「婦人公論」怪奇特集がアツい! オカルト界の重鎮・室井滋が語るヤバイ部屋の見分け方とは……?
「婦人公論」(中央公論新社)の8月24日号が発売中です。第1特集は同誌おなじみの“ていねいな暮らし系”の「暮らしを小さく整える」ですが、気になるのは第2特集「真夏の怪奇ファイル」。読者から寄せられた奇妙な実話、心霊体質の女優・室井滋やホラー作家・川奈まり子の恐怖体験談など、オカルト誌「月刊ムー」(ワン・パブリッシング)に張り合うがごとく盛りだくさん。
その中には「婦人公論」ならではの怪奇特集の特徴も見られました。さっそく中身を見ていきましょう!
<トピックス>
◎読者体験手記傑作選 見た、聞いた、感じた、あれは――
◎室井滋 お稲荷様に呼ばれてずっとお祀りする覚悟を決めた
◎川奈まり子 亡くなった方の魂が生きる者にかかわろうとする
霊にも優しい目線を忘れない「婦人公論」
まずは読者から寄せられた怪談手記をまとめた「見た、聞いた、感じた、あれは――」から。人の死の臭いを感知できるという読者、若いカラスと心が通じ合った体験をつづる読者、妊娠中のおなかを亡き祖母が撫でに来てくれた体験を持つ読者、金縛りののち鎧兜の武者に話しかけられた読者。合計4編の手記が掲載されています。
どの手記も、ただ「怖い」だけでなく、どこか温かいまなざしもあるのが特徴。例えば、カラスと15分ほど見つめあうなど、カラスとの不思議な交流をつづった読者は、そのカラスを「顔のシュッとした、ちょっと小柄で若そうなカラス」と、イケメン俳優かのように表現。そんなイケメンカラスと心の交流が生まれ、「優しいカラスには感謝の気持ちさえ湧いてきます」とのこと。この読者とカラス、来世では恋に落ちそうな予感です。
4編の中で最も怪談らしさが強かったのは、鎧兜の武者の霊を見た読者の手記。午前2時、金縛りにあい、現れた武者から「私のことを覚えておいてほしい。私のことを忘れないでほしい」と話しかけられたというゾッとする内容ですが、読者はその体験後、土地の歴史を調べ上げます。そして、そこで無念の思いを抱いたまま亡くなったのであろう武者に思いを馳せ、「たった一人でもその魂の存在を覚え忘れないことが供養」となるのではないか……と思いやる気持ちから、手記を書いています。
若い世代が「怪談=エンタメ」的に面白がるのに対し、「婦人公論」読者層は霊的な存在をどこか自分ごととして考えているのかもしれません。人間、年を重ねて身近な人の死や自身の病気に接するごとに、死後の世界と仲良くなっていけるのかも。だとすれば、年を取るのも悪くないと思えるような気もしてきます。