校庭に鳴り響くランドセルの防犯ブザー……! PTA校外委員、「新1年生の下校指導」は一大イベントだった
2021年春、我が子が小学校に入学! と同時に、うわさでいろいろ見聞きしていた「PTA」が現実のものに。さらに子どもの学校は「PTA加入率100%」!? PTAの謎ルールに直面した母がつづる「PTAには入りません、って言えない!?」、その最終回。
PTA校外委員が総出の一大イベント
1年前の4月にPTA校外委員になり、「下校指導」係を担当することになった私にとって、最後の活動がやってきた。新1年生を対象とする「下校指導」で、入学式翌日から3日間にわたって実施される。
私の所属する「下校指導」係も含めた校外委員全員および教員数名によって、この下校指導は行われる。係の担当者は準備、出欠取り、指示出し、片付けを行い、その他の校外委員と教員は、下校する新1年生の引率や見守りを担当する。
ちなみに、3日間のうち、下校指導係は1人につき2日、ほかの校外委員は1人につき1日の参加となっている。数年前は全員3日間の参加が基本だったらしいが、下校後は学校併設の学童に直行する新1年生も増えたため「縮小」されたようだ。
下校指導1日目。係である私は、午前10時頃に来校し、ほかの係メンバーとともにPTA会議室から必要な備品(旗、バインダー、出欠表、コース確認表、報告書、筆記用具など)を校庭に持ち出した。出欠取りなどで使用するパイプ椅子とテーブルは、教員側で用意してくれていたこともあり、あっという間に準備完了。
ほかの校外委員たちもポツポツと校庭に集まってきたので、名前を確認し、担当コースごとに割り振られた色の旗を渡す。係のリーダーさんが流れを簡単に説明し、旗を持った校外委員は校庭で間隔を空けて立ち、スタンバイ。
そうこうしているうちに新1年生が続々と校庭に出てきた。ランドセルには、下校コースの色のリボンが付いている。担任の教員たちは、自分のランドセルに付いているリボンと同じ色の旗のところに並ぶようにと声をかける。
ほとんどの子は言われるがまま並んでいくが、ランドセルのベルトに装着された防犯ブザーが気になり、つい触ってしまう子もいるようで、ときどき校庭に警告音が鳴り響く……。
教員がコース確認表を見ながら、各コースの児童が全員揃っているかを確認。欠席や早退、コース変更などで多少もたつきつつ、無事に確認が取れると、先頭に教員、その後ろに新1年生、最後尾に校外委員が並んで下校指導に出発した。学童に行く子たちは、学童コースの色の旗に並び、教員と学童スタッフの指示のもと、まとまって移動。教員にしろ校外委員にしろ「ものすごく熱心」というほどではないが、かといってやる気がなさそうにも見えない。