コラム
“中学受験”に見る親と子の姿
第1志望の「お嬢様学校」に合格したけれど……中学受験には“成功しなかった”母と娘
2020/08/09 16:00
そんなこんなで舞花さんは「我慢に我慢を重ねた結果」、そのお嬢様学校を卒業し、大学生になった。
「大学選びですか? 私はもう親元を離れられたら、どこでもよかったので、実家から遠く離れた大学を選びました。まあ、一応、親から見たら、ギリギリ許せる大学名だったんじゃないですか? 親は、私が何をしたいかより、『どこに所属しているか』だけが大事なんで」
このコロナ禍で大学は事実上クローズ。現在、舞花さんはその大学近くで一人暮らしを続けている。
「同級生の中には、一度実家に戻った子もいますが、私はもう帰りません。ここで、母に奪われた私自身を取り戻します。私の人生を乗っ取ってきた母から離れて、自分は何をしたいのかをゆっくり考えたいんです」
中学受験は、まだ子どもが幼いうちからスタートするものなので、一部の親にとっては「親の希望が子どもにとって絶対によいもの」という意識になりがちだ。しかし、たとえ小学生であろうと、子どもには子どもの意思があり、それが親と同じとは限らないのは明白だ。
子どもが成人したのち、「うちは中学受験に成功した」と振り返る親の多くが、その理由を「子ども自身の意思を尊重した結果、人生の満足度を上げることができたから」と言う。そのことを忘れてはならないと痛感している。
最終更新:2020/08/09 16:00