サイゾーウーマン暮らしカラダ食欲を刺激する「簡単薬膳スープレシピ」 暮らし 女性の悩みを解決! 【管理栄養士監修】薬膳スープは、スーパーの食材で作れる! 夏の不調を改善する「簡単レシピ」2選 2022/08/30 19:00 池田明日香(管理栄養士) 女性のカラダ 3. 夏バテ予防や自律神経の調整には、漢方もおすすめ 東洋医学では、甘味、塩味、酸味、苦味、旨味を指す「五味」や、体を温めたり冷やしたりする「五性」、赤、緑、黄、白、黒などの「五色」で食事からの養生を行うと考えられています。しかし、食事や生活を整えても体の不調が改善しない場合は、漢方でのアプローチも有効です。 漢方薬は、食欲不振や倦怠感などの夏バテ症状の治療や、自律神経を調整するために使われています。自然の生薬からできていて、一般的に副作用が少ないとされていますので、安心してお試しいただけるでしょう。また漢方薬は、胃腸の消化機能をよくすることで、水分や栄養素の吸収を高めるほか、血液を増やして血流を促すことにより、栄養素や水分を全身に届け、消耗した体力を回復してくれます。 さらに、渇いた体を潤す、体内にこもった熱を冷やす、発汗を抑えるなどの働きにより、水分の消耗を抑え、暑さに強い体づくりをサポート。日々の食事や生活習慣を整えるのは大変という方でも、漢方薬なら症状や体質に合うものを飲むだけなので、手軽に毎日続けられそうですよね。 <夏バテの症状でお悩みの方におすすめの漢方薬> ・清暑益気湯(せいしょえっきとう):暑さによる食欲不振や下痢、全身倦怠、夏やせを改善します。 ・補中益気湯(ほちゅうえっきとう):停滞している気を引き上げ、胃腸の働きを高めることで、疲労、倦怠感、食欲不振を改善します。 漢方薬は、ご自分の状態や体質にうまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることも。しかし、たくさんの漢方薬から、ご自分に合った漢方薬を見つけるのは大変ですよね。そんなときは、「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。漢方に精通した薬剤師とAIが、あなたに効く漢方薬を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。 ●あんしん漢方 4. 腸を整えて、毎日を元気に過ごそう! 厳しい夏の暑さで、体は自分が思った以上に疲れています。食欲がわかないこともあると思いますが、そんなときこそ食事でしっかり栄養をとることが大切。また、体の冷やしすぎにも気をつけてみてくださいね。根本的な体質改善を目指したい方は、漢方薬の助けを借りるのもひとつの方法です。信頼できる専門家に、一度相談してみてはいかがでしょうか。 管理栄養士・池田明日香 大学卒業後、管理栄養士として治験コーディネーター業務に携わる。その後、食品メーカーにて料理教室運営や商品・メニュー開発などに従事する。食事を楽しむことと健康的な食生活の大切さを感じ、現在は食と健康関連のコラム執筆、オンラインでのダイエットサポートなどで活動中。漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。 前のページ1234 最終更新:2022/08/30 19:00 楽天 はじめての薬膳生活 「薬膳」って仰々しい名前のわりには簡単! 関連記事 【薬剤師監修】ニキビや湿疹の原因は、体の内側にあるかも! 肌トラブルを改善する漢方3種【薬剤師監修】シミやクマは「血行不良」が原因かも? 体の内側から美肌を目指す方法ヨガインストラクターが教える「こむら返り」改善ストレッチ3選! 冷え性&むくみ解消も期待【薬剤師解説】SNSでバズッたダイエット漢方「防風通聖散」の怖い副作用! 飲み方の注意点とは?【薬剤師監修】ダイエット中におすすめの間食3選! 「硬さ」と「糖質」がポイントに 次の記事 ヘンリー王子大炎上、メーガン夫人の新番組も不評 >