サイゾーウーマンカルチャーインタビュー精神科医が“自称ADHD”に伝えたいこと カルチャー インタビュー【後編】 「『私はADHDだから』と開き直らないで!」精神科医が“自称ADHD”たちに伝えたいこと 2019/01/20 17:00 インタビュー Photo by iyoupapa from flickr 発達障害の一種であるADHDに悩む大人の女性たち――そんな彼女たちが恋や仕事で壁にぶつかった際の対処法をまとめたのが『わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。』(東洋館出版社)である。今回、著者の司馬クリニック院長・司馬理英子先生にインタビューを行い、前編では、“女性だからこそ”感じるADHDのしんどさを解説いただいた。後編では、ADHDの認知度が高まるとともに増える「もしかしてADHDかも?」というグレーゾーンの人々に関する見解をうかがった。 (前編はこちら) “非常に”困っていなければ、受診はしなくても…… ――ADHDの情報が広まるとともに、「もしかして自分もADHDかも……?」と感じている人が増えたように思います。いわゆる“グレーゾーンの人”は、やはり病院を受診すべきなのでしょうか。 司馬理英子先生(以下、司馬) その人が、どのくらい困っているかどうかではないでしょうか。例えば、忘れっぽいからと、スケジュール帳に予定を書き、リマインドのためのアラームを掛けるなど、対処ができている場合は、診断をあえて受ける必要はないでしょう。一方で、患者さんの中にいるのが、忘れっぽいことを自覚しつつも、メモを取らない、アラームも使わない、そして失敗してしまうという人です。それから、「あの人はADHDかも……」と周りが思っても、本人は困っていないケースもあります。例えば、家族がフォローをしてくれるので困っていないという人もいれば、1人で好きに生きているので問題がないという人もいます。 ――ただ、本人が平気でも、周りが迷惑している場合もありますよね。 司馬 確かにそうです。ADHDの人は、きちっとした性格の人と比べると、「時間に遅れている状況」「片付いていない状況」を気にしない傾向があります。時間にせよ、片付けにせよ、個人の感覚の違いというものがあるので、事細かな人の方が“神経質”ととらえられるケースも存在するかもしれません。やはり近しい人にADHDの特性があり、困っている人はいます。 例えば、子どもの遅刻や忘れ物、整理整頓のできなさ、じっとしていられず、待つことが苦手な点などを、幼少期から注意し続けてきたのに、大人になっても直らないと悩む親御さん、また、奥さんがミスばかりで、「なんでこんなことができないのだろう」と疑問を抱く旦那さんなどです。もし周囲の人が、「このままでは生活が破綻してしまう」と感じたら、受診を検討する方がいいでしょう。クリニックには、自発的に来る人が多いですが、時には母親や旦那さんに連れてこられる人もいます。 ――「ADHDかもしれない」という状態でも、本人や周りが困っていなければそのままで大丈夫ということですか。 司馬 そうですね。個人的にだけでなく、会社での立場が危うくなるなど“社会的”に困っているかどうかが、受診の判断基準になるとも言えます。ちょっと困っているという場合は、いわゆるグレーゾーンなのかもしれませんね。忘れっぽかったり、思ったことをそのまま口に出してしまうのは、“性格”なのか“発達障害”なのか簡単には区切れません。自分で本を読んで、対処ができるならそれでいい。対処しようにも、何をどうすればよいのかわからない、やろうとしてうまくいかない場合は、専門家に相談してはいかがでしょう。 次のページ ADHDを言い訳に使うべきではない 12次のページ Amazon わたし、ADHDガール。恋と仕事で困ってます。 関連記事 「セックスしない夫婦は今後も増え続ける」精神科医・阿部輝夫氏が語る日本の“セックスレス問題”なぜ逮捕されてもクスリがやめられないのか? 精神科医に聞く、薬物依存症の心理と回復に必要なこと精神科病院の実態とは!? 2冊のコミックエッセイから読み解く、“偏見”と“理解”自己愛が暴走すると“危険人物”に!? 精神科医に聞く、欲望をコントロールする方法『24時間テレビ』に登場しない障害者……精神障害や発達障害はなぜいない?