サイゾーウーマンコラム“中学受験”に見る親と子の姿『ドラゴン桜』人気、リアル“東大合格者”の素顔! 中学受験を経た東大生の母が明かす「私のやったこと」とは? コラム “中学受験”に見る親と子の姿 『ドラゴン桜』人気、リアル“東大合格者”の素顔! 中学受験を経た東大生の母が明かす「私のやったこと」とは? 2021/05/09 18:50 鳥居りんこ(受験カウンセラー、教育・子育てアドバイザー) “中学受験”に見る親と子の姿 東大生の母の共通点は「時間管理」 「息子を育てる上で、気を使ったことをあえていうならば、時間管理ですかね? 時間だけは平等ですから、そのコントロールをするのは自分自身なんだよということは、伝えておこうと意識していました」 もちろん、日常生活にはハプニングがつきもの。突発的事項が発生したときにフレキシブルに行動するのは「当たり前」だと、息子に教えていたそうだ。 筆者の「東大生の母インタビュー」経験からすると、この「時間管理」を意識・無意識問わずに実行している人が多いなぁという印象を持つ。 思い通りには行動してくれない幼子に対して、これを根気よく伝えていくのは、大変な忍耐がいるようにも思う。しかし、母としてそれを「当然のこと」と苦もなくやれる特性が備わっている人が、「東大生の母」には多いのかもしれない。 前のページ123 鳥居りんこ(受験カウンセラー、教育・子育てアドバイザー) エッセイスト、教育・子育てアドバイザー、受験カウンセラー、介護アドバイザー。我が子と二人三脚で中学受験に挑んだ実体験をもとにした『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などで知られ、長年、中学受験の取材し続けている。その他、子育て、夫婦関係、介護など、特に女性を悩ませる問題について執筆活動を展開。 記事一覧 湘南オバちゃんクラブ 最終更新:2021/05/09 18:52 楽天 ドラゴン桜2 テレビドラマ化記念 1巻〜3巻お買い得パック 東大は「無理やり入る(入れる)大学」ではないのかも? 関連記事 中学受験で要注意「こんな校長先生はダメだ」! 学校説明会のスピーチで「○○自慢」は、候補校から外すべき!?中学受験、“卒母”のアドバイスに要注意!? 「K女子なんて、一生後悔するわよ!」娘の熱望校を全否定され……中学受験塾に洗脳されていた私……「T学園に入りたいのは、僕じゃなくてママ」息子の涙に目が覚めて中学受験で「特進選抜コース」合格も、3カ月で落ちこぼれたワケ……「入学前にスマホデビューがいけなかった」中学受験ブームに流され、3年間で400万円課金! 「なのに入学先は偏差値48校」「公立でよかった」母の言えない本音 次の記事 メルカリで12.5万円のボッテガのバッグが、ヤフオクでは7万に!? 悩んだ末、高いほうを購入したのに“大失敗”したワケ >