「ブスVS美人」は“男”がつくった構図――山崎ナオコーラ氏が語る、美醜問題の元凶とは?
ウェブマガジン「よみもの.com」で連載されていた山崎ナオコーラ氏のエッセイ『ブスの自信の持ち方』(誠文堂新光社)が、7月10日に単行本として出版された。本書は「世間は、ブスに消えて欲しがっていない。むしろ、ブスの存在を望んでいる。ブスには、『自信がありません』という顔で、隅っこでにこにこしながら立っていて欲しいのだ」など、「ブス」をテーマに社会に生じた、“歪み”について考える一冊となっている。著者の山崎氏は「ブス」という言葉について「単体では差別語ではない」と書いているが、なぜ世間は「ブス」を差別し侮辱するのだろうか。なぜ容姿に序列を付けたがるのだろうか。その心理について、山崎氏に聞いた。
――なぜ「ブス」をテーマに本書を執筆されたのでしょうか。
山崎ナオコーラ氏(以下、山崎) 私は2004年に作家としてデビューしたんですが、その時に新聞のネット版に掲載された顔写真がインターネット上のあちこちに転載されて、「ブスは作家になるな」といった誹謗中傷の言葉や、かなり激しい性的な侮辱を書かれたんです。他人にとっては小さな話かもしれないですが、私にとっては大きな出来事だったので、以来15年間、「ブスってなんだろう」と考えてきました。時々、エッセイなどに「ブス」というワードをちらりと出し、容姿に触れるようなことを書いたところ、結構な反応が返ってきて、「ブスについて悩んでいる、または考えている人が、世の中にたくさんいるんじゃないか。いつかド直球の『ブス』に関する本を書きたい」と思うようになり、今回やっと念願がかなった形です。
――ウェブマガジンでの連載時、読者からの反響はいかがでしたか。
山崎 私のエッセイにしては反響が大きくて、やはり「ブス」について多くの人が興味を持っているように感じました。10年前だと「ブス」という単語を出すだけで「ブスなんて言っちゃだめ」という反応があったり、また「私はブスと言われるのだが……」と書くと「頑張ってください」「自分をブスと認めて偉い」といった応援的な反応も多かったような印象です。でも今は、「ブス」という単語に驚く人がいない。それは、お笑い芸人の方が、テレビ番組などで「ブス」という言葉をよく使うようになったからなのかもしれないし、LBGTQなどの言葉が浸透して性の多様性について考える人が増え、容姿に関しても人それぞれだと捉える人が多くなったからかもしれない。そんなふうに思っています。