サイゾーウーマンカルチャー社会学校再開で教育現場の崩壊も秒読み カルチャー シビアな現状 「9月入学制度」は見送りも「現状でギリギリ」と教員たちが悲鳴! 学校再開で見過ごされる課題 2020/05/29 16:00 昼間たかし(ひるま・たかし) カルチャー社会 Andrea Chu / DigitalVision / Getty Images 「どさくさに紛れて9月入学なんて話も出ていますけれど、実現するわけがない。それよりも今年をどう乗り切ればいいのか」 首都圏でも緊急事態宣言が解除され、今週末あるいは6月1日からの小中高校の授業再開に向けて教育現場では準備が進められている。今回、新型コロナウイルスの感染拡大で学校が長期休校したことで、政府や識者からは「9月入学制度」の導入を検討する声まで出てきた。降って湧いたこの案は、27日に2021年度からの導入を見送る方針で固めたことが明らかになった。 一時は盛り上がった9月入学制度だが、教育現場には、歓迎する声はまったくなかったどころか「現場を知らない勝手な話」とでもいうべき怒りすら聞かれた。 「9月入学なんて、実現するとはまったく思えませんね。これまでの学習指導要領に則った授業計画はもちろん、学校の年間行事の流れまですべて見直さなければなりません。教員全員が、授業も何もせず、移行の準備だけすればいいんだったらできるかもしれませんけどね」 そう話すのは、都内の小学校教師。都内の小学校では1クラスの人数が40人に近く、ソーシャルディスタンスなんて不可能というところもざら。クラスを2つに分けて行う分散授業や時差通学を導入する予定で、感染リスクを高める「3密」もある程度はクリアされそうだ。それでもまだまだ問題は尽きない。 「登校時に生徒の体温結果や体調を把握するといいますが、現時点でも教員は朝から授業準備や事務仕事で時間はギリギリです。どうやって時間を割けばいいというのでしょう」(同) まだ都内では実施されていないものの、何人かの都内公立学校の教員に聞いたところ、小学校で噴出する問題はだいたい予想できるというのだ。検温したり、健康チェックを行う間に騒ぎ出す生徒。また、新学期シーズンがズレたことで、必ず「学校に行きたくない」という生徒も出てくるだろう。そんな子どもが親に引きずられてやってきて、校門で泣きだしてしまうという十数年来定番の光景も、今年は急増することは織り込み済み。教員不足が叫ばれている中で分散登校を導入した結果、少人数になったクラスで従来通りの教育ができるとは言い難いだろう。 次のページ 9月入学どころか、どうやって学校の機能を維持するのか 12次のページ Yahoo ウェットティッシュ アルコール 除菌 手指 消毒 日本製 除菌シート 除菌ウェットティッシュ アルコール除菌 手 速乾 ウイルス除去 予防 ウェットシート 携帯用 関連記事 休校延長、地方小学校教師が「全国一律で休校継続を」と悲鳴――東京都などGW明けまで延長、現場の声新型コロナの休校処置で、娘の昼食代・お小遣いが月5万円に! 経済的にも大打撃……「外出自粛」「休校」で懸念される虐待増加――“加害親の回復” なくして子どもは守れないママ友からのLINEに絶句! 「我慢できずに外食しちゃった」告白に“学校再開”が怖い中学受験に失敗、「絶対人に言えない学校」に入学――心が折れた優等生は「再生」できるのか