンサート」のPaix²(ぺぺ)が「市民栄誉賞」を受賞

 9月17日にPaix²(ぺぺ)のお2人が地元・鳥取県倉吉市の「市民栄誉賞」を受賞されたそうです。

 2000年から23年も続けてる「プリズン・コンサート」が500回を超えたことと、22年の「安全安心なまちづくり関係功労者内閣総理大臣表彰」を受賞したことで、地元からもサプライズ表彰になったんですね。瑠壬もうれしいです。

 リアルには1回しかお会いしたことないけど、ムショでは「励まされる側」やったし、大好きなお2人です。

 これからもがんばってほしいし、なんなら3人目のPaix(「ペ」=フランス語で「平和」)として入れていただき、「ペペペ」として活動させてほしいです。前から言うてますが、なかなか実現しません。来年こそマジでお願いします。

ネイリストの技能検定を獄中で

 コロナもあるし、ムショの慰問も微妙なところがありますが、瑠壬の頃もいろんな方が来てくださってました。

 特に心に残ってるのは八代亜紀さんです。壇上からやのにめっちゃいい匂いがして、「早くムショを出て、香水や化粧品を買いたい!」と思えました。これも更生のきっかけのひとつです。

 ちなみに瑠壬は見てへんのですが、ドランクドラゴンの鈴木拓さんがテレビで慰問の話をしてて、看守さんが「失礼のないように、騒いだり、笑ったりするんじゃねえぞ!」 っていうからやりづらいと話してたそうです。

 ちょっとおもろかったです。たしかにムショでは慰問は「手は膝」で静かに聞かされるから、芸人さん的には「地獄」やそうです。笑うてほしいですよね。

 シャバにいてたら音楽や漫才、落語もなんでも聞けますが、獄中(なか)はそんな自由もないです。イヤならムショに行くようなことをしなければええんです。これは反省しております。

 全部のムショではないですが、ラジオ番組を作ってるところもあります。有名なのは府中刑務所ですね。懲役(受刑者)から曲のリクエストや思い出を聞いてパーソナリティーが読むので、人気があるそうです。

 東京新聞は、府中刑務所の刑務官の「人とのつながりが暴力団しかない受刑者もいる」「出所後に再び罪を犯さないように、健全なつながりを知ってほしい」「メッセージの記入は自分や家族のことを考え、内省する機会になっている」とかのコメントを載せてました。

 ムショにいる間にいろいろ考えたり、反省したりできれば出所後もがんばれますし、新しい更生支援も増えてきましたね。

 民間の出版社や警備会社とかが運営に参加してるPFI刑務所の「喜連川社会復帰促進センター」は、ネイリスト養成を刑務作業に入れてて、NPO法人日本ネイリスト協会が、ジェルネイル技能検定の初級試験を獄中で実施したそうです。試験官さんがちゃんと施設に来たんですね。

 これはうらやましい。瑠壬の頃にはなかったですが、瑠壬の母校(和歌山刑務所)は地元の方が使える激安美容室をやってます。

 激安ゆうと不安な感じですが、出来栄えはちゃんとしてるし、最近はヘアドネーションの活動にも協力してるそうです。医療用のウィッグに使うアレです。こうゆう社会に役立てる刑務作業がええですね。

女子刑務所ライフ!
アクセスランキング