刑務所に入りたい高齢者、NHK『一橋桐子の犯罪日記』はリアル? 12年のムショ生活で見た「介護される」受刑者の姿
NHKで現在放送中のドラマ『一橋桐子の犯罪日記』。松坂慶子演じる主人公・一橋桐子が、刑務所に入ることを目標とした“ムショ活”に励む姿を描く作品だ。
桐子は年金とパートの収入で生活しているものの、暮らしはラクではなく、そんな中で親友の知子(由紀さおり)が他界。心の支えを失って、自分はこのまま孤独死していしまうのではないか――とふさぎ込んでいたところ、テレビで流れた「刑務所に入りたくてやった」という逮捕者の言葉に心が反応してしまう。
刑務所では季節を感じる食事が1日3回提供され、軽作業で報酬も支払われ、体が弱れば介護もしてもらえるという。桐子は終の棲家として“刑務所”を選び、人にできるだけ迷惑をかけずに逮捕される方法を模索していくのだが……。
一方、実際の刑務所は「すでに老人ホーム化している」というのはサイゾーウーマンで「知られざる女子刑務所ライフ」を連載する中野瑠美さん。桐子と同じように行き場がなく、ムショで年を重ねていく人は多いそうで、そうした高齢者の介護をするのもまた受刑者だという。
中野さんが通算12年の刑務所生活の中で見た、高齢受刑者の姿と介護事情とは? 『一橋桐子の犯罪日記』2話の放送に合わせて、2017年に公開した記事をあらためて紹介したい。
(初出:2017年6月2日)
覚せい剤の使用や密売などで逮捕起訴され、通算12年を塀の中で過ごした後、その経験を基にさまざまな活動を続ける中野瑠美さんが、女子刑務所の実態を語る「知られざる女子刑務所ライフ」シリーズ。
行き場がなく、ムショで年を重ねていく人は多い
最近は「障害」ではなく「障碍」と書く傾向もあるのだと、初めて知った瑠美です。
私には、かわいいかわいい息子たちがいてますが、最近はホンマ子どもが減りましたね。私は子どもがたくさんいて、お年寄りが元気に長生きできる社会がいいと思うのですが、これからどうなっちゃうんですかねえ。
もちろん、ムショの少子高齢化も例外ではありません。若い刑務官が不足する一方で、お年寄りの収容者はどんどん増えていて、ムショはすでに老人ホーム化しているのです。
ちょっと前ですが、生活保護をもらえなくて、下関駅に火をつけて有罪判決を受けたおじいさんが84歳で出所されました。なんと放火の前科が10件だそうです。知的障碍があって、「行くところがなくて火をつける→ムショ」の繰り返しで、人生の半分以上を獄中で過ごされたとか。今は牧師さんが面倒を見ておられるそうで、よかったですね。
このおじいさんの例は極端としても、行き場がなくてムショに入って年を重ねていく人は多いです。障碍があって働けないとなると、もう懲役しかないというのもあります。
私が務めた和歌山や岩国の刑務所では、体が不自由な方も一緒に作業していました。こういう人たちは障碍が軽めなんでしょうが、夜は独居房でしたね。起床時の布団上げから洗濯や掃除、食器洗いなどはスピードが勝負の「戦場」モードですから、障碍があると「足手まとい」とされて、イジメに遭ってしまうからです。