サイゾーウーマンコラム“中学受験”に見る親と子の姿中学受験で落ちたが難関大に合格 コラム “中学受験”に見る親と子の姿 中学受験で難関中学に落ちた息子が、「超難関」国立大学に合格できた意外な理由 2022/04/24 16:00 鳥居りんこ(受験カウンセラー、教育・子育てアドバイザー) “中学受験”に見る親と子の姿 “親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。 写真ACより 中学受験というものは、時に「残酷なイベント」と評されることがある。 その理由のひとつに、我が子そのものの価値ではなく、数字上の価値のほうを重視しがちになるということが挙げられている。保護者が「〇中学に合格できなければ失敗」「偏差値60以上でなければ行く意味なし」という考え方に縛られてしまうと、そのリスクが上がってしまいかねないので注意が必要なのだ。 もちろん、偏差値が高く、大学進学実績も良い中高一貫校が素晴らしい学校であることに異論はないが、私の長い取材経験から言わせていただくならば、どの中高一貫校も高い教育理念のもとに運営されており、総じて恵まれた教育環境にあるといえる。要は数字よりも、本人に合っているかどうかのほうが重要なのだ。 耕平くん(仮名)の父親である洋平さん(仮名)は家庭の事情で大学に行くことが叶わず、学歴社会が色濃く残る企業に高卒で入ったものの「辛酸をなめた」というサラリーマン人生を送っていたそうだ。しかし、数年でその暮らしに見切りをつけたという。 「学歴があるってだけで与えられる仕事の内容も違いましたし、もっと言えば、大した仕事もできない人間が学歴の傘に守られて出世していくような会社だったので、これじゃダメだと思って、金を貯めて夜学に入り直したってわけです。たまたま、私はうまくいきましたが、それでも、遠回りをしたことは否めず、耕平には私のような苦労は絶対にさせてはならないって思っていました」 洋平さんは苦労の末に、ある士業職に就き、独立して今は幅広く事業を展開している、いわゆる“成功者”であるが、この経験があるために、息子である耕平くんには早い内に「ゴールデンルート」を与えてあげたかったのだそうだ。 「当時は努力すれば、中学受験の勉強なんて楽勝だ! って思っていましたから、模試の結果が悪かったら、耕平を叱責するなんて当たり前でしたね⋯⋯。この中学(最難関中学)に行きさえすれば、将来の安泰切符を得られると思い込んでいましたから、中学受験の3年間の頑張りなんて大した苦労じゃないって思って、やっぱり、すごく勉強はやらせていました」 耕平くんは模試の成績も決して悪くはなかったそうだが、結果的に第3志望校にしか合格できなかったそうだ。 次のページ 中学受験に失敗、「昔なら底辺校」に入った息子の気持ちは⋯⋯ 123次のページ 楽天 中高一貫校&小学校&塾(週刊ダイヤモンド 2022年 4/23号)[雑誌] 関連記事 「中学受験は負担が大きい」からと小学校からエスカレーター式も大誤算! 我が子が“深海魚”に!?中学受験で習い事は辞めるべき? 両立させた息子が過労で入院、母親は「誘導を間違えた」!?中学受験で難関校に合格、将来安泰のはずが……東大合格発表日にモヤモヤする母親試しに受けた塾のテストで「50点」! クラスの半数が中学受験で“学力差”に焦るママの嘆き中学受験、塾選びに失敗して転塾を重ねた親子「ふたを開けたらバイトの子が先生」